• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

マフラー位置関係確認

今朝、車体の方もチェックしてハンガー位置からザックリと計算した感じだと…。
・タイコの下部はノーマルより5cmくらい低い位置に来そう。今の車高だと地面とのクリアランス9cmはギリかもなぁ。
・エンドの位置はカチアガッてるのでなかなか美味しい位置に来るのでは?
って感じかなと。

エンドをカチアゲずにタイコ自体をノーマルの様な位置に作ってくれりゃ良いのにとも思うが、上側のクリアランスを気にしての作りなのかな?

この位置関係だとエンドが少しリップと干渉するくらいの位置に来てくれればベスト。
そうしてくれればマフラー全体を引っ張り上げるような位置に持って行って、最低地上高も稼げるので。
エンドがガッツリ高いと、リップの範囲を超えてバンパーを加工しなきゃいけないので、全体持ち上げは出来ない。と。

まぁ〜やってみないとだな。

で、今朝ディーラー寄ってガスケットを注文。がしかしぃ!23日着ぅ、予想外の展開ぃ!…いけね、またなんかカイジ出てくるw。

と、いうことで、一旦デカガスケットの穴を加工してそれで仮取り付けだな。

うーん、バンパーカット必須でないと嫌だったが、実際にカットするのは怠いw。
綺麗に仕上げたい気持ちと、メンドクセって気持ちの葛藤が…。
ま、焦らずやった方が良いだろね(きっと無理w)

Posted at 2017/03/16 11:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月16日 イイね!

初見 マフラー

初見 マフラー到着したマフラー自体に輸送時の破損等はなく(それが普通だが、なんか嫌な予感が妙にして…)、無事到着溶接も綺麗だし作りは悪くなさそう。
ま、ただ…


パイプ部アルスターって書いてあったけど、これ、太鼓の前までなのか?
いや、塗装のみか?
よーわからんし、そこはまぁどうでもいいので。ま、いいやと。後は付けてのお楽しみだな。

だがしかし、嫌な予感、的中!的中❗️てぇきぃちぃゅう‼️(カイジ風でw)

…どうやら下調べで勘違いした様で手配したガスケットが…合わない!合わない❗️…いや、もういいwウルセェ。

アホでした〜。スンマセン。


しかもパイプ部60ってあったけど、フランジはちゃんと純正に合う様に細いw。

なので明日ディーラーで注文しとかないと〜。

とりあえず確認は済んだのでしまって風呂入って寝よ。



あ、あと…出口


ハンガーの位置と出口のカチアガリ具合から、出口自体は低くはなさそうだけど、タイコの下は出口よりもそれなりに低い位置に行きそうだなと。それでも下への出っ張りを少なく作ってはあるので…やはりつけてみないとなんともだな。

とにかく嫌な予感がただ自分のアホさだけで良かったw。



Posted at 2017/03/16 01:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

バイザー外し

バイザー外し以前から、歪みが出ていて気になっていたバイザー。しかも日焼けも相俟ってなのか、色が赤茶がかったスモーク。はぁーっきりいってクッソダサい訳だよこの色は‼️
クソメーカーのダサセンスだから仕方ないね。と、仕事の忙しさのストレスをそこにぶつけて、と。
気持ちを落ち着かせるために?、出勤前に少し作業をば。

とりあえずリアを…
すでに先日バイザー自体は剥がして、軽くシール剥がしは実施、で、その続き。
さらにシール剥がしと付属のヘラでノリを取る。ま、このアイテムは『フツーに』
使えます。

で、と。古いからねー。10年以上もつきっぱなしだと塗装までスポンジ部分が接触して腐食させるのか、取りきれないとこが出てきます。

で、コンパウンドでも歯が立たないので、
1500で慣らします。(やらかし気味な自分は、攻めずに行きますw)


あーらら、陥没してるとこが多いな。
ちなみに左はここまで重症ではなかった。
で、今回は粗めのコンパウンドをこのために購入したのでそいつらを使って。




左も塗装まで浸食してたものの、仕上がり的には全く問題なし。


右は遠目には問題ないが


近くで見ると…やはり浸食具合が酷かった。
ま、でも、許容範囲なのでオケ。


ただ、残念な発見があって…
途中の右側の画像で見て取れるんですが、
バイザーの金具が付いてたとこのゴムがウインドウに噛み込まれ、変形してました。
長期にわたってなので戻る気配もなく…。
下手くそが取り付けたんだろね。アホが!
不器用な医者と整備士はお断りしたいもんだ。…俺も雑だがプロじゃないのでね。
困ったもんだ。
んで、マフラーのガスケットも買わなきゃなのでディーラーでこのゴム(ランチャンネル)も注文。どうせなら左右変えちまおう!と。
ただ、税込で片側4600円くらいするので、他のメーカーのそれよりは少し高いかもなと。
ちなみにガスケットは、パイプ部穴径をマフラーに合わせ60Φのにしたかったので、エボワゴン用を注文!

そしてそんな事をしてから出勤して結局忙しくて帰りが今という…。
アホだから仕方ないかw
あー、明日も頑張らねばー!

あ、そだ、尚、フロントについては実用性的には残したいが、やはり無い方がカッコ良いはカッコ良いので…
考え中です。
Posted at 2017/03/09 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

今日はこいつで遊びます

今日はこいつで遊びます前から気になっていたが面倒そうなので一旦やめていたエキマニ。
ススが溜まりやすいエンジンだけに、エキマニのフランジとか壁になってたりしないよなぁ〜?と。
で、マフラーも注文したことだしやるか!と。
何故面倒かというと…。


この左端の見えにくい一本が、パワステのポンプのマウントを外さないと取れない仕様。
わざとかなぁ?エキマニ単品でサクッと取れるようにしといて欲しいわなと。
だけども今回はやるよ!ってね。

んで、まずマウント外すのにこれまたブラインドになってる一本があって、こいつはテンショナーのローラーに隠れてる。なのでテンションを緩めまくってローラーをスライドさせてアクセス出来るようにして緩める!と。


上の画像はテンションを緩める前テンションローラーの裏にあって全くアクセス出来ない。
んで、マウントのボルトを全て外すと


この様にエキマニの端のナットが露出!
ここまでくればあとは簡単。
フロントパイプとのつなぎ目のナットも特に問題なく外れるし(ミツビシ、何気にネジ関係は良い鉄使ってんなぁ)順調。


はい、外れたー!と。

キタねw。やはりススだらけw。
こんもりっ!




少し擦れば落ちるので、プラスチックのヘラで簡単に掃除してこっちはオケ!


さ、こっちだ。

まぁ、やはりススだらけw。
ただこのエキマニ、厄介な事に触媒も入っているのであまり汚れを中に入れられない。詰まりそうなほどのススなんだもんw。
なのでタオル詰めて〜っと。


フランジの穴のサイズはエンジン側よりもはるかにデカイので良かった。
なのでガッツリやる必要もなさそうなので、極端な溶接の盛り上がりの部分を、支障の無い範囲で均すかなと。


ドリルの回転数が早く無いので時間がかかったなと。雑だけどまぁんな感じで全体を荒削り。


さ、削り過ぎも危ないのでこの辺で仕上げ的な磨きを…。


残念ながら、このくそアイテムは一定以上の負荷で空転する様で、超軽くしか当てられず…ゴミ。
なので、んなもんでいいや!っと。
まぁ、激しい出っ張りはなくなったなと。


で、元どおりに、締め付けトルクにきをつけながら取り付け、ベルトのテンションも戻し、終了!
その後の走行も全く問題なし!
特に変わらんが満足満足。

と、いうわけで簡易エキマニ加工完了〜❗️
工具次第でもっと早く丁寧にできるだろねこれ。俺的にはもう充分w。とにかく確認できてよかった。

さて、今回用に用意したもの。


右から

ザイザル:ステンレス用だけど試したかったので〜、やっぱ今回のには全く意味なしw。

研磨砥石円錐形:最初これでやり始めたけどステンレスとか鉄用って書いてあったけど…ゴミ。自分が削れてるだけ。2度と買わん!

研磨砥石円柱形:こいつのみが使えた。それなりに減るが、時間をかければちゃんと削れる。これのおかげでモチベ保てたw

ゴミアフロ:ゴミ。空転とか…ばかじゃねーの⁉️。この中で1番高かったな確かw

研磨剤:こちらも今回は威力を発揮せず。でした〜。

ゴミアフロはほんとにイラっとしたなと。

とりあえず完了したので良しとしよう!
あとはマフラーの到着を待つ!
Posted at 2017/03/04 22:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月01日 イイね!

ま、ま、マフリャ〜ンw…んだそりゃw

ま、ま、マフリャ〜ンw…んだそりゃw😩、やっぱりムカつくけどオクのRAIZER買うしかねーのか?
制作者(会社?)が出品者みたいなので、他のルートでどうこうという事も無理だろうし…。うーん、でも○ん○んブラブラ状態だったら、いてーしなぁー。まぁ、でも加工しないとダメよってくらいだからさすがにやたらと低くは無いか?うーむ。
そろそろ悩んでるのがめんどくさくなってきた。

そんな最中、今日の帰り道、いつもの軽い登りで加速テスト。今日はマニュアルモードで意味無し高回転を使わず程よいとこでシフトアップしてみたら、あらあらあらDやDSの時よりも到達スピードが10キロ近く速いじゃないか⁉️
何だよ、DやDSは単に引っ張れるとこまで引っ張ってるだけかよw。
自分で変えるより効率よく美味しいとこを使ってると思いきや、ただブン回してるだけだったのかいw。
ま、ゆるいとはいえ登りなのでトルク的にも美味しい回転数を使う方が良いのかな?

回転が活きてないのも原因では有るよなぁ〜……って事でやっぱりマフラー欲しいなと。
こないだのアルミインテークパイプ化で遅くなってるかと思ったがそんなことなかったし、気温が低いおかげもあって少し速くなってる気がするので良かった。

さぁて、マフラーどうしたもんか。
意固地になってないで買うか?どうするか?
ふへ〜〜(。-_-。)

そもそもこの画像の通り4WDの純正は酷すぎるw
Posted at 2017/03/01 01:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ってか私有地なんで、駐車してたらワンパン入れても良し!くらい駐車禁止のパネルに書いてほしいな👍。反則金なんかよりその方がよっぽど良い。」
何シテル?   08/28 09:27
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5678 91011
12131415 1617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation