• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月08日

電気で質問です!

電気で質問です! 電装系いじっていて、ちょいちょい毎回判らなくなる電気の悩み。ちなみに電気は超超ド素人です。
誰か教えて下さい。


この画像に大きい□印を付けた青とオレンジの所がシフトレバーのUNLOCKスイッチを押した時に別々に(2回路?)でGROUNDと繋がります。

片方はリレーを通過したあと抵抗に行きその後スイッチへ、もう片方はコネクタからダイレクトでスイッチへ!って構成です。
GROUNDは両サイドに有りますがもちろん導通している共通のGROUNDでした。

で、理想的なのはもちろん2回路のスイッチにすれば良いのですが…今手元に有るタクトスイッチは端子が4本出ているので2系統と思いましたが、全然1系統でバラしても2回路にするのは無理そうでした。
スイッチ自体は安いので、2回路のがあれば手配するのですが、そもそも2回路にする必要があるのかないのか?が謎です。
結局どちらもGROUNDと接続すれば良いので、それ以前でプラス同士で接続してるぶんには問題ないのか?それともやはりまずいのか?
まずくなきゃ別けないか?とも思いますが…コネクタまでは同じレベルの電圧や電流が来てるとしたときにどうなのか?教えてもらえたら嬉しいです。

…ダイオード打ち込んで一方通行にすればまとめても問題なし❓
んなわけ無いか…ふひゃー判らんです。

タクトスイッチ…もしかして2回路のは無いのか?。まぁ、薄いのが欲しいし難しいのかなぁ。ちょっとまずいなぁ。
うーむ。

情報求む❗


その後、オムロンに問い合わせたがダクタイルだと単極単投(1回路タイプ)しかなし!…グゲーーー、どうしよ。
やはりスイッチ加工するか❓
ちょっと試したいことはあるしねw。
ぐぬーーーー、ここまで来たら絶対やる!


あっ!
GROUNDの接続だけタクトスイッチにさせて、そのGROUNDのオンを拾うリレー回路を2つ別途用意すれば良いのか?。
そうすればスイッチはそのままに、別のスペースのあるとこでリレー回路を設置出来る。…でも、そうすると、リレーの動作のためのアクセサリーかイグニッションの電源が要るな。
…ってのはどうでしょう?。
ま、まずは単極のタクトスイッチが沢山有るのでハード的にぐりぐりやるつもりですが…w

ってか、単に1つのGROUNDから電気が来たら、接していない状態の2つにGROUNDが接続出来るような簡単な部品ってないのかなぁ?

うむ!
こいつ

で行こう!
この図はマグネット作動していない状態なのか?な。
なら、1にタクトスイッチからのアース、
4と13に通常のアース、16にアクセサリー、8と9にそれぞれ水色□とオレンジ□、6と11は接続なし!
で良いんじゃない!?

ちと頭を切り替えて外でリレー回路を組んでしまえばその方がスマートって事だろねきっと。
なのでとりあえずリレーを3個(絶対壊しそうなのでw)手配完了❗

そしてトップのキャップも設計が出来たので上部分は大体まとまりそうだな。
あ、ちなみにスイッチのボタン…やはりもう少しクオリティを上げたいのでまた作るかな?と。

ブログ一覧
Posted at 2019/07/09 00:01:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年7月9日 8:49
電気回路には詳しくないですが、シフト周りなので、安全上問題ないように2系統かもしれないし、完全に同じじゃないって事は、故障してないか診断してるかもしれんし、設計変えると何か問題になるかもしれないっすよ
コメントへの返答
2019年7月9日 9:09
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよねー。
2 回路で今の形に合う物を探したほうが確実ですね。
ただ、無さそうな気配なので。細いタクトスイッチを2つ並べてちゃんと、ボタン部分を合体させるか?とか思案中ですw。
2019年7月9日 9:32
電気関係から離れて長いですが、参考程度に・・・

GND(アース)手前にある、抵抗やダイオードは
ON、OFFのタイミング制御の為に入れていることがあります。
ON、OFFが遅くなったり、そもそもONにならなくなる場合もあります。

2系統に分けているのを1系統にするのは
ちょっとリスクがあります。
整流ダイオードが経年劣化で故障する場合、
ショートすることがあります。
スイッチがらみでそれがなるのはかなり危険かと思います。
コメントへの返答
2019年7月9日 10:32
コメントありがとうございます!
なるほどなるほどです。
ダイオードで方向づけをすれば回路的には一応成立する?のですかね?
でもでも、リスキーなのは避けたいですし、2回路の薄いタクトスイッチを探すか、なければ再検討しようと思います!
もともと、1回路で良いなら1回路で作りますもんねw。
無理はしない方向で行きます!
ありがとうございました。

プロフィール

「@tact@z4 さん ドレン用のボルトが無◯ソゴミ仕様なので仕方ないですね。自分で交換する時もめんどくさいんで、穴開けてタップ切ろうかと思うくらいです。ゴミです。」
何シテル?   08/14 01:11
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation