• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月20日

ブレンボ流用についての考察

F20のブレンボ未装着車への【Mスポーツブレーキ】の流用は皆さん興味のあるところかと思いますし、自分もカスタム項目の一つとして実施する予定でおり、先日キャリパー一式をebayでポチりました。

で、流用についてはざっくりとしか調べていなかったので、少々まじめに調べてみました。すると・・・

・ナックルや、リアのサイドブレーキシュー周りなどはMスポーツブレーキ搭載車両も同じ部番ですので問題なし。
・フロントリア共バックプレートはMスポーツブレーキ搭載車はローター系の違いとキャリパー装着部の切り欠きが恐らく違うので別物。(とりあえず現物を見て手配交換するかは検討)

と、ここまでは事前にわかっていたので、特に気にしていなったのですが。

少々気になっていたマスター側を見てみると・・・・
・マスターシリンダーは別部番
・ブースターも別部番
ははぁ、ま、オイル容量変わるし前後比とかも変わるだろうからやっぱりちがうんだ~。と。
ただ、実際に流用している人達の情報をweb等で見る限りそこまで変えている人がパッと見にはいなんだよな~。実質的に不具合はないので良しとしているのか、それとも替えてる風には書かれてなくても替えてるのか?
恐らく前者な気はするので、一旦はそのままで組んでみて、実際の効き、感覚的な前後比などを見て考えようかな。部品もそれほど高くはないし、交換作業は恐らくただただ面倒くさいのとブレーキオイルだから嫌だよね~って感じなだけだと思うので。

もし実際にMスポーツ仕様のブレンボを流用した人がいましたら是非情報貰えたらうれしいで~す!。よろしく~。

・・・どうやら〇tudie神戸さんのブログにはちゃんと書いてありますね。やはり手配しておくか?。
ただ、なんかDSCの関係でistaとかまで持ち出して何かしなければいけないのだとちょっとだるいな~。う~ん。

・・・知りえた情報をどんどん追記していきます。
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=764547
なるほどなるほど、MスポブレーキにしたらレトロフィットだのVOコーディングが要るのね。正直本来のABSとしての機能以外要らんのだがな~。
今思えば、低速リバースステア状態でアクセルを戻して、普通だったら振っ返してくれるはずなのに振り返さず、リバースステアなのにドプッシュみたいなの食らって内側縁石にヒットした件、あれ恐らくDSC制御によるスピンしそうな時には内側に入り込んでいく特性だったんじゃないかな?とか思うし。とにかく違和感しかないので要らないんだよな~。(と、自分がへたくそなのをブラックボックスのせいにしてみるw)

・・・あとは、ブレーキホースから先の交換で、ブリーディングを普通に行って、液切れさせて上から空気を噛ますことがなければ、恐らくはABS(DSC)とかも問題ない感じか?。ただ、マスターバックを変えるとなるとISTAを使ったDSCのエア抜きが必要な感じね。フムフム(めんどくさw。マスター関連替えるならショップに頼んじゃったほうが良いな。)。まぁ~イチイチ大変ね、電気仕掛けの車はさ。

・・・恐らくマスター径の違いと対抗ポッドキャリパーの特性(あくまでも主観)から、ブレーキのタッチは緩くなる(初期制動は特にマイルドな印象)のは想像できるし、『緩くなった』とか『特に問題なし』とか『奥で効く(これは恐らく単に踏み込み量が多くなっただけなんじゃないw?)』とかっていうのが散見されますね。

やはりマスターバックまでしっかり変えてやりレトロフィットまで完璧にやるのがベストではあるでしょうね。
まぁ、ブレーキという一番大事な部分だけに、完璧かどうかはともかくしっかりと止まれるように組まないとなと。・・・思いのほかめんどくせ~な~。ぶっちゃけ見た目的に入れたいだけなんだよね~w。制動力自体は片押しの標準でもまぁまぁ満足なんだよな~。(ハイグリップなタイヤも履いてないし、ブレーキを酷使するような走りはほぼしないしw。)
DSCだのコーディングだのが絡まなければ全然大したことない作業なのにな~。毎度毎度、ほんとめんくさ~~~~~w。

・・・DSCのistaによるブリーディング↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=o7XsCMqZXw0
なるほどなるほど、翻訳しないと判り切らないが、難しくはなさそうだ。
あとはVOコーディングか・・・。きっとどっかにあるだろな。研究研究。

・・・VOコーディングは、
https://f15.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1590542
車種が違うので作成するファイル名が違う可能性はあるが、パドルシフトを追加したときと同じ感じで、それほど面倒ではないね。むしろただ、オプション装備を追加する程度の感じなのでパドルシフトより手間少ないか?
F20でのドンピシャのを引き続き探すかな。

F30だとMスポキャリパーをVOコーディングする際のコードは『S2NH』?っぽいな。
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1606190

VOコーディング+コーディングによるディスクサイズの書き換えが必要なのか?
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1191644

ここで、アケサさんからの貴重なコメントをいただいたので・・・。
とりあえずキャリパーとローターとホースを替えて、バックプレートは要検討。VOコーディング関係も様子見て検討にしようかな。と。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/20 14:59:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2021年12月20日 20:43
こんばんは^ ^
Mパフォキャリパーに変更してますが、キャリパー、ローターのみの変更です。
が、何も違和感ないですよ😅
あるけど感じてないかもですが…
コメントへの返答
2021年12月20日 21:19
アケサさん!、毎度実績に基づく超貴重な情報ありがとうございま~す。なるほど、そうですか~、じゃぁ自分もとりあえずキャリパーとローターとブレーキホース替えて様子見しよかな。ちなみにアケサさんのキャリパーってMパの赤いやつですが、やはりロータ径は370mmのでかいやつなんです?。もともとオプションでブルーのブレンボが入っていたって事もなんですよねぇ?。
2021年12月20日 22:01
実は私も色々調べておりました 肝心な物は逃しましたが(笑)

<<< CAFD_000019CC.caf.100_134_003 (DSC_CT01) >>>
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_ALLGEMEIN 3000 > C_Cp_Hinterachse = 1510
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_ALLGEMEIN 3000 > C_Cp_Vorderachse = 2950
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_ALLGEMEIN 3000 > C_Variante_Bremssattel_hinten_e = IPS_40
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_ALLGEMEIN 3000 > C_Variante_Bremssattel_vorne_e = IPS_54
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_LIEFERANT_CONTI 3004 > C_GMR_Uebersteuer_0_c = 230
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_LIEFERANT_CONTI 3004 > C_GMR_Uebersteuer_1_2_c = 192
DSC_CT01 > DSC_CODIERDATEN_LIEFERANT_CONTI 3004 > C_Trockenbremsen_Druckhoehe_C = Reduzierung um 0.2 bar

上記f30に2NHをコードした際に変更されるパラメーターです
BMWはオプションでMスポーツブレーキ後付けを認めていますが、その部品リストにマスターシリンダーが存在しません??
パスカルの原理的にタッチがスカるのは必然と思われますが、その程度は誤差と考えてるのでしょうか? 人脈を駆使してMスポブレーキの後付けの際の日本語マニュアルも手に入れましたので、今度酔ってないときに上げてみますね(笑)
コメントへの返答
2021年12月20日 23:53
ほひょー🤩🤩
楽しみにしてまーす!
2021年12月20日 22:47
Mパフォキャリパー、ローター370を後付け交換ですよ!
massa0426 さんの検証で違和感あれば、改善方法教えてください。
僕も真似します😅
コメントへの返答
2021年12月20日 23:58
おーーー、やはりMパの370の方なんですね。ちなみにどうしても確認しておきたくてなんで申し訳ないですが、いわゆる普通の片押しキャリパーからのMパキャリパーですか?。
もしそれで問題ない感じなら、いいなぁと😆
2021年12月21日 7:28
そうですよ!
片押しからの Mパフォです^ ^
コメントへの返答
2021年12月21日 12:02
うわぉ!
それでアケサさん的に違和感ないという事であれば、マスター関連は替えなくても良し!と😆。
貴重な情報ありがとうございまーす😊。
コーディングをする気になって、実施したらリポートしますね。
ただ、資金的にローターは年明けてからの購入になるので少し先の話ですが。
いやぁー、ありがとうございました。
気持ちが落ち着きました😅。
これからもどうぞよろしくです。

プロフィール

「フロントからリアへのデッキの一貫性、当然のことながらリアウィングの位置も2代前の折角のデザインの台無し感もなく、程よくまとまっていて良い。懐かしいベリーサににているのは🤫。ま、つまりはデザインかっこいいのはマツダだけ?🤣🤣🤣。」
何シテル?   08/03 14:08
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation