• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

ちょっといい話。





AMラヂヲ大好き少年の地蔵です、こんにちは。


本日、SUZUKIが提供するラヂヲ番組、

『 鈴木杏樹のいってらっしゃい 』 で聴いたお話です。


1932年、ロスエンジェルスにて第10回五輪が開催され、

日本から馬術の城戸俊三中佐が出場。


愛馬の久軍号は19歳の老馬。

当時の馬術は32kmもの距離で50の障害を乗り越え、山野を駆け巡る、

という壮絶なもの。


久軍号は文字通り老体にムチ打ち、ダントツのトップ。

ゴール目前にして久軍号は息も絶え絶え、

鼻孔は開き切り、全身からは汗が噴出していた。

あと一鞭打てば最後の障害を飛び越え、栄光の金メダル。


ところが中佐はそれをせず、愛馬から突然降りてしまった。

ここでムチをくれれば愛馬の命が危ない、との判断だった。


レース後、久軍号は中佐の肩に顔を押し付け、

何度も申し訳けない、と謝り、涙を流したという。

この姿に審判員たちもすすり泣き、アメリカ人道協会の手により

大会終了後ロス山中に記念碑が建立され、永く中佐と老馬を称えたのである。


当時のことであるから渡米し出場するだけでも大変な苦労があったに違いない。

金メダル目前にして棄権した中佐と久軍号の心情いかばかりか。

翌日の現地新聞には

『 熱涙を呑んで城戸中佐馬を救ふ・最後の障碍で棄権 』

と見出しが躍った。


その後、記念碑はライシャワー駐日大使の手で日本に寄贈され

現在は秩父宮スポーツ博物館に展示されている。



みなさん、愛車を労ってますか?
Posted at 2008/07/31 15:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 34 5
6 78 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 212223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation