
先週に続き今週はnobu_nobuさんと計画していた奥飛騨道の駅コースを2日かけて一気に回りました。
今週の天気予報は曇り時々雨でしたが、出発してしばらくはこんなによい天気!
今回もお天気に恵まれるジンクスは守られています。
8:00に瓢ヶ岳PAに集合し、高速を北上しました。
郡上八幡ICを降り、最初の道の駅「和良」へ到着。
毎度おきまりの並べて駐車。
今日も美しい〜〜〜!
朝早い時間のためまだ空いていました。
今回ももちろん柚子連れです。
大好きなカバンの中で、置いていかれることもなく安心の柚子。
たまにどこかに置いてしまい、忘れそうになるのは柚子には内緒です。
そして初走行のせせらぎ街道を抜けて次の駅へ。
少し狭い峠道を抜け到着、道の駅「明宝」です。
明宝ハムで有名なところですね、
よく知らないですが、この銅像が目印。
明宝ハムの販売店ももちろんありました。
こんな品揃えでどれにしようか迷いました。
やっぱりフランクは外せないとチョイス、もう1本は気になったハムの串揚げ。
フランクは予想と違い全くジューシー感のないもので、味はともかくとしてビミョ〜な感じ!
ハムは生とは違ってまずまずの食感で、フランクよりこっちの方が好きかな?
そしてさらにせせらぎ街道を進み次に着いたのた、道の駅「パスカル清見」です。
そろそろ駅も混みだす時間で、ここは結構賑わっていました。
すると、何やらお困りの男性がおり、どうもエンジンがかからずバッテリー上がりの様子。
nobu_nobuさんに救援要請があり男性持参のケーブルを繋いで無事始動!
、、、、、と思いきや、まったくセルすら回らず!
残念ながら、JAF要請となりました。
帰り際にお礼に饅頭をくださり、とっても律儀な方でした。
裏手へまわると綺麗な川と芝生広場があり、これは柚子を遊ばせねばと行きました。
とっても綺麗な水と爽やかな風が吹く清流でした。
しばし河原で涼んだ後、芝生で柚子とお散歩です。
今日もこんなに嬉しそうに遊んでくれました。
nobu_nobuさんに撫でていただき、ああ〜気持ちいい!
最近うちの人以外に撫でられる喜びを知った柚子なのでした。
近くにはこんな橋もありました。
カワセミがいるんでしょうか?見てみたかったです。
そして次に着いたのは、道の駅「ななもり清見」です。
駐車場に入ると真っ赤なベンツのオープンが!
nobu_nobuさん、迷わず隣へ駐車。
間も無く運転手が戻りエンジン始動、祈る我らの期待もむなしくオープンとはならず、そのまま出て行っちゃました。
今回もポケモンGOをいく先々で起動しポケモンを確認しながらの旅。
あんまり変わったのは出てきませんが、たま〜にレアそうなのが出現、こういったやつはボール何個も使わないとゲット出来ません。
ひどいやつは5〜6個使った挙句逃げられる始末、ひどい!!!!
天気も相変わらず崩れる気配もなく、とっても暑くなってきました。
初紹介ですが、今回も柚子専用飛騨傘が大活躍です。
以前白川郷で買ったやつです。
ロドに固定できるように100均で探した固定金具がベストマッチ!
気持ちよく走れたせせらぎ街道も過ぎ、富山に近い古川町へ、
以前仕事で来た以来で10年ぶりでしょうか?
まず着いたのが、道の駅「飛騨古川いぶし」。
山の上にあり静かな駅でした。
こんな像があり、昔は木を切り出して運んでいたんですね。
こんな位置感です。
そしてトイレを済ませ戻ると、nobu_nobu夫妻が何か食べてる。
美味しそうに冷やされたきゅうり、トマト
我らも早速いただきました。1本50円と安っ!
そして山を下り、古川の市内へ到着、道の駅「アルプ飛騨古川」です。
蕎麦屋があり、お昼でもあったので食事には良かったのですが、途中の買い食いであまりお腹も空いておらず、見送りました。
そしてこの日の最北の地、道の駅「宙ドーム神岡」へ到着。
スーパーカミオカンデで有名なところです。
やはり梶田先生をはじめ話題となったノーベル賞受賞の面々とカミオカンデ関係の展示がいっぱい。
理系のnobu_nobuさんは興味津々、文系の我らはやや勉強。
男としては宇宙へのロマンを感じる興味深い内容でした。
そして次に着いたのは、本日の最終目的地、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」です。
残念ながら、ついにここへ着く直前に雨が!!
駐車してすぐに幌をしめ事なきを得ました。
標高750mの岐阜の山奥です。

奥飛騨まできましたね〜
予定よりやや早めの行程を終え、宿へ到着。
ペットも泊まれるペンションです。
nobu_nobu夫妻のご理解もあり、柚子同伴できる宿探してくださいました。
(ありがとうございます)
早く着いたため近くを散策&夜の買い出しへ。
この頃には雨も上がり、我々の晴れ運はすごいです。
お店も酒屋1件のみのこんな感じのコンパクトな温泉町でした。
こんな切り立った山が見えました。

しばらく行くとこんな立派な屋外足湯場が。
ぐるっと1周回って歩けるようになっていて、なんでも湯の出ているところはかなり熱く、離れると程よい湯加減だそうです。(nobu_nobuさん談)
さらに進むと温泉町らしい施設が、
ここで各宿へ温泉を配分している様子です。
宿へ戻り、食事前に温泉に入り、少々お昼寝をとりました。
そして時間になり、食事の部屋へ、ここもわんこ同行OKで柚子も一緒。
他のお客さんもみなさんわんこ同伴でしたが、みんないい子で鳴きもせず静かに食事できました。
料理は期待外れ、、、、、、、。
どころか全く期待していなかったところに、こんな豪華な内容。
特にこれ、飛騨牛A5ランクだそうです。
もちろん、初体験、サシがしっかり入っており、とっても柔らか、ほとんど噛む必要なし。
塩、タレ、ほうば味噌で美味しくいただきました。
珍しかったのはこちら、岩魚の刺身だそうです。
これは貴重!自然豊かな山奥ならではのメニューです。
全く臭みもなく美味しかったです。
お約束の鮎も出て、苔の香りがやはり鮎らしく、こちらも美味しくいただきました。
ちなみに、朝食はこちら。
朝から飛騨牛と思われるローストビーフ付き、美味しかった!
食後は1部屋に集まり2次会です。
先ほど仕入れた地ビールと、おつまみで飲み直しました。
一緒に写ってるプレミアムうまい棒は、前日コンビニで発見してゲットしたものですが、激ウマ、ビールにぴったりで何本でもいけそう。発見したら是非お試しあれ!
nobu_nobu夫妻とこうしてお酒飲むのも、お互いのプライベートな日常をお話しするのも初めてで、とっても楽しい、有意義な時間を過ごせました。
こんなお付き合いができるのも、ロドのおかげですね。
やっと1日目終わりました、長っ!2日目へ続く。