
今回はみんトモのたつ雛さんの企画に便乗し三重県の万協製薬フィギュア博物館へ行きました。
今回はこれまでとうって変わって素晴らしい晴天に恵まれ、気持ち良く高速を走り、毎度ご一緒のnobu_nobuさん夫妻と待ち合わせて刈谷SEに集合して出発しました。
気持ち良くオープン走行を楽しんでいると、ロータスに抜かれ、続いてランボルギーニがぶち抜いて行きました。
GW連休でもあり、やはり東名阪は渋滞していましたので三重川越ICで23号へおり、下道を抜け伊勢道経由で今回の集合場所へ向かいました。
すでに皆さん集合されており、駐車場も空いていたのでズラリと並びました。
久しぶりのロド集合ですが、今回は初めてお会いする方も数名いらっしゃり、NA、NCもご一緒です。
当初の目的地の「せいわの里まめや」さんが田植えのためお休みだそうで、近くの「気まぐれシェフキッチンサラダボール」というところに変わっていましたが、ランチの予約時間まで近所の神社をお参りに向かいます。
「丹生神社」というところですが、こんな参道を抜けると神社です。
遷宮のため工事中でこんな状態でした。
お隣に結構立派なお寺もありこちらも参拝しました。
階段を上った先に本堂がありこれまた立派で古そうなお堂がありました。
階段下の脇に弘法大師の像があり、どのようなゆかりがあるのか?
元来た入り口の方へ戻ると、こんな立派な木造のある門がありました。
阿形像ですね。
こちらは吽形像ですね。
この門もかなり古そうで文化財にもなっているものでした。
お店に戻り、早めのランチとなりました。
何でも日替わりで趣味で料理作りを楽しんでいるシャフが提供する料理だそうです。この日はとってもヘルシーな鳥と春雨のカラシダレサラダがメインのメニューでした。800円ランチです。
ランチを終え、カルガモ走行で本日の目的地へ向かいます。
そして到着しました。
車も少なく今度もズラリと並べました。
オタク系のイベントポスターと、本日のメイン、フィギュア博物館のポスターがお出迎えです。お土産付きで800円です。
中へ入るといきなり大きなフィギュアがお出迎え。
我ら世代が大興奮の昭和ライダーや特撮ヒーローです。
マジーーンゴー達ですね。
GIジョーもいっぱいありました。
特撮怪獣、ヒーロー達も!
新旧様々なジャンルのヒーロー達です。
今日もどこかでデビルマン〜〜ですね!
アメコミシリーズも!
奥には隠されてた皆様方、その1
その2
これだけで一体いくら?
あちこちにプロの直筆と思われる絵がいっぱいありました。
女の子系も抜かりなしです!
お決まりのSWシリーズですね!
こちらも巨大な特撮怪獣達。
サンダーバア〜〜ド〜〜!
という感じでまずまず楽しく見学を終えた後、隣の部屋に漫画が自由に読める休憩室がありましたので、カバンの中で同伴の、出ました柚子ちゃんも一休みです。珍しくカメラ目線バッチリ、クルクルお目目で皆を癒してくれました。
予定よりもかなり早く博物館を見終わってしまい、このまま帰るのももったいないので、nobu_nobuさん夫妻と我が家はついでに道の駅を巡ることにしました。
我が家は1年半ほど前に回ったあたりですが、前回は11月で季節も違いまた違った空のもと気持ち良くオープン走行楽しめました。
ということでまず着いたのが、道の駅「茶倉駅」です。
隣接した展望台より全景です。
同じく展望台から
とってものどかな風景が広がっていました。
前回と違って新緑がきれいで気持ち良いところでした。
そして少し奥へ走ってほどなく到着した次の駅は「飯高駅」です。
割と大きめの施設です。
これも前回気づかなかった、たい焼きのお店を見つけ買うことに。
冷めても美味しいと書かれていますが、わざわざPRするほど違うの?
店の前にあった可愛い置物と我が家の可愛い柚子のツーショット
ついでにその隣にあったパン屋さんで売ってた和紅茶ソフトもセットで購入
たい焼きはもっちりカリカリの皮で、確かに初めての食感の生地で冷めても美味しいかも!
ソフトは、ん?紅茶?っていう感じのほんのり紅茶風味、何気にウエハースが美味しかったです。
そして次に向かったのは結構な酷道を抜けてひと山越えた先にある駅です。
こんな感じの細くて対向車が来たらどうしよう〜〜的な道を暫く走りました。
そして、ここでいただきましたキリ番ゲットです。
1年7ヶ月目です。
今年は冬の間の天候も悪く走行伸びなかったな〜。
という感じで無事に酷道を抜け到着しました。
道の駅「美杉」です。
ここでトラブル発生!!!
ガラガラの駐車場に止めようとnobu_nobu号の駐車待ちをしていると、何と、右側に止まっていた車がどんどん下がってくるではないですか!!!
後ろにいる我が車に気づくかと思ったら全然止まらず、慌ててクラクション撃押し!!!
それでも止まらず、あわやと思ったその時にやっと気づいてストップ!
その距離20~30センチだったか?
ドライバーは紅葉マークの老夫婦、すいませ〜〜ん、とお詫びをいただき一安心となりました。
ということで無事に駐車できました。
無傷でよかった!!
日もかなり傾いてきていましたが、人も少なかったです。
ここまでは我が家は以前回った駅で、予定を無事こなせたので帰路につきました。
久居市を抜け、来る時に通った河芸町にできている新設の道の駅、「津かわげ」にも寄ることにして、下道を北上しました。
そして到着、ここは19:00までやっているため問題なくスタンプもゲット。
中は新しい駅らしくきれいで所狭しと地元の野菜や土産物が売っていました。
中を見てると先ほど別れたjet74744さん親子が、我らをハイドラで見つけて立ち寄ってくれ再会しました。どうもありがとうございました。
お決まりの並べて駐車状態。
こうして帰路についた頃には、心配した東名阪の渋滞も解消されておりスムーズに走行、19:00頃でもまだやや明るく、日が長いってやっぱりありがたいです。
湾岸道路を気持ちよく走行し、間も無くnobu_nobu号とお別れました。
思いがけぬ三重県の道の駅巡りスタートになりましたが、一部雨予報があったのに全く降られず、久しぶりにオープン満喫できる楽しい1日を過ごすことができました。