• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

R34 タイヤ空気圧 増圧しての走行フィーリング

サイドスリップ値の確認を済ませた R34 スカイライン GT-X のタイヤ空気圧を増圧した。 オートバックスの校正済みのタンク X にて、走行後 230 kpa を 260 kpa まで増圧した。 その後、再び同じコースを走りに行った。変化がよく分かる。荒れた路面での突き上げ感が強まる。ステア ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 23:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

R34 サイドスリップ測定

気温低下にともないタイヤ空気圧も低下してきているので、冬に向けては空気を足していく。 真夏に向かってタイヤ内空気を抜いてきたのと反対だ。 サイドスリップゼロ設定を目指しアライメントをとった際のタイヤ内空気量を変える前に、サイドスリップ値が変化していないか測定しておいた。      1回目  ...
続きを読む
Posted at 2016/09/04 22:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

R34 タイヤ空気圧 日変化

最低気温 20℃+ → AM 5 に測定 : 204 kpa 最高気温 30℃+ → PM 4 に測定 : 227 kpa (走行後 30分以内) 早朝は気温が下がり、指定空気圧 220 kpa を大幅に下回っているが、日中、気温が上がり、しかも走行中では 230 kpa 前後になっている ...
続きを読む
Posted at 2016/09/03 16:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

違反か違反ではないか、それが問題だ

運転免許センターへ行き、講習を受けてきた。 講習中、居眠りをしている女性に講習担当者が声をかけていた。授業に自信のある方なのだろうとお見受けした。そこで講習の終了時、少し時間が余ったと仰るので、日々の疑問点を質問することにした。 >> ここにおられるのは些細な違反でゴールドライセンスを失いた ...
続きを読む
Posted at 2016/09/02 23:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月01日 イイね!

NA1 NSX エアコン故障その後

NA1 NSX エアコン故障その後
春過ぎ、エアコンの故障を確信した NSX のその後。 修理してもらったショップへ 6月に診察の打診をした際、7月に入ったら診てもらうことになった。しかし、7月を過ぎ 8月も過ぎ、とうとう 9月に入った。先日、店の前を通ると、相変わらず預かりのクルマで駐車場がいっぱいだった。ずっと繁盛期のようだ。か ...
続きを読む
Posted at 2016/09/01 16:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月31日 イイね!

NA1 NSX 自己流が間違いの元

NSX のタイヤ空気圧に関する反省。 メーカー指定の空気圧は、ホンダ指定のタイヤに  前 : 2.3 kg/㎠  後 : 2.8 kg/㎠   ( ホンダ指定のタイヤ : YOKOHAMA ADVAN A-022 ) であるのに、自己流で設定していた。これが間違いの元だった。せっかく純 ...
続きを読む
Posted at 2016/08/31 23:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月30日 イイね!

NA1 NSX 指定空気圧

NSX の指定空気圧に関する考察。 メーカー指定の空気圧は、ホンダ指定のタイヤに  前 : 2.3 kg/㎠  後 : 2.8 kg/㎠   ( ホンダ指定のタイヤ : YOKOHAMA ADVAN A-022 ) である。特筆すべきは、リアタイヤの空気圧だ。1990年代のクルマではま ...
続きを読む
Posted at 2016/08/30 23:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

NA1 NSX ステア応答性改善の分析

リアタイヤの空気圧を、300 kpa まで上げたところ、ステア応答性は顕著に改善された、その分析。  タイヤ空気圧 ( 単位 : kpa )   前 : 220 → 220 (変更なし)   後 : 260 → 300 (増圧)  ※タイヤは前後とも純正タイヤ YOKOHAMA ADVA ...
続きを読む
Posted at 2016/08/29 23:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

NA1 NSX ステア応答性改善プラン 実施

NSX のステア応答性を上げるべく、前後タイヤの能力差を縮小する方策を実施した。 プラン②を実施。 リアタイヤの空気圧を上げてグリップを下げた。  タイヤ空気圧 ( 単位 : kpa )   前 : 220 → 220 (変更なし)   後 : 260 → 300 (増圧)  ※タイ ...
続きを読む
Posted at 2016/08/28 23:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

NA1 NSX ステア応答性 改善プラン

NA1 NSX のステア応答性の低さが前後タイヤの能力差にあると睨(にら)んだ件。 ステア応答性の改善プラン。 タイヤの能力を… 荷重 × 接地面積 = タイヤの能力 と仮定し、机上計算したところ… 【 フロントタイヤはリアタイヤの約 60%の能力しかない 】 と見積もった。 こ ...
続きを読む
Posted at 2016/08/27 23:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation