
振り返れば5月以来2ケ月ぶりの道の駅巡りです。
今回はnobu_nobuさんからお誘いいただき急遽、南信州巡りとなりました。
いつもながらプランはすべて決めてくださり、後ろついていくだけ、お気楽巡りです。
nobu_nobuさんいつもすいません!
でも、またよろしくお願いします。
ということで、一路中津川を経由して19号線を信州へ向かいました。
とってもよい天気で、スタート時は適度な曇り空でオープン日和でした。
先日取り付けたドラレコの走行画像を抜き取ってみました。
少し早めに出たところ、ハイドラ見るとnobu_nobuさんはまだかなり遠方走ってます。
中津川市内で遅めの朝食をとって待っていると、いい感じに追いついてきてくれました。
合流場所まで行くまでもなく合流しようとのんびり走って、来ました来ましたnobu_nobu号!!
やっぱ、魂赤のロド君は目立ちます、一気に抜かれて、いつもの定位置、先導ポジションについてくれました。
そして程なく合流予定地の最初の駅「大桑」です。
すでに車とバイクで結構な混み具合でした。
ここは信州へ行く時はいつもおなじみの駅です。
そして数10分走って次の駅「木曽福島」です。
ここへ着く頃にはこ〜んな晴天になり、暑〜っつ!!!て感じになってました。
駐車場に停めると、なんだかすぐに目に入った巨大なスイカ!
他にも色々な種類のスイカがあり、試食させていただきました。
オレンジ色のをいただきましたが、すでに太陽サンサンで気温もぐんぐん上昇していましたので、美味しかったです。載せる場所もないし、スイカ買わなくてごめんなさいでした。
裏には展望台もあり、綺麗な景色が見渡せました。
そして次はすぐ近くの御嶽山へ向かう20号線入り口にある駅「三岳」です。
駐車場が空いてる時は並べて駐車、思わず1枚撮ってしまいます。
人も少なめの小さめの駅でした。
日差しも強く、いつもよりとっても綺麗に発色する魂赤、つい何枚も撮っちゃいました。
そして次に着いたのは「日義木曽駒高原」です。
ここもまずまずの賑わいで、どこへ行ってもバイカーたちがいっぱいの1日でした。
ここでは少し早めの昼食としました。
やっぱり信州といえばお蕎麦、まだ朝食から間がなかったのでもり蕎麦のみです。
風味よい蕎麦でした。
そして次の駅は「木曽川源流の里 きそむら」です。
食後のまったりのせいか、何故かあまり記憶にないです。
ごめんなさい、きそむら。
次に着いたのは大きな橋が目印の広い敷地の駅「奈良井木曽の大橋」です。
芝生広場もあり綺麗なところでした。
そして、今回もいました、我が家の愛犬、柚子です。
芝生を歩くととっても嬉しそうです。
そういえば、話題のポケモンGOも試してみました。
スポットマークをタップするとこんな画面が出ます。
この日はいく先々でポケモン探してみましたが、だいたい2〜3匹づつはゲットできました。
駐車場と駅全景です。
川が下流に向かって流れてました。
いつの間にか日本海側になってるのですね。
次に着いたのは本日の最奥地の駅「木曽ならかわ」です。
こちらの大きなPの書かれた塔が目印みたいで、ポケモンGOでスポットに出ました。
ここも大きな建物で、まずまず立派な駅でした。
漆塗りの展示、販売があり高級品が並んでいました。
ここらあたりは初めて足を伸ばした場所でした。
道を折り返し、程なくして152号線へ向け峠道を抜け、桜で有名な高遠を通って次の駅へ。
途中、コペンを始めとしたオープンカーの一団とすれ違い、手を振りあいご挨拶。
いつでもオープン乗りは仲間です。
そして到着したのは「南アルプスむら長谷」です。
こちらもアルプスの高原の小屋をイメージしたような作りになっており、芝と屋外テーブルに椅子があり、みなさんゆっくり過ごしてみえました。
まだまだ太陽が暑く、今日のデザートタイムとしました。
この時期には最高の氷にソフトクリームと最高の組み合わせとしました。
冷たく冷えたウーロン茶も美味しかった〜〜〜!
そろそろ日も傾いてきて残る2箇所目差し出発。
出てすぐにダムがあり寄り道です。
とっても綺麗なグリーンのダム湖で、水上バイクで賑わってました。
こちらもとっても綺麗な2台です。(こればっか!!)
またもや草の上でご満悦の柚子です。
そして次に着いたのは、道の駅ブックに載っていない新しい駅「田切の里」です。
新しいだけあり、まずまず賑わってました。
そして最後の目的地「花の里いいじま」へ到着しました。
こちらも以前伊那へ来た時に立ち寄った駅でした。
本日の予定は無事走破し、合計10箇所、すごいペースでスタンプゲットしました。
これもプラン設計、先導担当のnobu_nobuさんのお陰です。
ここで一応お別れのご挨拶をして、次週お約束の奥飛騨道の駅巡りまでしばしのお別れとなりました。
さようなら〜〜nobu_nobu夫妻!
そして一路高速を目指し、一旦給油に立ち寄りましたが、あいにくインター直前のスタンドはお休みで、そのまま高速インしました。
少し走ると、すぐにnobu_nobu号に追いつき、ランデブー走行。
しばらく走ると、今度は黒のアルファオープンがピースサインを送って抜いていきました。
見にくいですが画像です。
その後、給油に立ち寄りnobu_nobuさんとお別れしました。
この夜は各駅で仕入れた野菜を使って天ぷらとしました。
やっぱり新鮮地物野菜は美味しかったです。
来週の奥飛騨では何を買いましょうか?
では、また来週!