• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

大忘年会オフ!

大忘年会オフ!












詳細はフォトギャラ見なさい。
Posted at 2007/12/16 09:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月14日 イイね!

とても良い対処方をハケーンしますた!

とても良い対処方をハケーンしますた!










言い出しッペのクセにすっかり忘れていた吾輩なのであるが、

某ブログで久々にあのフレーズを目にしたので

寝た子が起きてしまいますた♪


某地方の某クラブオフ会に参加すると、

気に入らぬヤツが来た場合、イジメられたり泣かされたりする可能性があることは

みなさんご承知のとおりである。

『 それなりの対処 』 とはそういう意味であろう。

どんな対処なのか非常に興味津々である。

早く吾輩も対処されて喜ばせてもらいたいものである。


吾輩に対して働いた無礼千万の謝罪もしないで

ご当人は他人の非を堂々と糾弾する、とは笑止である。



それはさておき、

本日、高級有名ホテルではあるのだが、料理はおそろしく不味くて

そこで結婚式をしたり、宿泊するという話を聞けば、

吾輩は常に猛反対する某ニ●ー●ータ●のシェフから注文があったので

取り寄せた商品を見て驚きますた!


すごくデカイわさび♪



大きい方のマヨネーズのチューブに入っています。

そこで大天才の吾輩は閃いたのであります。

今後、夜桜レーシングのオフ会にて、

『 なんらかの対処 』 をしないといけない事案が発生した場合、

これをムリヤリお口に注入すれば、さぞ楽しかろう♪と思いますた。

絶対泣きます。


そりゃあ市販のこんなモノ使って 『 高級料理 』 作ってたら

まともなモノは出来んわな。
Posted at 2007/12/14 16:11:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

女・こどもに何がわかると言うのか。

女・こどもに何がわかると言うのか。








            

   またも負けたか八連隊、これじゃ勲章九連隊、

   八連メーターの地蔵号、うむ、かっこいい~♪




今日も今日とて暗いうちから起き出してイジイジしていた地蔵です。

みなさまお風邪などお召しにはなっておられぬでしょうか。

地蔵は元気です。


さて本日は夜桜水曜会、お仕事はお休みであります♪

今日は未明からメーターの照度調整しますた。

暗い時間でしか出来ぬものでのぅ。


ピラーメーターは気にならぬのだが、

中央に置いたブースト計、明るすぎて目障りである。

ちょいとばかり照度を落とさねばならぬ。

ステッピングゲージは16段階で照度調整が出来るのだが、

7段目~9段目のどの照度に収めるか大優柔不断ぶりを発揮。

ほんのわずかな差しかないのだが、

カンショ病みの吾輩にはその 『 わずかな差 』 が大問題なのである。

明るくなりつつあるトワイライトにあせりつつ

なんとか腹をくくって照度決定。

江戸っ子の血を受継ぐ吾輩はこうと決まればもう金輪際未来永劫変更はない。

大満足である。


幼い頃、いや、今でもカブリつきで見てしまう電車の運転席、

あこがれのゼロ戦の操縦席、

D51の計器類、


メーターは男の浪漫である。
Posted at 2007/12/12 10:44:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月11日 イイね!

無知は無知なりに考察したのである。




『 ねき 』


『 ネキ 』 とは大阪語で ( 他にも使用している地域もあると思うが )

すぐ近く、すぐそば、直近、真横、という意味である。 たぶん。

本日はこの 『 ネキ 』 がキーワードである。


先日の水温計装着時のお話であるのだが、

配線完了して喜び勇んでエンジンをかけて見たのじゃが、

水温計の針が一向に動かない。


うむ、これは車内に配線を引っ張り込んだ時にガサツに引っ張りすぎて

コネクタが断線したか、ギボシのカシメ不良だな、と早合点した吾輩、

早速テスターやら電工ペンチやらを総動員してチェック開始。

されども原因になるような箇所は見当たらない。


ふと水温計を見れば、おお!針が動いているぞ♪

これはきっとガサゴソとチェックしているうちに偶然導通したのだ、

やはりどこかに必ず接触不良があるハズだ! と、またまた早合点。

アッチコッチ叩いたり引っ張りまくったりして見たが、

カンショ病みの吾輩の作業であるのだ。

デストロイヤーの四の字固めより強烈に食い込んでどこも抜けない。


そこで吾輩は無知なりに考察したのである。


原因その1・自動後退の作業が気に入らず、自分でアダプタを付け直した時に

      エアを噛んでしまった。

しかしアダプタの位置はほぼラジエタの頂点部である。

エアなどリザーブタンクへ抜けるハズだ。

これは考えられぬ。


原因その2・センサーかメーターの製品不良。


元気いっぱいオープニングセレモニーしてくれるし、動き方が気に入らぬだけで、

ちゃんと針は動いている。 これも却下だ。


原因その3・センサーの位置がラジエタの 『 ネキ 』 なので、

      おそらくエンジンの 『 ネキ 』 にあるであろう純正のセンサーとは

      そもそも動き方は違って当然。



うむ・・。これだ・・。 我ながら秀逸な仮説である。

早速検証して見る。

観察しているとファンが動く、サーミスタが開くぐらいの時間に

それまで20~30℃を指していた針が急激に80℃付近まで跳ね上がる。

うむ・・、やはり仮説は正しそうだぞ・・・。


そこで無知なりに再考察である。

サーミスタが開いてクーラントが循環し始め、

それがラジエタホースに到達するまで針が動かぬのであろう。

本日もそれを確認するように走って見たが、

ほぼ間違いあるまい。


そなんことで、カンショ病みの吾輩、

エンジンのネキにセンサーを設置したくなってしまった。

つか、吾輩得意のギボシ端子にて純正センサーから分岐してやろうかと思う。

つか、おそらくは純正より精度の高いPIVOT社のセンサーと交換してやって、

そこからギボシにて純正へ分岐、

これなら問題あるまい。


せっかく高価な水温計を装着したのである。

針が動き出すまで純正のミドリとアカのランプのお世話になるなんて

まっぴらじゃないか。

さりとて、それをイキナシ地蔵号でやるのは勇者すぎる。


誰か、やれ。

Posted at 2007/12/11 17:58:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月10日 イイね!

PIVOTさまには何の罪もございません♪



本日は昨日やり残した作業の仕上げをしますた。

あとで整備手帳を嫁。


乱雑に散らばっていた線材をコギレイに束線、収納。

仮止めだった各種メーターを固定。


最後にメーターの照度調整をした時、事件は起こった。

まず水温計の調整をした。

背面にある調整用の穴に時計ドライバーを突っ込んでグリグリ。

うむ、なかなかいい感じに暗くなった。


さあ、次はブースト計の調整だ。

同じ様に背面の穴に時計ドライバーを突っ込んでグリグリ・・

ん? なんかヘンだぞ?

グリグリできないよ?? ドライバーがクルクル空を斬るぞ??


老眼鏡をかけなおして 穴の中をよ~~く見れば・・・

あるハズのボリュームが無い!


ああ? なんじゃこりゃ~~!!

不良品だ! クレームだ! 返品だ! 交換だ!

弁償だ! 損害賠償だ! 北方領土返還だ! 竹島武力奪還だ!!

吾輩、激怒


PIVOT社さまに電話しようか、波社に怒鳴り込もうか、

まあいずれにせよ、とにかく電話番号を調べよう、と

取扱説明書をよく見れば・・

ブースト計の照度調整は表面のスイッチで切替ですた・・

もうちょっとで無実の罪を着せてしまうところだったよ。

危ないところだった。


まあ、おまいらも、とりあえずは取説を


よく嫁。
Posted at 2007/12/10 18:58:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 1213 1415
1617 18 19 2021 22
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation