• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

中部ミーティング&1周年

中部ミーティング&1周年9月11日は中部ミティングということで初めて参加してみました。
この日は我が家にとっては特別な日、そうなんです、ロードスターが納車されてちょうど1周年なんです。

ディーラー整備場で初めて対面し、とっても充実した1年をいただきました。


こんな日にロドの中部最大のイベントが開催されるとは嬉しい限りです。
これまでの車生活で全く行ったことのなかったオフ会や、ネット繋がりのお友達との交流など、生活を一変させるなんとも楽しい、あっという間の1年でした。


心配された天気も無事曇りのち晴れ予報となり、早朝より自宅を出発しました。

軽井沢と違い2時間弱で行ける会場のためのんびり高速を走って向かいました。
途中、瓢ヶ岳SAで休憩すると、やっぱりいましたロド集団。



そして会場へ向かう山道を登ると会場から2km弱の地点でストップ、時間は
7:30頃でした。
皆さん車を降りてウロウロ、周りで早くもロド交流が始まっていました。
さすがロド乗りは早いです。


1時間ほどするとやっと動き出し、ひたすらのろのろ坂道発進の繰り返し。
久々のハンクラ続きは緊張&疲れました。

ハイドラ見てるとこんな感じでいっぱいです。
ハイタッチもガンガン反応してました。


入場できたのは9:30頃でしたがすでに駐車場は第1のほぼ最後列。
みなさんに後で聞くと6:00台にはかなり並んでいた様子。
来年はどうしよ?

もちろん今回も柚子も一緒です。
会場には犬は見当たらず、家だけ?
後で2匹ほど見かけましたが、やっぱり少ないです。
我が家の3匹連れてきたら目立っちゃいますね。



会場は軽井沢に比べれば小じんまりですがさすがの個性的ロドがいっぱいでした。


今回は昨年の倍以上の500台程度が事前予約、当日参加も含め約700台
になったそうで第3駐車場まで使用してこの状態。



ドレコンはこんな感じでピンクの女の子が1位でした。
親子兄弟ロド狂みたいです。
小学生からミーティングに参加してたそうです。


アストン顔のも初めて見ました。好きかも?


NDもこんなになってました。
鬼キャンは別としてイイネ!


クラブブースではこちらの魂赤の限定車、初めて間近で見ました。
やっぱりいい色や〜〜〜!



お昼は豚丼をいただき、程よい曇り空の下、美味しくいただきました。
柚子も大好きなキャベツおすそ分けしました。



途中でひらさんにお会いし、中部の皆さんも一緒に来ているとお聞きしたので
皆さんのところへ行ってみました。
やんじさんとも久しぶりのご挨拶できました。奥様いなくて嫁さん残念。

初めてお会いする方もちらほらみえ、柚子を可愛がっていただきました。
以前もお会いした、ちょびさんと初めてご挨拶し、なぜか人見知りの柚子が自分から寄って行き撫でていただくという奇跡が起き、しまいにはこんな状態に。8歳になるのにこんなの初めてでびっくりでした。
ちょびさんいい人なんでしょうね!またよろしくお願いします。


井戸さん、たつ雛さんの女性2人にもとっても可愛がっていただきました。
地元に在住のいもさんとも初めてお会いしてご挨拶できました。


集合写真、閉会式が終わり、抽選会になりました。
主催者の皆さんのご苦労と友情を微笑ましくも感謝しながらお聞きして、こんなに他人のために働ける皆様に本当にお礼いっぱいでした。



今回は抽選結果を見て帰ろうと待ちましたが、長い長い、商品もいっぱいで、ひょっとして?と思ってると、嫁さん呼ばれました〜〜!
自分もスマホで暇つぶししてると、呼ばれました〜〜〜!
なんと2人ともいただけるとは!
こちらの商品、まずまずかと、、、、。



日差しもきつくなり、そろそろ帰ろうかと車に戻る途中、中部の皆さんも帰るところで、お別れをして我らも帰路へつきました。

まだ時間も早かったのと、せっかくなので以前寄った道の駅へ寄りながら走りました。
以前足湯を楽しませてもらった道の駅「やまと」へ立ち寄り、やや小腹が空いてたこともありいただきました。
醤油フランク、300円で大きくてジューシー、結構お気に入りになりました。


今回はこちらのグッズをゲット。
トートはこれのモノクロ版を軽井沢で買って、カラーが欲しかったので良かったです。
キーホルダーは名古屋から見えていたFacebook繋がりのロド仲間の方から購入。手作りです。


久々のロド仲間との交流でしたが、程よい天気でのんびり楽しむことができました。またまた中部のみんトモさんも増え、次回の交流が楽しみです。

次の交流の場を楽しみに、今回はこの辺りで、、、。
Posted at 2016/09/15 22:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年09月04日 イイね!

道の駅巡り(その16)

道の駅巡り(その16)今回はみん友のnobu_nobuさんへのお届けものがあり、愛知県の西三河地区エリアの道の駅へ向かいました。

最初の目的地安城市のデンパークに隣接している道の駅「デンパーク安城」にてnobu_nobuさんと待ち合わせ合流しました。

まだ朝早い時間のため人もまばらです。
デンパーク自体もまだ行っていませんが、広い敷地に作られた駅です。


駐車場も広くてさすがトヨタのお膝元で市政も潤っている街にある施設って感じでしょうか?


私は知らなかったですが、梨が特産だそうで、nobu_nobuさんから梨をいただきました。とっても大きなもので、こんな大きな梨は食べたことがありません。すごいシャリシャリ食感で、こんな食感の梨は初体験、梨満喫しました。
ごちそうさまでした。



早々に次の目的地へ出発です。
今回は、地元ということで、すでにスタンプゲット済みのnobu_nobuさんも一緒に回ってくれました。

程なく走ると、「にしお岡ノ山」に到着しました。
23号線沿いで朝の早めの時間にも関わらず賑わっていました。


写真撮り忘れてこんなのしか残ってません。


海が近いため野菜だけでなく海鮮も売られていて、いろいろと買い物できました。

そして次の目的地へ。
今度も23号線を数10分走りすぐに到着しました。
道の駅「筆柿の里・幸田」です。

雨と曇りかと思いきや、とっても良い天気で、オープン走行には非常にきつい天気になりました。
こちらの駅もすでにすごい人で駐車場も満杯です。


こちらでも海鮮の焼き物など売っており、海が近いのねって感じです。


まだ特にお腹も減っていないので野菜などを買って出発ですが、この日は15:00以降にnobu_nobuさんのお誘いでゴルフのショートコースへ行くことになっており、目的の道の駅は残すところ1箇所のみ!

時間はまだ11時前と、何して時間潰す???って感じになりました。

それでは!とnobu_nobuさん提案で三河湾スカイライン経由で向かうことに。
初めて通りましたが割と細めの道で幸田から蒲郡の北側の山を抜け御津〜豊川へ抜けるコースです。
お世辞にも良い路面とは言えない道ですが、ロドで走るには楽しい峠道でした。バイクもいっぱい走っており、走り好きの方には良い道です。

少し走ると、突然nobu_nobuさんが路肩に停車、何だろな?と思いきや、こ〜〜んなに眺めの良い景色が広がっていました。
少し雲が出て薄暗い道を走ってましたので、ここへ着いた時にはちょうど日差しも出て良い眺めでした。絶景スポットご紹介ありがとうございました。



1号線へ出て岡崎方面へ戻り、途中にある本日最後の駅へ到着しました。
道の駅「藤川宿」です。

こちらもすごい人と車で満タン。
少し待ってなんとか駐車できました。


ちょうどお昼でしたので、まずは昼食です。

私はこちらのカツ丼、三河豚となってました。
薄〜〜〜いカツがたっぷり乗っててちょい辛いソース味、少し脂っぽいですが、初体験の珍しいカツ丼でした。ボリュームあって男性も満足できます。


嫁さんはこちらのサラダきしめんです。
ちょい薄い麺で、さっぱりと軽い感じで、暑う〜いこの日にはぴったりでした。


食事を済ませてもまだたっぷり時間があるため、どうしよ?ってことで考えていると、なんでも旧東海道の藤川宿の街道に沿って散策できそうです。
それでは、せっかく藤川宿と名のついた駅に来たことですし、ということで歩きに出ました。

炎天下で、暑う〜い中、裏の道へ出ると、駅の入り口に立っていた、こちらの石像。
岡崎といえばの天下の家康公!!
裏から、家康の解説。


裏から全体像。


正面から全体像。
だいぶ若い感じ?


少し歩くとこんなのも。


電車の線路を渡り、やや行くとこちらの案内。
地元の中山道は馴染み深く、一部歩いたこともありますが、東海道の宿場は今回が初めてです。


街道に出るとこちらの案内が。
江戸からはるばる歩いてここまで300km以上ですね、昔の人はすごいです。



少し歩くと、芭蕉の句碑があります。
句碑としては最大の大きさだそうです。
芭蕉もここを歩いて俳句を詠んだのですね。


駅へ戻り、裏手から。


時間はまだ余裕ありましたが、することもなく出発しました。

1号線を安城市方面へ戻り、目的地の近くにある名物、藤田屋のあんまきに止まっていただきましたので、嫁さんも大喜び、途中の車内のテレビで、ちょうど藤田屋であんまき買って食べてる番組やってて、ナイスタイミングでした。

程よく時間も潰れたので、ショートコースへ向かいプレーしました。
まだまだ暑く、9月とは思えぬ炎天下で汗だくのプレーでしたが、程よい広さで9ホール回り終了。
nobu_nobuさんうまつっ、嫁さんまずまず、私は超下手くそでした。
自分の技術の低さと、ショートゲームの未熟さ痛感しました。
頑張って練習します!!!

楽しく回って、写真撮るの忘れちゃいましたので画像は無しです。
残念!!!




あっ、そういえば気づきましたか?




そうなんです、今回は我が家の愛犬、柚子 無しだったんです。
炎天下でゴルフ中待たせるわけにもいかず、道の駅巡り初めてお留守番でした。




自宅へ帰り、暑さと、オール歩き、荷物手持ちのゴルフで結構疲れましたが、
気持ちよい疲れでした。

風呂に入って、夕食と晩酌タイムです。


今回買ったお土産でいただきました。

どれも美味しかったです。
スルメと干物は安いのに味も良く、酒飲みには最高の土産でした。

Posted at 2016/09/10 21:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年08月20日 イイね!

道の駅巡り(その15)

道の駅巡り(その15)今回は久しぶりに嫁と柚子だけのドライブです。
前回の南信州巡りで残していた3カ所を回りました。


薄曇りでまずまず走りやすい天気でオープンでお出かけしました。
恵那まで下道を走り、高速で信州方面へ向かいました。

途中、リオオリンピックの男子400mリレーの決勝が始まりそうだったので、恵那峡SAで休憩してテレビ観戦しました。
すると、なんとも興奮のレース展開、

やりました!!!!!

なんと!銀メダル獲得ですよ! 大興奮の見事な走りでした!

おめでとう、選手の皆さん!!



と、ドライブとは関係のないことでしばし時間を費やしましたが、その頃にはとっても晴天になり、暑っっつうううう!!!!って感じになり、屋根閉めて走行。

しばらく走ると、マツコネのナビが急にカードを認識しなくなり異常です。
次のパーキングに停車し、カードを抜き差しすると回復しました。
なんでしょね?? たまにおかしくなりますマツコネくん。

ナビが異常な間に高速を走りすぎ、松川ICで降りると目的地は1つ前のインターへ戻ろうとします。
仕方なく下道で戻り最初の目的地、道の駅「信濃路下條」に到着です。

結構立派な建物で、多きな門を隔てて、駐車場も広く、まずまず賑わっていました。
蕎麦が名物の様子です。


建物もこんなに立派です。


奥には牛乳を使用したお土産のお店があり皆さんソフト食べてました。


すでに12時をゆうに過ぎていたため、我々は食事をすることにしました。
メインの建物の2階に結構広い食堂があり、信州といえば、、、、、
こちら、


ということで、オススメのお蕎麦、天ぷらついて900円と安い!!


それから、ソースかつ丼定食。
蕎麦もついて900円とお得な内容でした。
ボリュームもしっかりあり、肉は非常に柔らか、少し豚肉らしくないほどの柔らかさ。


こちらはそば粉を使ったお好み焼き風のもの。
あんまり味なかったけど、もっちり食感で結構重いです。



野菜の直売の店もあり、梨、アスパラを購入。

そして次の目的地へ。

30分ほど山を1つ越えて走って到着しました。
道の駅「信州新野仙谷平」です。

到着する頃にお腹満腹の影響もありすっごく眠くなってしまったため、少々車内で仮眠しました。

少し寝てすっきりしたので、スタンプ&駅内回りました。

ここも結構立派な建物でした。
長野すごっつ、、、、!!!


トイレもこんなにお金かけてます


周りに温泉いっぱいあるみたいです。


祭りも盛んの様子です。



そして次の駅へ向かいます。

ほぼ同じ走行時間で2ルートの表示が出ましたが、来た道を戻るルートは避け、もう1本のルートへ向かいました。

先ほどの案内で見た温泉などがありましたが、立ち寄らず走行。

すると、何やら細〜〜〜い峠道、かつての悪夢が、、、、蘇ります。

でも、ところどころ細くなるものの、前よりは問題のない舗装路で、対向車も少なく、途中1箇所だけ、ギリギリすれ違いがありましたが問題なく走行できました。

先週傷つけられただけに、今週は勘弁してね〜〜〜〜の気分でしたが、事なきを得ました。

そして最後の目的地、道の駅「遠山郷」へ到着。
到着直前に雨が本降りとなり、駅も人もまばらです。

こちらの駅には温泉が併設されており、こちらも立派な建物でした。
運営大丈夫、長野県の町々????って感じです。


こんな立派な像も作ってました。


和田宿という宿場町があったみたいです。



駅の建物は人も少なく、隣に小さいながらも綺麗な足湯がありました。




しばし足湯で疲れを癒しました。

雨のため外を走れない柚子もここで少し写真タイム。
本日初登場です。


すでに5時近くになっており帰路へつきました。

元来た道を途中まで戻り、途中、最初に寄った駅を通ったため、先ほど気になっていたお牛さんのお店でソフトを購入。
生乳キャラメルソフトです。美味しかったです!!




飯田から高速に乗り一気に地元まで帰りました。

本日は雨もありあまり遊んでいないため帰りは結構元気な柚子。



家へ戻り、本日購入した駅の野菜を使って焼肉にしました。

アスパラ(大きいけど柔らかそう、これで140円は安っつ!!)、ズッキーニ(超特大で80円と安っつ!!)、最後の駅で、最後の1袋をゲットした5本650円と激安のトウモロコシ。
どれも超やわらかくて美味しかったです〜〜〜う。


特に安いから期待していなかったトウモロコシ、超甘くて粒が大きくて、過去最高レベルに美味しかったです。


翌朝は、これまた駅で買ったフルーツと残り物の焼き物で豪華モーニングとなりました。


道の駅は安くて美味しい新鮮なものが買えるのが良いところです。
つい買いすぎて食べるの大変になってしまいます。

これで長野(信州)の道の駅はすべてスタンプゲットです。
さ〜次は気持ちの良いシーズンになる9月にでもどこかへ行こうかと思います。
それではまた。
Posted at 2016/08/21 22:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年07月31日 イイね!

道の駅巡り(その14)2日目

道の駅巡り(その14)2日目奥飛騨道の駅巡り2日目です。
この日もとっても良い天気で朝から暑くなりました。

まずは、天気が良くなったら行くこととしていた新穂高ロープーウェイへ向かいました。
早くから歩きとロープーウェイで山頂を目指す人々で賑わっていました。

早速我らも山頂へ!
大きなロープーウェイで2階建、料金も結構しました。


こんなにきれいに晴れました。




山頂の展望台よりパノラマ撮影。


全景です。気持ちよか〜〜〜!


お土産売り場でお買い物。
山登りグッズもあり、デザインの可愛さに思わずペアで購入しました。
音も良いです。カラン、カラン。(普段使いにはちょっとうるさいです)


入り口にガチャガチャのおみくじ発見!(200円)
さるぼぼの携帯ストラップ付きでお得?
早速やってみると、出ました、大吉!!!(嫁さんも一緒でした)



下山して、駐車場へ戻って1枚。
光り輝くロド2台、ん〜〜〜ん、いいね!(でも、暑っつう!!)



そして新穂高温泉を後にし、本日の工程スタートです。


最初の目的地は1時間以上あり、山間を一気に走りました。
暑かったですが、気持ちよか〜〜〜あ!


そして到着、道の駅「ひだ朝日村」です。
少し山奥でまだ割と空いていました。


ぶりを運んだ街道みたいです。


山へ登った分、計画より時間が押しているので早々に出発です。
少し走るとトンネル直前で突然の雨、トンネル出る頃には土砂降りです。
トンネル内で幌をしめて事なきを得ました。


そして程なく到着、道の駅「飛騨たかね工房」です。
着いた頃には雨も止み、こんな青空。




写真を撮った直後、雨が追いかけてきてまたもや土砂降りとなり、しょうがなく雨宿り。
ちょうどお昼近かったため昼食としました。
私は飛騨牛コロッケ定食。
飛騨牛とはいえ1個って?味は普通に美味しいですが、特に肉感も強くなくコロッケだねって感じでした。一緒に頼んだ飛騨ラーメンは美味しかったです。


食べ終わると雨も上がり、晴天に。局所雨でした。
ということで出発です。
すると看板こんな文字が、ありがとね〜、気をつけて走るよ〜。



そして41号線へ戻り、次に向かった先は、道の駅「モンデウス飛騨位山」です。
スキー場併設の駅です。


スキーシーズンでもないため人はほぼ我らだけ、お店の人も暇そうなところでした。
12:00出発
 

またもや雨が近づいてくる気配を感じ、早々に次の駅へ向かいます。

すると41号へ出る直前に降ってきました!
今日は微妙な天気、早く雨雲から逃げねば!



そして程なく次の目的地、道の駅「飛騨街道なぎさ」へ到着しました。
どうも雨雲と一緒に移動している様子で、着いた頃にはこんなに晴天。


奥飛騨からお別れし、下呂へ向かって戻る途中になります。
13:00出発


そして次に着いたのは、道の駅「南飛騨小坂はなもも」です。
昔この辺りへスキーに来た懐かしいところでした。
雨も何とかもってます。



裏手には綺麗な清流が流れていました。
釣りでもしたいところです。

川原に面した売店には夏らしくあさがおの棚が、とっても久しぶりにあさがお見ました。
夏ですねー。


本日初登場、柚子も日陰でご機嫌です。



そして次は41号を右折して山側の道を登り、これまたひっそりとした人里離れたところに次の目的地がありました。
道の駅「馬瀬美輝の里」です。
山奥へ行くとやはり人寂しいところでした。


広い自然公園でしたが、時間も押しているので散歩は断念。

道の駅らしい看板です。



そして、山道を下りいつの間にか下呂市街を避けて金山まで戻ってきました。
到着したのは、「道の温泉駅かれん」です。
ここはガイドブックでは、「飛騨金山ぬく森の里温泉」となっていましたが、駅名が変わったみたいです。


16:00もまわっており既にお店も閉まり、人も少なかったです。


早々に出発し、程なく走り到着。道の駅「美濃白川」です。
このあたりは普段もよく通るところでなんども訪れた駅です。




夜のおかずを仕入れていよいよ最後の目的地へ出発しました。

そして到着、道の駅「ロック・ガーデンひちそう」です。
17:00も周り、人気も少なく、お店も閉店済み。
スタンプは外にあり、何とか全ての工程完了となりました。


裏には渓谷がありなかなかの眺め、もっと明るい時間の天気の良い日に立ち寄ると良さそうです。


この頃にはかなり涼しくなっており、2日に渡るハードスケジュールも関係なく、元気な柚子ちゃんでした。


無事目的達成で2日間で延べ17か所の駅を走破できました。
nobu_nobu夫妻ととりあえずのお礼とお別れのご挨拶をして、帰路へつきました。

美濃加茂〜可児を抜け、可児御嵩ICより高速へ乗りました。
途中までランデブー走行し、土岐南多治見ICでお別れしました。

楽しかったね〜〜、またよろしく〜〜、バイバイ〜〜!


無事地元へ到着し、家に帰ってお風呂を済ませ、夕食としました。

nobu_nobuさんがサプライズにくれた、結婚記念日祝いのお箸を早速使わせていただきました。


ありがとう、nobu_nobuさん、楽しい思い出と心使い、また素敵な思い出が残った旅でした。

2回に渡る長文、お付き合いありがとうございました。
次回はどこへ行けるかな??

Posted at 2016/08/07 18:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年07月30日 イイね!

道の駅巡り(その14)1日目

道の駅巡り(その14)1日目先週に続き今週はnobu_nobuさんと計画していた奥飛騨道の駅コースを2日かけて一気に回りました。

今週の天気予報は曇り時々雨でしたが、出発してしばらくはこんなによい天気!
今回もお天気に恵まれるジンクスは守られています。


8:00に瓢ヶ岳PAに集合し、高速を北上しました。

郡上八幡ICを降り、最初の道の駅「和良」へ到着。

毎度おきまりの並べて駐車。
今日も美しい〜〜〜!


朝早い時間のためまだ空いていました。




今回ももちろん柚子連れです。
大好きなカバンの中で、置いていかれることもなく安心の柚子。
たまにどこかに置いてしまい、忘れそうになるのは柚子には内緒です。



そして初走行のせせらぎ街道を抜けて次の駅へ。
少し狭い峠道を抜け到着、道の駅「明宝」です。

明宝ハムで有名なところですね、


よく知らないですが、この銅像が目印。


明宝ハムの販売店ももちろんありました。


こんな品揃えでどれにしようか迷いました。


やっぱりフランクは外せないとチョイス、もう1本は気になったハムの串揚げ。
フランクは予想と違い全くジューシー感のないもので、味はともかくとしてビミョ〜な感じ!
ハムは生とは違ってまずまずの食感で、フランクよりこっちの方が好きかな?



そしてさらにせせらぎ街道を進み次に着いたのた、道の駅「パスカル清見」です。

そろそろ駅も混みだす時間で、ここは結構賑わっていました。


すると、何やらお困りの男性がおり、どうもエンジンがかからずバッテリー上がりの様子。
nobu_nobuさんに救援要請があり男性持参のケーブルを繋いで無事始動!

、、、、、と思いきや、まったくセルすら回らず!
残念ながら、JAF要請となりました。
帰り際にお礼に饅頭をくださり、とっても律儀な方でした。


裏手へまわると綺麗な川と芝生広場があり、これは柚子を遊ばせねばと行きました。

とっても綺麗な水と爽やかな風が吹く清流でした。


しばし河原で涼んだ後、芝生で柚子とお散歩です。


今日もこんなに嬉しそうに遊んでくれました。


nobu_nobuさんに撫でていただき、ああ〜気持ちいい!
最近うちの人以外に撫でられる喜びを知った柚子なのでした。


近くにはこんな橋もありました。
カワセミがいるんでしょうか?見てみたかったです。




そして次に着いたのは、道の駅「ななもり清見」です。

駐車場に入ると真っ赤なベンツのオープンが!
nobu_nobuさん、迷わず隣へ駐車。
間も無く運転手が戻りエンジン始動、祈る我らの期待もむなしくオープンとはならず、そのまま出て行っちゃました。




今回もポケモンGOをいく先々で起動しポケモンを確認しながらの旅。
あんまり変わったのは出てきませんが、たま〜にレアそうなのが出現、こういったやつはボール何個も使わないとゲット出来ません。
ひどいやつは5〜6個使った挙句逃げられる始末、ひどい!!!!


天気も相変わらず崩れる気配もなく、とっても暑くなってきました。
初紹介ですが、今回も柚子専用飛騨傘が大活躍です。
以前白川郷で買ったやつです。
ロドに固定できるように100均で探した固定金具がベストマッチ!


気持ちよく走れたせせらぎ街道も過ぎ、富山に近い古川町へ、
以前仕事で来た以来で10年ぶりでしょうか?

まず着いたのが、道の駅「飛騨古川いぶし」。
山の上にあり静かな駅でした。


こんな像があり、昔は木を切り出して運んでいたんですね。


こんな位置感です。


そしてトイレを済ませ戻ると、nobu_nobu夫妻が何か食べてる。
美味しそうに冷やされたきゅうり、トマト
我らも早速いただきました。1本50円と安っ!



そして山を下り、古川の市内へ到着、道の駅「アルプ飛騨古川」です。
蕎麦屋があり、お昼でもあったので食事には良かったのですが、途中の買い食いであまりお腹も空いておらず、見送りました。



そしてこの日の最北の地、道の駅「宙ドーム神岡」へ到着。
スーパーカミオカンデで有名なところです。


やはり梶田先生をはじめ話題となったノーベル賞受賞の面々とカミオカンデ関係の展示がいっぱい。
理系のnobu_nobuさんは興味津々、文系の我らはやや勉強。
男としては宇宙へのロマンを感じる興味深い内容でした。



そして次に着いたのは、本日の最終目的地、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」です。
残念ながら、ついにここへ着く直前に雨が!!


駐車してすぐに幌をしめ事なきを得ました。


標高750mの岐阜の山奥です。

奥飛騨まできましたね〜


予定よりやや早めの行程を終え、宿へ到着。
ペットも泊まれるペンションです。
nobu_nobu夫妻のご理解もあり、柚子同伴できる宿探してくださいました。
(ありがとうございます)


早く着いたため近くを散策&夜の買い出しへ。
この頃には雨も上がり、我々の晴れ運はすごいです。

お店も酒屋1件のみのこんな感じのコンパクトな温泉町でした。


こんな切り立った山が見えました。


しばらく行くとこんな立派な屋外足湯場が。
ぐるっと1周回って歩けるようになっていて、なんでも湯の出ているところはかなり熱く、離れると程よい湯加減だそうです。(nobu_nobuさん談)



さらに進むと温泉町らしい施設が、

ここで各宿へ温泉を配分している様子です。



宿へ戻り、食事前に温泉に入り、少々お昼寝をとりました。

そして時間になり、食事の部屋へ、ここもわんこ同行OKで柚子も一緒。
他のお客さんもみなさんわんこ同伴でしたが、みんないい子で鳴きもせず静かに食事できました。

料理は期待外れ、、、、、、、。


どころか全く期待していなかったところに、こんな豪華な内容。


特にこれ、飛騨牛A5ランクだそうです。
もちろん、初体験、サシがしっかり入っており、とっても柔らか、ほとんど噛む必要なし。
塩、タレ、ほうば味噌で美味しくいただきました。


珍しかったのはこちら、岩魚の刺身だそうです。
これは貴重!自然豊かな山奥ならではのメニューです。
全く臭みもなく美味しかったです。


お約束の鮎も出て、苔の香りがやはり鮎らしく、こちらも美味しくいただきました。


ちなみに、朝食はこちら。
朝から飛騨牛と思われるローストビーフ付き、美味しかった!


食後は1部屋に集まり2次会です。
先ほど仕入れた地ビールと、おつまみで飲み直しました。
一緒に写ってるプレミアムうまい棒は、前日コンビニで発見してゲットしたものですが、激ウマ、ビールにぴったりで何本でもいけそう。発見したら是非お試しあれ!



nobu_nobu夫妻とこうしてお酒飲むのも、お互いのプライベートな日常をお話しするのも初めてで、とっても楽しい、有意義な時間を過ごせました。
こんなお付き合いができるのも、ロドのおかげですね。

やっと1日目終わりました、長っ!2日目へ続く。
Posted at 2016/08/07 10:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation