• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

ND箱根オフ会&道の駅巡り(その19)

ND箱根オフ会&道の駅巡り(その19)今回は昨年に続き箱根で開催されたNDロードスタークラブのオフ会に参加させていただきました。
みんトモで道の駅巡りトモのnobu_nobuさんもお誘いし、奥さんも強くお誘いし両夫婦揃って参加できました。もちろん、今回も柚子連れです。

中部メンバーも大勢参加予定だったので、合流場所を確認し、一緒に向かわせていただきました。
新東名・岡崎SAに深夜4:00集合です。
こんなに魂赤勢揃いです。中部では赤は少ないそうで、このような景色は珍しいとか、、、。地元ではもっと見ません、未だに全く見たことないです。


1時間ほど走行し浜松SAで休憩&二次合流しました。


そして1.5時間ほど走行し駿河湾沼津SAで朝食&休憩です。
合計12台勢揃いしました。




そしてほどなく走って長泉沼津ICでおり、箱根の山を登り会場へ向かいます。
会場へ到着した頃には8:00を過ぎ、ほぼ皆さん揃っている感じでした。
ぜーんぶNDで壮観です。80台以上が揃ってます。



天気も良く、富士山は少し雲がかかっていましたが、素晴らしい眺めでした。


少し経つと雲も晴れ、見事な富士の絶景が顔を出してくれました。
美し〜〜〜い!!


会場はこちらの場所です。


こんなネームプレートもいただきました、自己紹介シートはこんな感じとしました。柚子もかなり有名犬になってるのでは?と思ってますが、、、、、?


魂赤ND揃い&富士山と!


ショップの方もデモカー揃えて参加していただきました。


今回も柚子同伴です。
うん、今日も可愛い!!クリアーレッドの髪が風に吹かれてます。
きっと柚子は寒かったでしょう、とっても寒がりな柚子なのでした。


中部一行は奥の砂利コーナーへ左右に分かれて整列しました。




しばらく皆さんの車を拝見したり、ターンパイクのラウンジで食事&寒さしのぎをして自由時間を過ごしました。

ず〜〜と立ってたら疲れたので、持ってきた椅子で休憩です。
柚子も皆さんに可愛がっていただき、居場所がなく、車の裏へ隠れてたりしてましたが、ここは落ち着けた様子。


午後からは皆さんお楽しみのビンゴ大会でした。
自分は5人目くらいにファーストリーチかかりましたが、それからちっともビンゴしません。どんどん良さそうな景品はなくなり、ついには7リーチに!
運ないわ〜〜〜!と思ってたら、来ました!ビンゴです!
いただいたのは、まるこすさん、という方の出されたこちらの景品。
洗車グッツ&マフラーカッターです。ありがとうございました。
早速装着させていただきました。


綺麗な品物で、今までつけていたものより豪華な感じになりました。


その後はショップさん提供の品物の抽選でした。
多分当たらんだろうと、後ろの方で休んでたら、終盤頃に呼ばれました!
残ってたものは少なかったですが、いただいたのは、こちらのシャツです。
サイズも合ってて、なかなか良いシャツでした。ありがとうございました。


最後は、マフラー音の聴き比べなどもあり、貴重なものを聞かせていただけ、オフ会ならではの体験でした。

かなり陽も傾き、15:30に閉会式、終了となりました。


皆さんと余韻を楽しんで、、、、という間も無く、我々はnobu_nobu号と早々に帰路へ!山を駆け下ります。
nobu_nobu奥様に貴重な一枚いただきました。いつもありがとうございます。


そうなんです、我らにはこの日のもう一つの目的、二週前に寄り損ねた道の駅に寄って、スタンプをいただかなければならないのです。
そして、間も無く到着、道の駅「箱根峠」です。
ここは関東マップの駅です。


もうこんなに日も傾き、かなり寒〜〜〜っつ!!


駅の裏側には綺麗な湖の景色がありました。


そして今回はどうしてももう一箇所の駅に寄らなければなりません。
前回時間が間に合わず取り逃がした、道の駅「富士」に寄らなければならないのです。
すぐに日も暮れ、暗くなった頃に到着しました。
本当この時期は陽が短っつ!


なんでも日本で最初に道の駅登録した駅だそうです。


これでなんとか本日のノルマクリアでやれやれです。

そして帰路へつき、前回も寄った道の駅「富士川楽座」へ寄って、食事と休憩をと思いきや、nobu_nobu号、入る道間違え富士川SAへ寄ることに。

まずは夕食タイム、お昼は軽めだったので、ちょうど適度に空腹でした。
自分はこちらの海鮮フライ定食としました。
厚めの魚フライでボリューム有りました。エビも太めで良い感じ。


奥さんは、しらす丼セットです。


途中どうにも眠くてたまらなかったので、このままお腹膨れて100km以上高速走る自信もなく、仮眠をしてから出発としてもらいました。
20〜30分だったと思いますが、かなりスッキリできました。

そして東名経由で新東名に入り夜でもオープン走行しました。
途中、キリ番ゲットしました。1年と2ヶ月目の達成です。
最近よく走ってるし、遠出増えてます。


そのまま一気に走り、集合場所の岡崎SAへ無事到着しました。
こちらでnobu_nobuさんとお別れし、二度に渡る静岡遠征の達成感と労をねぎらいつつお別れしました。
奥さんもオフ会結構楽しめた様子で、よかった、よかった、よかったです。

今回の走行はこちらの通り。なんとかガソリン持ちました。
ロドの好燃費には本当に助かります。


急遽お願いして参加させていただいた箱根オフでしたが、普段みんカラで拝見してる皆さんや、中部のお友達の皆さんと楽しい1日を過ごすことができ、行ってよかったな〜〜と思いました。
天気にも恵まれ、風が強く寒い日でしたが、オフ会としてはとっても良い日だったと思います。
また、一つNDロドとの楽しい思い出が増えました。


準備から当日の設営、会の進行、様々な面への気遣いなど、主催のほたるんさん、奥様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。ご苦労様でした。
来年の箱根は開催されないということですが、また、別のイベントで皆さんと
お会いできるのを心待ちにしています。
Posted at 2016/11/13 21:45:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月23日 イイね!

道の駅巡り(その18)伊豆方面後編

道の駅巡り(その18)伊豆方面後編伊豆方面道の駅巡り、二日目スタートです。

前日結構飲みましたが、まずまずスッキリ気持ちよく起床。
せっかく貸切露天風呂が使えますので朝風呂へ!

結構広めで適度な熱さの湯で、目が覚めました。


隣に展望デッキがあり、しばし体を冷ましました。
柚子も一緒に来ちゃってます。
お父さん、オハヨ!


貸切ですから私も一緒なの!



風呂から出て部屋の窓を開けると、こ〜〜んな良い天気!!
曇り予報だったのに、予想に反して嬉しいです。
今日もジンクス守られそうです。


窓の下には赤ロド二台が並んでます。
美しい!


柚子もまたもやお布団の上でご満悦!!



朝食です。オーソドックスですが、どれも美味しかったです。


工程押してますので予定よりやや早く出発です。

まずは前日残した道の駅「伊東マリンタウン」から。
海に面した大きな駅でした。
海側に止めて1枚!


こんなに大きな施設です。


市場もあり買い物に結構時間を取ってしまいました。


早くも結構な雲が出てきました。


伊東市内から昨日降りてきた坂道を逆に登り、山を越えて次の駅へ向かいました。
前日の真っ暗ドライブと打って変わって気持ちの良いドライブでした。
こういう道は最高に気持ちの良いロド君です!!


そして到着、道の駅「伊豆のへそ」です。
「へそ??」伊豆半島の首のあたりの真ん中にあるからかな?


間に赤いのはさんで駐車。背低いですね!


ハワイアンセンターが併設されていました。
南国っぽいですね!


観光客で賑やかそうなところです。



さらに伊豆半島のど真ん中を真っ直ぐ山の中を南下、そして到着したのは、
演歌で有名なあの場所、道の駅「天城越え」です。
天〜〜〜城〜〜〜〜越〜〜え〜〜〜〜〜!!
あ〜〜〜良い天気だ!!


あ〜〜〜あ、良い天気だ!


一応、天城越えの文字も撮っておきました。


こんな登録証もありました。
他の駅より、何だか貴重な感じします。


わさびの産地みたいで、生わさびをすったものがソフトクリームに乗ってるという初体験!思わず写真撮るの忘れて食べちゃったのでこちらを1枚。
意外に辛さも気にならず良いアクセントで合ってました。



そしてさらに南下し伊豆半島のほぼ先端の道の駅「開国下田みなと」へ到着。



この辺りです。


ここは下田港併設の駅で、大きな建物に海鮮の店などありました。





下田の色々物産のお店。


みなとの風景


港から海全景!
黒船がここへきて大騒ぎ、の場所ですね!



そろそろお昼になってましたが、せっかく海へ来たので海鮮でも、と思いながら次の駅へ向かいます。
そして到着、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」です。


結構賑わっていて駐車場も狭く仕方なく端っこに縦列駐車。
可能な限り並べて停めてます。


ちょうど白のND来ましたが並べられず、残念!


芝があり、早速、柚子は大はしゃぎでお散歩です。


ウ〜〜〜ん楽し!!


嬉し〜〜〜い!!



ここからは伊豆半島の反対側を北上です。
途中の展望台で太平洋海岸とお別れのご挨拶です。


ここでも仲良く並べっこ。
天気今ひとつ、雲が出ちゃいました。


せっかく海岸沿いを走ってましたが、次の駅は山側へ入って少し走ったところに、そして到着、道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」です。

なにやら明治時代風の建物が並んでます。


なんでも3人の聖人を記念している建物だそうな。
全く知らない方達でした。不勉強ですいません。


昼もずいぶん過ぎていたのと、そばが名物みたいで、そば好きnobu_nobuさん
すぐに食いつきました。ここで昼食としました。


奥さんはB1グランプリ出場の塩カツオうどん、まずくはないけどB1出るほどかな?微妙?


自分はシラス丼とさくらそば定食
ちょっとモチモチしたそばでした。
生わさびの風味がやっぱり良いですね!



食後は隣にあった芝生で柚子のお散歩、本当芝好き!


入り口にこの駅の目印、花時計ありました。
晴れてなくて残念!



本日もかなり時間押し気味で工程消化してましたので残りの道を急ぎます。
本当に15:00回るとどんどん日は暮れるし、寒くなってくるし夏が恋しくなりますね。
伊豆半島を首もと付近まで戻り到着しました。道の駅「くるら戸田」です。

まだ新しい駅で、ちょっと凝った造りの建物でした。


この辺りです。



暗くなる前に先を急ぎます。
次は少々離れており、渋滞もややあり、富士市内を抜けて到着しました。
道の駅「富士」です。

遅くまでやってるから大丈夫と思いきや、閉店時間変わってて18:00ですでに閉まってました。
真っ暗な中に、寂し〜い張り紙が、「閉店時間18:00に変更しました」
何〜〜〜!!


残念、でもまた箱根オフでくるから寄れるか〜〜?
参加できてよかったです。


そして間も無く到着しました。本日最後の目的地、道の駅「富士川楽座」です。東名高速の富士川SAと一体になった施設です。


ここは空いててよかった〜〜!


展望フロアーに登り富士のある方向を見ましたが、真っ暗で夜景のみ。
本当はこ〜〜んな富士山見えたはずなのに、またぜひ来たいところです。


夜景の向こうに富士山あるはず。


ここへ到着する頃にはなんとか予定に近い時間となり、なんとか先が見えてきました。
高速に乗り、第二東名経由で一気に愛知県まで走りました。
途中少々雨に降られましたが、大したことなく走れました。

そして初日の待ち合わせ場所、岡崎SAに到着。
すでに20:30も回ってましたが、予定よりやや早く到着できました。
第二東名便利です、快適です、空いてます、我が家近くなって大助かりです。

ここで遅めの夕食としました。
我が家は、八丁味噌ラーメン二種にしました。
濃厚ですが、見た目ほど辛くもなく美味しいです。
自分は前回野菜の方は食べていたのでこちらのタイプ。


奥さんは野菜たっぷりの方と、追加300円でバイキングサラダ付き。


こうして長くて短い、二日間を無事終えることができました。
総走行距離約850kmの旅でした。
間違いなく中部道の駅巡り最長のハードな旅でした。

食べ終えて、旅の終わりを惜しんでいると、nobu_nobu夫妻の一言、「明日は密かに有給取ってます!!」、奥さんも「私もパート休みです!!」


え、え、え〜〜〜!!!
我が家は二人とも月曜からフル出勤です。
「ま、プランから先導まで全部お任せで楽させてもらっちゃたから、許すか?」とは偉そうに言えません。

な〜〜んて、いつもハードワークだから、ゆっくり旅の疲れを癒せたかな?
中部道の駅巡りも、nobu_nobu家のおかげで先が見えてきました。
次回は、いつになるでしょね?

まずは今度の箱根オフで、取り残した静岡の駅を潰します。
Posted at 2016/10/31 21:56:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月22日 イイね!

道の駅巡り(その18)伊豆方面前編

道の駅巡り(その18)伊豆方面前編今回はみんトモのnobu_nobuさんご夫妻と一緒に静岡県の伊豆方面を回りました。朝8時前に新東名岡崎SAで待ち合わせ、一路静岡方面へ向かいます。

天気が心配されましたが、これまでのジンクスは守られ、赤ロド2台パワーで天気も回復、程よく雲があり気持ちの良い朝でした。

一気に高速を上り新富士ICを降り富士山方面へ向かいます。


富士宮市内はやや混んでいましたが、予定よりやや早く最初の目的地、道の駅「朝霧高原」に到着しました。

いきなり駐車場から富士山も見え、しっかりロド撮り。
う〜〜ん今日も綺麗だ魂赤!


広い敷地に大きな施設があり、大勢の観光客で賑わっていました。


やや雲が多く、空気も少しひんやりしてました。


駅の店内で発見、柚子と書かれていると、つい反応してしまいます。



富士山をぐるっと山梨県側を回りながら進み、途中、ず〜〜と富士を見ながら進みます。まだ雪がないですが、雄大な富士の眺めとロドのコラボがいいですね!



そして次に到着したのは、道の駅「なるさわ」です。


ここは中部道の駅マップから外れ、関東エリアになるため、買ってしまいました、関東「道の駅」STAMP BOOK


ここはもう紅葉がかなり進みつつありました。




さらに山梨県側を回り、当初予定になかった道の駅「かつやま」へ到着。
河口湖畔にある駅です。
あいにくどんより曇り空。





駅に設置されている電気スタンドに見慣れる車が、、、。
テスラという電気自動車のメーカーです。
なんでも社長業をリタイアし、セカンドライフとして環境保護啓蒙に取り組んでいるという方が、ここでテスラ車の紹介、体験試乗をやってみえました。
ボランティア活動です。


車内は初めて見ましたが、こんなに大きなモニターがあって、巨大なiPadのような感じで、ソフトダウンロードだけで自動運転車に変わったそうです。


ちょうどお昼だったのでこちらのキーマカレーをいただきました。
結構スパイシーで一汗かきました。


奥さんは野菜カレーです。


そういえば、今回もいました柚子です。
食事中はかわいそうですが外で待ちぼうけ。
看板に隠れて寂しそうにしていました。



そして富士山を半周回り山梨県最後の道の駅「富士吉田」に到着です。
ここも他にも色々な施設があり観光客で賑わっていました。







曇り空で時間も押していたので早々に出発しました。

静岡県側へ戻り、すぐに到着したのは道の駅「すばしり」です。
急に霧まで出てきて残念な天気になりました。




こちらもスタンプ押して早々に出発しました。

次に到着したのは道の駅「ふじおやま」です。
相変わらず曇り空で残念な時間帯でした。


こんな石像が置かれていました。足柄山の金太郎さん。


次は急遽追加で回りました。神奈川県の道の駅「山北」です。



小さな施設でした。


どうも川向こうにあるキャンプ場用の売店を兼ねている様子。


追加もしてしまい時間がどんどん押してますので、先を急ぎます。
今回はスポーツカー好きには有名なMAZDAターンパイク箱根も走ることになっていたのですが、実は2週間後のNDロードスター箱根オフに急遽参加することを決定したため、下見を兼ねることになりました。

途中、nobu_nobuさんの道案内も少々道に迷った様子で、さらに時間が遅れましたが、なんとか到着しました。
ターンパイクの入り口です。


かなり薄暗くなり、道を登るにつれて霧も濃くなり、頂上の駐車場に到着する頃にはこ〜〜んな感じでした。


オフ会の時は天気良いといいんですが、、、、?


すぐに真っ暗になってしまったので、今回予定していた次の目的地、道の駅「箱根峠」は見送りとし、次回の箱根オフの時に回ることとしました。

今夜の宿へ急ぎましたが、またもや途中の伊豆スカイラインで道を間違え、どんどん予定時間より遅れてしまいました。
真っ暗な中、アップダウンの続くかなりカーブのきつい道を延々1時間程度走り、なんとか伊豆を一気に駆け下り伊東の街へ出ることができました。

予定していた本日最後の道の駅「伊東マリンタウン」は見送って翌日へ回しました。もっとも18時過ぎでやってないし!!



そんなこんなで約1時間遅れで宿へ到着しました。

お風呂に入る時間もなく、すぐに夕食となりました。
メニューはこんな感じ、地元産の「豚しゃぶ」と「伊勢えびの味噌焼き」などなど。結構なボリュームでお魚も新鮮で美味しかったです。



食後は温泉に入り、しばしお腹を落ち着かせ、今回も両夫婦で飲み直しです。
お互い飲める仲間でよかったです。

時間もないのに街で買出しした地ビール達で乾杯です。



そうそう、今回もワンコ同伴の宿を取っていただきましたので、柚子もちゃっかり一緒にいます。
布団の上でくつろぎモード、金の布団で贅沢なワンコだこと!!




しばし飲んでいると、あ〜〜〜あ、気持ちよか〜〜!!
おやすみ!って感じです。
かわゆ〜〜いんです。


今回で一泊旅行も二回目のご一緒でお互い会話も弾み、日にちが変わる頃まで飲んでしまいました。

明日に備えて、早く寝ねば、、、、。
明日も工程押してて強行軍だ!

Posted at 2016/10/30 21:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月02日 イイね!

道の駅巡り(その17)

道の駅巡り(その17)今回はこの道の駅巡りを始めるきっかけとなった渥美半島の駅を再び巡りました。ほぼ1年ぶりに行きましたが、前回は道の駅ブックを最後に入手したため、先に行った駅のスタンプが未入手だったのでもう一度訪れたのと、昨年買ったメロンが美味しくて、今年も食べた〜〜〜いとの嫁の希望で行くことに。

あいにくの曇り続きの日でしたが、なんとか雨も持ちそうで、まだまだ日差しがきつい時期のためちょうどオープン走行には良い感じ。
マグロード経由で新東名に入り、岡崎SAにて休憩。

どんより曇り空で、青空が恋しいです。


中へ入って入り口付近にあるジェラートの店でこちらを購入。


ピスタチオのソフトとストロベリーのアイスバー
ピスタチオは初体験で美味しかったです。



外に出るとドッグランを発見し早速入ってみました。


お友達少なめでしたが、離してもらえると嬉しそうです。



そのまま上り、急遽回り残していた道の駅「鳳来三河三石」へ立ち寄ることにしました。

街からは少し奥の方にあるさみしい道沿いにありました。





そのまま三ケ日インターへ向かい、静岡県の愛知県境にある道の駅「潮見坂」へ向かいました。
潮見というだけあり海岸線の見える駅です。


足湯も海岸方面に面してありましたが、今回は見送りました。



そして愛知県へ戻り、豊橋市を抜けて渥美半島を先端へ向かって進みます。
田原市は数年前の平成の大合併で3町が合併しましたので、各町に1つずつ駅があります。
入り口の田原にある道の駅「田原めっくんはうす」に到着です。


なかなか立派な建物です。
トヨタの工場もあり町は潤っていると思いますから、建物も立派?


渥美の名所が確認できました。


こんなペット用のポールもあり仲良く待ちぼうけ!
入り口に設置されており、ペット連れにはありがたい設備です。
出入りするみなさんに大人気で可愛がっていただきました。



昼もかなり過ぎていましたが、せっかく海へ来たので美味しそうな海鮮の店を探していると、田原の駅から程なく県道沿いに新しいお店を発見、入ってみました。

メニューを見ると大盛り大満足が売りで、お値段も1000円〜1500円で
ほぼ納まっており、お値打ちなお店です。
悩んだ挙句、初回はやっぱり海鮮丼だろうということでこちらにしました。

私は海鮮丼中サイズ、日替わりの盛り合わせで、さすがに新鮮な刺身が極厚で
大満足でした。
味噌汁もお代わり自由で美味しい出汁のでたものでしたので、待ってる間にセルフで2杯も行っちゃいました。


嫁はこちらの天ぷらと炙りの盛り合わせ丼、うどんもついてこれもお勧め。
こちらも日替わりで中身が変わります。
他にも気になるメニューがあって、次回も立ち寄りたいお店です。


お店の名前はこちらです。見かけたらぜひお試しを!



そしてさらに進み、本日最後の道の駅「あかばねロコステーション」へ到着しました。


ここは、隣に大きな芝生広場と砂浜があり、散歩にはとっても良いところです。昨年もワンコ達大はしゃぎで遊びました。


今年もやっぱりこんなに楽しく遊んでくれました。


柚子です。あくびじゃありません。


夏です。はしゃぎすぎて服はだけてます。


海です。嬉しそうに我らを見てくれます。



日も低くなってきましたので暗くなる前に最後の目的地、メロン屋さんへ
向かいます。
渥美町へ入ってしばらく走ると県道沿いにあります。こちらの即売店。
今年もお値打ち品を購入。やや傷ありですが、3個で1,000円と激安。
結構大きな玉ばかり選んでしまいました。



渥美半島を戻り、音羽町経由で東名音羽蒲郡ICより高速へ。
かなり日の落ちるのも早くなり、高速に乗る頃は既に真っ暗!


今日も楽しく遊んで3匹共大満足の様子。
お父さんありがとうの図です。



次回は、またまたみん友のnobu_nobuさんと静岡県、道の駅巡りの予定です。
最高のオープンシーズン、秋真っ盛りになってきましたので、良い天気に期待です。
Posted at 2016/10/14 22:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年09月17日 イイね!

清里ジムカーナ見学

清里ジムカーナ見学今回はNDロードスタークラブの皆さん主催のジムカーナ走行会を見学に行ってみました。台風直前で連日不安定なお天気の毎日ですが、この日は程よい曇り空でオープン走行にはぴったりでした。
当日急遽目的地を決定し向かいましたので、現地に着いた頃にはお昼になってました。
ジムカーナは初めての見学でしたが、皆さんクラス別にゼッケンを貼って走行モードです。


こんなレーシング仕様のもいました。


先週中部ミーティングでお会いした中部の皆さんがお昼を取って見えたのでご挨拶。

今回は程よい涼しさだったので、久し振りにワンコ3匹連れで行っちゃいました。



今回も皆さんに可愛がっていただき、女性陣には癒しの時をご提供できました。雛さん、リスさんありがとうございました。
ちょびさん、まっつんさんもありがとうございました。
東京組では、みんカラでいつも拝見していた、けいしゃさんと、ご一緒のデミパンさんに初めてご挨拶できました。



しばらくお話しして、午後の走行が始まる前に、せっかく清里まで来ましたので観光地を散策がてら昼食へ。


10年以上ぶりに訪れた清泉寮にてワンコの散歩&昼食としました。
結構な賑わいで、秋めいてきた連休初日を楽しむ家族や若者たちが大勢いました。


曇り空がちょっと残念!でも涼しいかったです。



ワンコ連れなので軽食にしました。
ジューシーソーセージが一番美味しかったです。


皆さん食べてたソフトクリーム、お約束ですね!


こんな青空の日にまた走りに来たいですね!




戻ると練習走行始まってました。


地元のみんトモ、いもさんの勇姿、走るたびに上達してました。


雛さん同乗でお戻りの図。


こちらは上からまったり見学&ワンコと戯れ、夏が、まっつんさんにうっとりの図。


柚子ちょっと固まってるの図。


う〜ん、お母さんの近く安心の図。



そんなこんなで2時間ほど見学しましたが、日も陰りかなり寒くなってきましたので、そろそろタイムアタック本番というところでしたが、早めに失礼して帰路へつきました。


せっかくなので清里駅周辺へ立ち寄り、駐車場横のおかきを購入。
国産米で美味しかったです。


帰りもなんとか雨に降られず、快適に帰ることができました。

関東方面の皆さんと、中部方面の皆さんはそのまま宿泊し、楽しい一夜を過ごされた様子ですが、この様な楽しい交流の場をいただきありがとうございました。
ジムカーナも初めて間近で拝見し、車を振り回して走った経験のない自分には、すごいな〜と思うばかりでしたが、また違ったロドを楽しむ皆さんを見てるだけでとっても楽しかったです。
Posted at 2016/09/19 22:48:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation