• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

スプリングについて考察

スプリングについて考察ネットって便利だよねってことで…
バネレートと車高の関係、んなもんはある程度机上で予想できるだろうよと。
で、軽く検索かけると
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9300912.html
まぁ、普通に1本にかかる重さをレートで割ってるだけなのねと。
ポイントはレバー比くらい。

なので、ヘルパーがデフォルトで入っていて、バネレートを上げたい、でも車高は上げたくない!って場合は、この計算方法でその差を考慮し交換後のメインのバネの自由長を選定する。
んでその差分をヘルパーで補うことで、遊びに対しては同条件をキープできる。
もちろん、デフォルトのヘルパーが調整範囲を目一杯下げた状態でもまだまだ遊ばない状態なら、メインの自由長を短いものにするだけで済むかもだが…。
で、さらに下げたいとなると、バネレートの差分以上にメインの自由長を短くし、ヘルパーの長さを足していく。

ある程度この簡単な計算を活かすだけで、どの程度のバネレートまでいけるのかは見えるかなと。結局はヘルパーがどのくらいの長さまであるか?と、その長いヘルパーを入れて、ショック側の形状との兼ね合いで外れたりするものにならないかどうか?が、肝かなと。

まずはデフォルトの…
・ショックが伸びきった状態で、メインとヘルパーを足した長さを確認。(コレは遊びを無くすのに必要な数値)
・メインの自由長の確認。
・ヘルパーの自由長の確認。
これを調べる事かなと。

…ちなみにこれはあくまでも、スプリングを遊ばせないでいかに下げるかの話で、遊びができて構わない場合はどうでも良い話ですw。

まぁ、全部素人の自分の考えで間違ってるとこもあるかもですが、そこはまぁ、そんなもんだと許してくださいw。ヒントになれば良いかなと。

後記…ネットで調べれば〜って言いながら大して調べてないな自分。
こことか分かりやすく説明してくれてますね〜。
http://www.tm-square.com/minoru/?p=6421

ズバリ!遊ばせずに落としたいなら絶対的にヘルパーな訳ですねやはりw。

あーそうそう、あと、車体に付いたままだとちゃんと左右両輪持ち上げて、スタビの影響も受けないようにしても、ブッシュのおかげで少しサスペンションは縮んだ状態にある可能性は高いです。ましてや片輪上げだとスタビの影響を受けまくってサスは更に縮み気味になるので要注意。サスペンション単体にしたらバネ遊びまくりなんて事はよくあるのかなと。ま、でも両輪上げて少しハブとかを下に押してみてもカタカタ言わなきゃそれで問題ない気もする。そんなに伸び方向に引っ張られる事はないだろからね。
ただ、完璧を目指すならやはりサスペンション単品で遊ばないようになってる事かなぁ。
Posted at 2017/01/24 21:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントからリアへのデッキの一貫性、当然のことながらリアウィングの位置も2代前の折角のデザインの台無し感もなく、程よくまとまっていて良い。懐かしいベリーサににているのは🤫。ま、つまりはデザインかっこいいのはマツダだけ?🤣🤣🤣。」
何シテル?   08/03 14:08
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 6 7
8 910111213 14
151617 1819 2021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation