ビオロンの音色哀しき秋の夕暮れ
ノルマンディ上陸作戦の前日、
欧州のAMラヂヲではくり返しこの暗号文を放送していたそうです。
欧州北米用ネジネジアンテナです。
ラパン純正が190mm、
今まで着けてたのが290mm、
コレは410mmです。
単純計算ではラパン純正の7倍の利得を稼げるハズですが、
世の中計算どおりには参りません。
感度はフツーです。
ところで何でネジネジなのだ? との疑問が湧きます。
風きり音対策?
高速時の強度補強?
まさか車屋の技術陣がそんな子供ダマシな手を使うとも考えられません。
デザインを根本的に考え直した方が早いからです。
日本では考えられないほどの移動距離があるハズです。
電波の届かないところを走る可能性大です。
これはやはりアンテナ表面積を増やして利得稼ぎをしている、
と考えるのが妥当です。
取説にあったこのドイツ語がなによりの証拠です。
Die Antenne ist verdreht Empfangsempfindlichkeit zu verbessern.
地蔵号の中ではかなり難易度の高い交換作業でした。
途中でプロに頼もうか、と真剣に考えました。
でもなんとか泣きたい気持ちを抑えつつやり遂げました。
整備手帳やパーツレビュー見て感動してね。
Posted at 2009/06/24 09:06:17 | |
トラックバック(0) | 日記