• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

23-24スキー 36回目 ルスツ

23-24スキー 36回目 ルスツルスツへ。

行ける日が限られてきた。
行けるときに行かなければ。
30時間券を使いきれないのは不本意だ。


今回は計画スキーで、こうじさんと師匠がお供してくれます。

心配だったのがゲレンデ状況。
週の初めに10度近くまで行っているはず。
その後の降雪が無ければガリガリくん確定だ。


こうじさんがYukiyamaアプリでルスツを滑走した人の状況をお知らせしてくれ、それによると週半ばでどうやら20cmくらい積もったらしい。

これは復活の兆しか。



そんな事前情報のなか、当日を迎えたのでした。


2/23
予報は曇りでしたが、到着してみるとこんなに青空。




遠足の前日に眠れない子供のように、早起きをして出発。
到着も早め。板にワックスを塗るなどしてのんびりと準備をする。

とりあえずボトムに行き、快晴のルスツを満喫する。



そうしているうちに、こうじさんが到着。
続いて師匠到着。


ピークが過ぎたからか、並ぶ人は前回よりも少なめ。

とりあえず、イゾラ山頂を目指します。




久々にこの景色を見た感じがします。



なんと、トップでイゾラ山頂に着きました。
薄っすら積もったバーンはノートラック



噴火湾あたりから奥は雲海か





この景色、テンションが爆上がりです。


こうやって撮影しているうちに、後続に抜かれました^^;





では定番、リッジAへ。



ここからはほぼノンストップ。
バーンは固めながらほぼ復活。
エッジも噛んで気持ちいいバーン。

かっ飛ばすと遠心力に耐える太腿はすぐにやられそう。
しかし、そのために温存なんてしていられない。



10時半ころになり、人が奥に流れてきたので、イゾラBCD方面に移動。
これまた定番の動き。


整地のC,Dも固め。ここもいい。


ここまで気持ちよすぎて写真無し^^;


おそらくカチコチであろう不整地のBにも行ってみる。


(いつのまにか曇ってきちゃいました)

5cmくらいの新雪が積もっていましたが、その下は予想通り。
しかし、この新雪のおかげでクッションができ、滑れなくはない。
でも修行です。
ガリガリ―、ガリガリ―と氷を削る音。






私の時間券の都合で、昼の休憩は12時半ころ。
人が少なくなって気がするとはいえ、この時間だとレストハウスはほぼ満席でした。
師匠と私は休憩ですが、こうじさん、滑走を続行(驚)!!


ルスツでは定番となったカレー。コショウをかけ過ぎました。






午後、リッジを滑るこうじさんのもとへ。
Yukiyamaで居場所を確認できるので、その方向へ行けば自然合流です。


空が曇ってからはこんな雰囲気のゲレンデ。


時折モサモサと降り出すことがありましたが、積雪を増やすようなものでもなく。


リッジAのあと、再びBCD方面に戻り、整地時々コブ。


コブでは撮影を交えながら営業時間終了直前の15:45まで。
時間券のキリのいいところを気にしながら滑るのは疲れます。
スキャンしたときから1時間滑れる方式なので、その時間を覚えておかなければ、休憩の時などで無駄に時間を食うことになっちゃいます。

そんなこともあり、時間のかかるコブも1時間の終わりに挑む感じ。


師匠とこうじさん。完全にシンクロ。さすが名コンビ!



1日の滑走距離が50kmを超えるのは久しぶり。
太腿使い切っています。



そして上がるころになって再び晴れるという。




Posted at 2024/02/24 22:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年02月12日 イイね!

23-24スキー 30,31回目 ルスツ

23-24スキー 30,31回目 ルスツ この週末はマスターズスキー技術選手権大会でした。

ここ数年出場している腕試し。
今年は2日間に渡って競技が開催されることに変更となりました。



初日
良い天気になりそう。



いつものルスツ到着より早め。
早朝のこの景色を見ると気合が入ります。



初日はここで小回り


2日目は↑と同じコースで大回りと↓のコースで総合滑降



大会は良い感触で滑れました。








待ち時間中に望遠で撮った尻別岳
登っていますね。


そこを滑る気か?危ないぞ







2日目の競技終了後、すぐにイゾラへ



こうじさん、師匠、たまにご一緒するIさんと1時間ほど滑りました。





バタバタと慌ただしい2日間が終了。
天気に恵まれた2日間。

帰り、夕日に照らされた尻別岳がきれいでした。シュプールも刻まれています。





羊蹄山は完璧に見えないけど、久々にこの景色。



年1回のイベントが終了。
明日からいつもの日常に戻るなぁ


Posted at 2024/02/13 00:46:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年02月01日 イイね!

23-24スキー 23〜26回目 

1月最終週のスキー
連日のナイター


1月29日 日向スキー場
めちゃめちゃいいバーン


これはいくらあっても時間が足りない。

しかし、所用がありわずか1時間足らずで撤収。
天気もいいし


バーンも最高なのに





1月30日 日向スキー場
前日のバーンを期待しつつ向かう。


悪くない。



悪くないんだけど、昨日の良いヤツを期待していたので、このわずかに積もった雪が邪魔。



でもまぁ良かった。




1月31日 日向スキー場

来ました、期待してしたやつ



うまくなった気分になれるやつ




最高でしたー。



2月1日 ピヤシリ
週に一回のピヤシリナイターなのに、日中に積もっちゃいました。






練習にはなるけど気持ちよく滑れない。




そしてそこそこ寒い。




なんか、感覚が麻痺してきちゃってて、この気温だと冷えたって感じがしない^^;


記録













日々滑っているけど滑走距離はそうでもない。
Posted at 2024/02/07 23:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー
2024年01月28日 イイね!

23-24スキー 22回目 ルスツ

23-24スキー 22回目 ルスツ今季ルスツ2回目。
今年も30時間券で滑るルスツ。時間を考えて滑るなどのめんどくささはあるものの、1日券1万円を超えたルスツではまだ良心的なお値段。(それでも昨年より値上がりしているけど・・・)

無駄にしないように効率的に滑らなければ。



さて、この日もルスツをホームとするこうじさんと師匠と合流です。。。。

のはずが、こうじさん、諸事情により来れず(T_T)



ということで、師匠と2人です。





道中、ルスツ近くで。尻別岳がそれなりに見える程度ですが、天気は悪くなさそう。公式HPの24時間積雪量も5cmとそれほど積もった様子もない。
ということは、整地の日を期待してしまいます。




イーストパーキングに到着。
本日、ウエストでは技術選の北海道大会が開催されています。写真はジャイアントコース。




我々は大会には目もくれずに滑ります。

リフト運行前に並びます。



ハイシーズン真っただ中、なかなかの行列でした。





まずはイゾラ山頂へ。いい天気になってきました。





久々に見たこの景色。洞爺湖と噴火湾を見下ろせるここは格別ですね。







定番コースのリッジAからスタート。




整地が良すぎて滑り降りた麓で師匠と顔を見合わせて笑っちゃうくらい。


しばらく回します。
なかなかこういうコンディションに遭遇できないので、ビデオ撮りもちょっと。
課題を洗い出します。





しばらくすると人が流れてきて混み始めたので、戻ってイゾラBCDへ。

北斜面のCDはリッジ以上に締まって、それでいてエッジカミカミのナイスコンディション。
ここでも笑っちゃうヤツ。


ラインコブ斜面となるB。成長中で、今はまだ下までできておらず、途中でコブが消滅。
柔らかめでそこそこ滑りやすいコブでした。2段ミゾがあって「ダンダン」ってなるときがあるのが微妙だったけど。



整地が良くてやめられなくて、昼の時間に食い込みました。
私の時間券のキレのいいところまで滑ったら、昼食は13:30ころになってしまいました。
値上がりしたカフェテリアでは、もうカレーくらいしか食べれないかも。





午後、雲が多めに。




午後もリッジAから初めて、イゾラCDに戻るパターン。


ところで、外国人さん、頭に笹の葉を刺している人がちらほら。彼らの間ではやっているのかな。
一人目を見た時にはコケて頭に刺さっちゃったのかと思いましたよ。




いつの間にか風車も建設されていました。前回来たときは天気が悪くて見えませんでした。





午後も少し動画撮影もしましたが、それよりノンストップ整地回しタイムとしました。



しかし、リフト終了まで約1時間を残して、二人とも太腿が悲鳴を上げ、撤退となりましたとさ。




(yukiyamaはアプリ終了できず、車で走った分も入ってしまいました)





本日のルスツは良きでした。こういう日に滑りたかったので大満足。


しかし、羊蹄山の全貌は見れず。。。



Posted at 2024/02/04 02:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月27日 イイね!

スキー場偵察

滑ってないけど、見てきたスキー場をご紹介。




興部町営スキー場
丘にロープ塔をかけただけのスキー場。
でも、夏場に見るより斜度ありそう。






紋別市 大山スキー場
なかなか斜度ありそうだし、山頂のタワーまでコースあるから、思っていたより大きなスキー場だ。
眼下の海の流氷を眺めながらスキーができることでしょう。














滝上町 桜ヶ丘スキー場
芝桜が有名な滝上町ですが、スキー場があるとは最近まで知らなかった。
意外にもそこそこの急斜面がある。












西興部村 宮の森スキー場

ロープ塔だけの小さなスキー場。
子供達は麓で遊んでいるのですが、スキーは履いておらず、ロープ塔も動いていませんでした。
客が来たら動かすのかな。









どのスキー場も身元民には雪と触れ合い、ウインタースポーツを身につける大切な場所。

紋別くらいになれば流氷スキー場として集客できそうな感じもしますが。

Posted at 2024/01/27 09:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation