• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

道の駅巡り(その13)

道の駅巡り(その13)振り返れば5月以来2ケ月ぶりの道の駅巡りです。
今回はnobu_nobuさんからお誘いいただき急遽、南信州巡りとなりました。
いつもながらプランはすべて決めてくださり、後ろついていくだけ、お気楽巡りです。

nobu_nobuさんいつもすいません!
でも、またよろしくお願いします。

ということで、一路中津川を経由して19号線を信州へ向かいました。
とってもよい天気で、スタート時は適度な曇り空でオープン日和でした。
先日取り付けたドラレコの走行画像を抜き取ってみました。


少し早めに出たところ、ハイドラ見るとnobu_nobuさんはまだかなり遠方走ってます。
中津川市内で遅めの朝食をとって待っていると、いい感じに追いついてきてくれました。

合流場所まで行くまでもなく合流しようとのんびり走って、来ました来ましたnobu_nobu号!!
やっぱ、魂赤のロド君は目立ちます、一気に抜かれて、いつもの定位置、先導ポジションについてくれました。



そして程なく合流予定地の最初の駅「大桑」です。
すでに車とバイクで結構な混み具合でした。


ここは信州へ行く時はいつもおなじみの駅です。



そして数10分走って次の駅「木曽福島」です。

ここへ着く頃にはこ〜んな晴天になり、暑〜っつ!!!て感じになってました。


駐車場に停めると、なんだかすぐに目に入った巨大なスイカ!


他にも色々な種類のスイカがあり、試食させていただきました。
オレンジ色のをいただきましたが、すでに太陽サンサンで気温もぐんぐん上昇していましたので、美味しかったです。載せる場所もないし、スイカ買わなくてごめんなさいでした。


裏には展望台もあり、綺麗な景色が見渡せました。



そして次はすぐ近くの御嶽山へ向かう20号線入り口にある駅「三岳」です。
駐車場が空いてる時は並べて駐車、思わず1枚撮ってしまいます。


人も少なめの小さめの駅でした。
日差しも強く、いつもよりとっても綺麗に発色する魂赤、つい何枚も撮っちゃいました。



そして次に着いたのは「日義木曽駒高原」です。
ここもまずまずの賑わいで、どこへ行ってもバイカーたちがいっぱいの1日でした。


ここでは少し早めの昼食としました。
やっぱり信州といえばお蕎麦、まだ朝食から間がなかったのでもり蕎麦のみです。
風味よい蕎麦でした。



そして次の駅は「木曽川源流の里 きそむら」です。
食後のまったりのせいか、何故かあまり記憶にないです。
ごめんなさい、きそむら。



次に着いたのは大きな橋が目印の広い敷地の駅「奈良井木曽の大橋」です。


芝生広場もあり綺麗なところでした。


そして、今回もいました、我が家の愛犬、柚子です。
芝生を歩くととっても嬉しそうです。


そういえば、話題のポケモンGOも試してみました。

スポットマークをタップするとこんな画面が出ます。
この日はいく先々でポケモン探してみましたが、だいたい2〜3匹づつはゲットできました。


駐車場と駅全景です。
川が下流に向かって流れてました。
いつの間にか日本海側になってるのですね。



次に着いたのは本日の最奥地の駅「木曽ならかわ」です。
こちらの大きなPの書かれた塔が目印みたいで、ポケモンGOでスポットに出ました。


ここも大きな建物で、まずまず立派な駅でした。
漆塗りの展示、販売があり高級品が並んでいました。
ここらあたりは初めて足を伸ばした場所でした。



道を折り返し、程なくして152号線へ向け峠道を抜け、桜で有名な高遠を通って次の駅へ。
途中、コペンを始めとしたオープンカーの一団とすれ違い、手を振りあいご挨拶。
いつでもオープン乗りは仲間です。

そして到着したのは「南アルプスむら長谷」です。
こちらもアルプスの高原の小屋をイメージしたような作りになっており、芝と屋外テーブルに椅子があり、みなさんゆっくり過ごしてみえました。




まだまだ太陽が暑く、今日のデザートタイムとしました。
この時期には最高の氷にソフトクリームと最高の組み合わせとしました。
冷たく冷えたウーロン茶も美味しかった〜〜〜!



そろそろ日も傾いてきて残る2箇所目差し出発。
出てすぐにダムがあり寄り道です。

とっても綺麗なグリーンのダム湖で、水上バイクで賑わってました。


こちらもとっても綺麗な2台です。(こればっか!!)


またもや草の上でご満悦の柚子です。


そして次に着いたのは、道の駅ブックに載っていない新しい駅「田切の里」です。
新しいだけあり、まずまず賑わってました。



そして最後の目的地「花の里いいじま」へ到着しました。
こちらも以前伊那へ来た時に立ち寄った駅でした。


本日の予定は無事走破し、合計10箇所、すごいペースでスタンプゲットしました。
これもプラン設計、先導担当のnobu_nobuさんのお陰です。
ここで一応お別れのご挨拶をして、次週お約束の奥飛騨道の駅巡りまでしばしのお別れとなりました。
さようなら〜〜nobu_nobu夫妻!


そして一路高速を目指し、一旦給油に立ち寄りましたが、あいにくインター直前のスタンドはお休みで、そのまま高速インしました。

少し走ると、すぐにnobu_nobu号に追いつき、ランデブー走行。

しばらく走ると、今度は黒のアルファオープンがピースサインを送って抜いていきました。
見にくいですが画像です。



その後、給油に立ち寄りnobu_nobuさんとお別れしました。

この夜は各駅で仕入れた野菜を使って天ぷらとしました。
やっぱり新鮮地物野菜は美味しかったです。


来週の奥飛騨では何を買いましょうか?
では、また来週!
Posted at 2016/07/27 07:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年06月11日 イイね!

マキノピックランド&道の駅番外編

マキノピックランド&道の駅番外編今回は少し足を伸ばして、みんカラブログでもお馴染みの滋賀県、マキノピックランドに行ってみました。
やはり新緑の美しい季節に行かなきゃと思い、梅雨の晴れ間の程よい曇り空のもと、約2時間半の走行でした。

目的地の手前に道の駅を発見、寄ってみました。
「マキノ追坂峠」です。
近畿エリアのため私の東海道の駅ブックには載ってませんが、一応スタンプゲットしました。


南高梅のジェラートをいただきました。珍しいです。さっぱりしてこれも暑い日には美味しかったです。
マキノピックランドの情報もゲット!


そして到着しました!
メタセコイヤ並木です。


綺麗な広場もあり気持ちよく散歩しました。


程よく汗もかいたので、本日2回目のジェラート。
さくらんぼのジェラートです。
これまた初めての味で、大盛りでしたが、さっぱり美味しくいただきました。


みなさん、ところどころに車を止めて、写真を撮ってみえました。
それでは、私もということで、下手くそながらいろいろ撮ってみました。


まずは遠目に。





そしていろんな方向で。








後ろ姿もやっぱり、いいね!






あ、並木とロドの写真に必死で忘れてましたが、今回も一緒に来てます。



はい、柚子です。
お父さん何してんのか、、、、、、?



ひとしきり、メタセコイヤの涼しい並木を楽しんだ後は、初めて走る、琵琶湖の西側周遊道路を南下しました。
時折琵琶湖畔が見えるものの、車高の低いロドではこんな景色しか、、、、、。




道沿いにも何もなく、寂しい限り、、、、。
お昼をどこかでと走っていると、ありました、2箇所目の道の駅「妹子の里」
そうなんです、想像通り、小野妹子の出身地と言われている場所だそうです。

とっても綺麗な86が止まってました。


こんな変わった車もいました。


遅めの昼食先も見つからず、結局、琵琶湖大橋を渡る前に見つけた、近江ちゃんぽんのチェーン店へ入りました。
はじめて知りましたが、この辺りでは名物なんですね。

昭和38年からの老舗???? 昭和も随分古くなったものですね。


さっぱりスープで美味しい出汁が出ていました。
長崎ちゃんぽんより好きかも!


そして、これまたはじめて琵琶湖大橋を渡ります。
と、橋のたもとに、またもや道の駅発見。

まずまず大きくて、スーパーもあり賑わっていました。
戻ってくると、隣にルノーが、やっぱりこういう車は隣に止めたくなるんでしょうね。


琵琶湖大橋も1枚。船の通行を妨げないように、こんなに持ち上がっているのです。


橋を渡り、近江八幡市街へ向かいましたが、なんの下調べもしなかったおかげで、どこへいってよいやら?
素晴らしい道案内のおかげもあり、目的地ははるか後方になったことに気づいた頃には、6時過ぎとなりジエンド。

このまま帰るのも悔しいため、どうしても近江牛が食べたいと思い、近くの有名精肉店へ立ち寄りゲットしました!



帰って早速焼肉となりました。
食べ忘れてた地元のボーノポークソーセージも一緒に、豪華焼肉となりました。



とっても甘くて柔らかくて、ペロリと平らげ、お酒も入ったため、程なく、お休みとなりました。
イヤ〜な梅雨時期ですが、週末は意外に天気も良く、気持ちのよい疲れとなった1日でした。

Posted at 2016/06/12 22:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年05月29日 イイね!

軽井沢ミーティングその2

軽井沢ミーティングその2いよいよ初軽井沢ミーティングの朝を迎えました。
有料駐車場なので混み合う前に宿を出発です。



近くのコンビニで朝食用の飲み物を買いましたが、ロド率超高い状態、5台もいました。


さすがにまだ空いていましたが、あちこちから来るわ来るわ、ロドばっか!
程なく有料駐車場に到着、どこに停めようかな〜、

ふと見ると、ND魂赤が並んでます、

ここしかないね〜〜〜!と並べて駐車。

降りて周りを見てると、ひら-RSさんの車が!
近くに本人もいました!

なんでも、早朝に駐車場に着き寝ていると、気づいた頃には魂赤が並んでたそうで、スタートはひら-RSさんだったのね!
と言ってる間にどんどんロドが増え、お約束の魂赤並びが伸びましたよ〜〜〜!


こんな感じになりました!
とっても良い天気で、晴天に映える魂赤並びでした。


って感じで、会場に行く前から良い感じで盛り上がりましたよ〜〜〜!

そして、ぼちぼち会場入りし、すでに半分以上一杯になってました。
メイン会場へ行くとすでに100万台記念車へのサインが始まっており、早速並びました。

サイン直前にはこんなものが!
イイですね!


そして、こんな真ん中の良い場所に書かせていただきました。嫁さんも並びです。


この記念車、この後は世界をまわります。


マツダ社員はこんなところに。



期待通りのRFもいよいよお披露目を待ってます。





そして始まりました!オープニングです。
続いてトークショー1部です。


RFもお披露目され、なんでも、屋外披露は軽井沢が初です!


皆さん雑誌や映像で見かけた面々。
軽井沢を身近に味わえた瞬間でした。




続いて、オープンしたショップを一通りチェック!



柚子は踏まれちゃかわいそうなので、こちらに、、、。
前日から大勢の知らない人に可愛がられ、ある意味安堵の場所でした。


展示車はこんな感じ。

低くて、かっちょえ〜〜〜!


シンプルカラーでこれも良いです。


NCもこうなると全く違います。


シンプルなのもGood!


ジムカーナ仕様もGood!


こんなのも、


こんなのも、


超綺麗なNA、昔、友人のNA購入予約会について行った時から、思い出の車です。




そして続いて撮影会。
集合写真に続き、RFを急遽テント外へ出して一緒に記念撮影となりました。



写真公表されたら分かりますが、お隣にこんな方が!



そして、急遽マツダの判断で、これまた初めてお日様の下で披露となりました!
山本さんも中山さんもサービス満点で、暑い中しばし撮影会です。しっかりいただきました。

いつもながら優しい笑顔です!


こちらもまるでアイ○ル状態。


何度も開閉してくださり、なるほど!こうなってるのね!


各方向からバッチリ激写!


真横の流れるライン、やはり綺麗です。


後方もやはりイイね!


写真では全く見えなかった後部ルーフ部



いろいろ疲れたので、ブレイクタイムとお弁当です。
とっても豪華な内容でした。



最後に、3賞受賞記念のボンネットにもサインして、メイン会場は終了としました。


本日の購入品はこんな感じになりました。
愛車を弄るのはもう暫く様子見ということで、主にNDロドグッズ。


次は第1駐車場の様子をぐるっと1周。

どれも弄りまくって、全く別物のロドも多数でした。



奥の方へ行くと、NDオーナーズクラブの面々が集合しており、お久しぶりのご挨拶!
ズラッと並んでましたよ!



という感じで初軽井沢を大満喫し、やや早めに帰路につきました。


帰る道もしばらくロドいっぱいの道路を走り、佐久までくると、道の駅の看板発見!
寄るしかない!と行ってみました。

道の駅・ほっとぱ〜く・浅科です。
道の駅マップに載ってないので新しい駅かな?
少し寂しめな人の寄り方で、こんな感じの広場もありました。


雲も広がり、予報通り雨も落ちてきましたので、帰路へつきました。
途中、駒ケ岳SAで岡崎から1人で来たNC乗りの若者とお話ししましたが、ここら辺りまではロドがどんどん入ってきて、軽井沢の余韻を感じるひと時でした。

こうして無事初軽井沢終了しました。
今回も、少ないながら、みんカラでいつも見ているロド乗りの方と会うことができたり、深〜いお話し聞けたり、どんどんロド沼に浸かって行く旅となりました。全然悪くないですが!

来年も、多くのお友達と軽井沢を楽しめることを願って締めたいと思います。
長文お付き合いありがとうございました。

Posted at 2016/06/03 21:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年05月28日 イイね!

軽井沢ミーティング2016(その1)

軽井沢ミーティング2016(その1)ロードスターに乗って初めての春を迎えました。
そしてロド乗りの最大の集まり、軽井沢ミーティングの季節がやってきました。
昨年の今頃は軽井沢に来るとは思っていませんでしたが、ついに我が家も参加することになりました。
日帰りの予定でしたが、前日にNDオーナーズクラブのプチオフがあるということで急遽1泊に変更しました。
残念ながら駐車場は有料でしたが、当日参加がダメになったことを考えれば、参加できて良かったです。

どうせ行くならと早朝から出発し数年ぶりに軽井沢へ到着しました!
久しぶりの軽井沢はやはり緑豊かで気持ちの良い道でした。


お約束の旧軽を散歩です。


街外れの駐車場脇にあったウッドハウスのお店で昼食しました。
1人店長でずいぶん待たされ、パスタランチいただきました。


オフ会までの時間を使って、白糸の滝方面を回りましたが、いたるところでロドがいました。
みなさんと手を振り合って、気分も盛り上がってきましたよ!

そして会場の第1駐車場へ到着すると、すでにみなさんお集まり。

飛び入りが多く自己紹介がありましたが、散らばった途端に誰が誰やら、、、?
取り急ぎ、前回の作手オフでご挨拶できなかった方にご挨拶しました。

記念撮影があり、何とクラブの垂れ幕がサプライズで披露されました。
突然、マツダのチーフデザイナーの中山さんも登場して記念撮影もあり、前日から興奮の時を過ごしました。
思わず写真撮り忘れてこれだけいただきました。
そのうちクラブのサイトに公開されると思います。

垂れ幕に中山さんのサインです。


その後は前回お話しできなかったみんトモのひら-RSさんとしばし談笑。
何と!宿が取れず日帰りで翌日も来るというではありませんか?
すごい根性と行動力、若さはすごいです。

5時も近づきましたので宿へチェックインに。
市内も更にロドスタが行き交う非日常の世界となっていました。
みなさん手を振る振る、恥ずかしいなんて全くない空気で、振るのが当たり前、女の子1人だろうがみんな振ってくれます。
まさに、イイね!ロドスタ状態でした。

そして宿へ到着。
今回は割とすんなり取れたワンコと宿泊できるペンションのリンデンバームさんにしました。
初めての利用でしたが、庭にドッグランもあり、小さいながらワンコに気配りいっぱいの宿でした。



玄関入口階段にこんな気配りが!


食事まで早速ドッグランを利用しました。


嬉しそうに走る柚子です。


イイ顔してくれました。


隣を覗いてる怪しげなお○さん!!!!!


そして、夕食となりました。

ワンコも一緒に食事OKで、柚子も隣で一緒です。


他にも3組みえましたが、やっぱりそのうち2組はロド乗りさん、さすが軽井沢。

料理もそんなに期待していませんでしたが、意外に豪華で美味しかったです。


柔らかくてとっても美味しいお肉でした!


食後にみなさん連れてきていたワンコ同士のコミュニケーションが始まりました。
自然にロドの話になり、お二人は強者のNA乗りさん、現代の最新車NDと違い、愛おしくも、苦労と、浪費と、忍耐のお話しをいっぱいお聞きしました。
でも嬉しそうなんです、皆さん、ロドを愛しているんです。
奥様も前からロド乗りだそうで、軽井沢も常連組の大先輩のお話で楽しい時間もあっという間に過ぎました。

翌日記念に1枚いただきました。

限定の貴重なM2 1028でした。


こちらは内装別物のとっても綺麗な状態の1台でした。




さあ、いよいよミーティング当日です!
その2へ続く。
Posted at 2016/06/02 22:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年05月22日 イイね!

ホーン交換しました!

ホーン交換しました!今日は来週の軽井沢に向けて前から替えようと思っていたホーンを交換しました。

近所のカーショップで一応音を確認し、バンパーを外さず交換予定でしたので、一番コンパクトなミツバのプラウドホーンを選択しました。

帰って早速交換作業です。

デザインショボイです。


アンダーカバーを一部外して、バンパー内の一個は簡単に外れましたが、ラジエター側はアンダーカバーを外すには色々外さなければならず、何とかフロントグリルに手を突っ込んで作業しました。
やや手こずりましたが何とか外せました。

こちらが純正、一応2個ですが、やはり音はショボくて変えたくなりますよね!


外してしまえばあとは簡単、ついてたところに再度付属のステーで固定し、アース配線を追加作成、純正配線と両方を接続し完了です!

デザインショボイので見えなくても良いですが、一応こちら側はこんな感じ。



久しぶりの自車弄りで疲れましたが、これで何方かとご挨拶する時も気持ちよくプッシュできます。

一応パッケージ
暫く使って見て、また良いのがあったら変えても良いかなというつもりです。



後は来週の軽井沢の晴天を祈るのみです。



Posted at 2016/05/22 21:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation