• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

ヤフオクのクソシステムw

次点落札…これってまだあるよねきっと。
でも、これってとんでもなく酷いシステム。

例えばオークション終了間際に2人の入札バトルになり、値がどんどんつり上がる。

そして自分は負けて相手が落札する。

その後競り合っていた相手がキャンセルをする。

出品者は次点落札させないと評価が悪くなるんだっけか?、で、次点落札を行う。

そうすると自分が入札した最高値での落札となる。
そもそもそいつがいなければ、そこまでつり上がる事が無かったものなのだが…。
まぁ、それはそのシステムを知りつつ入札してるので仕方ないとして。

ただ、上の事が可能なので
例えば複数のアカウント(友人や知人、もしくは適当に作ったアカウント)を利用して釣り上げ入札が出来てしまうという事。
これがクソ❗️

なので自分は次点落札も納得いかないし、基本的にはキャンセルかなと。
もちろん自分は上のような行為はした事などないし、しません。

ただ、やってる奴が居そうだし、頻繁にやらなければ網に引っかからないと思うので、あのクソシステムはなくして欲しいなぁとずっと思っている。

ヤフオク…利用者や物の数が半端じゃないのでやめるにやめられないが、それをいい事に利用料金が出来たり、落札システム料金が結構高かったり、殿様だよね。
さっくり潰れねーかなムカつくからw
今時はメルカリだぁなんだ出て来てるしね。

Posted at 2017/06/29 21:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月29日 イイね!

ヤフオクの最落について

このホイール、検索対象にヒットしてよく出てくるんだが、随分前から入札は有るものの落札されてない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p559712587
現在はスタートが8万みたいだが、即決も設定されており、最落も設定されている。

この『最低落札価格』システムってめちゃくちゃ意味ねーし詐欺に近いし、いらねーと思うし『釣り』のための物でしかねーから、これやってる奴からは基本的に買わない。
超格安スタートもこれがあるなら意味なし。

このオークションの商品説明に有る最落の考え方も意味不明。
ならシンプルにスタート価格をそこにすりゃいいだろバカ!としか思わん。
かなり前から出てて、以前はもっとスタート設定が安く(たしか)、かなりの入札が行われているのに、まだ粘ってやがる。
自分で商品価値も理解できてない。
こういう奴は虫酸が走るので思わず書いてしまった。

最落設定されている方がいたらすみません。
ですが、自分はクソだと思ってます。

だって入札したら『最低落札価格に達していません』って出た時に「っんだよっ!いくらだよ⁉️」って思いますもんw。

セコイ奴とは取引したくないもんだ。

前にチャリのフレームでもあったなぁ。
即決が12万で値引き交渉可だったから11万なら買うよ言うたら。断られたw。
その後自分は海外ネットで11万弱で購入。
そいつは結局8万まで値を下げてようやく売れたんだっけかな。
ま、アホだね。俺に売っときゃ良かったのにw。ちなみにこいつも最落設定してた。
なのでそれもあって最落設定してて公表しない奴とか(まぁ、公表するのもなんか違う気がするが)とは取引しないなぁと。

そんなボヤキです。



Posted at 2017/06/29 10:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月15日 イイね!

とりあえず最新の状態

とりあえず最新の状態とりあえず現状最新の状態を撮りたかったので掃除もしてないが、買い物ついでにパシャリ。
バイザー無いと超スッキリ。そして車高(タイヤのカブリ具合)もいい感じに。
この車は元の状態からかなり落として、今のようなフェンダーとタイヤの位置関係になっても、最低地上高はしっかりあるし、バンパーなども余裕があっておいしい。もう少しエアロが低めに来たらかっこいいんだろうが、現状のあまり神経質にならないで良い状態も気に入っている。
一段落一段落っと。

あ、ちなみにナンバーは白消しすると、
っぽくなくなるので、嘘ナンバーです。8888とかじゃないですw
Posted at 2017/06/15 16:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

今日はついでにバイザー外し!

今日はついでにバイザー外し!スペーサー入れが終わったとこで、ふとバイザーを引っ張ると両面が簡単に剥がれ…パンって一個止めピンが飛んだので、梅雨明け後にしようと思っていたバイザー外しをやる羽目に…エライ怠い作業。
まずは…ってか既にバイザー自体は剥がした後。


リアは既に済ませているので…またこの両面テープの残りとの戦いかと…だるすぎる。
テープ剥がしとそれ用のヘラで地道に剥がし…

こっからが面倒。
何しろ付いてた年数が長いので、塗装も軽くやられてたり、テープと汚れが相俟っての何かなのか、その残党の処理が大変。
ただ、前回のリアで上手く出来たので、今回はハナからそのつもりで、さっさと慎重にペーパーでやっつけ、コンパウンドで磨いて完結。

左オッケー!
で。右も。
右はリア同様左よりダメージが大き目だが、
それでも特に問題なく完了!

やっぱり無い方がスッキリしてイイっ!
利便性は捨て難かったけど、色がね〜。
なので満足満足。
もう外装はこの辺でもう良いかな。
今度またちゃんとしたカメラで撮りたいなぁ。と。







Posted at 2017/06/10 23:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月10日 イイね!

3mmスペーサー追加

3mmスペーサー追加フロントとリアの若干の干渉を解消しようと作業していたら…。
たまたま、注文から1週間半してKYO-EIのスペーサーが到着。こんな大した事ない部品になんでこんな時間かかってんだか。と、とのネットショップにもクソさを感じるが、それはさておき。

まぁ、そんなタイミングだったので付けちまうかなと。
まぁ、それにしても…ただの板金のアルミ、外周も板金で抜いたまんま、クソぼったくりアイテムだねまた。外径が合うのがこれ以外無いので仕方ないけどねと。

で、こんなんが表側に来るのは嫌だし、このワイスペのボルトも微妙に短めなので、ワイスペとディスクの間に投入!


んで、まぁ、想定通りハブリングスペーサーはダダ埋まりw。
んで、ホイール装着すると…


一応2ミリくらいは噛んでそうなので、位置出しになりゃ良いかと妥協。オケ。

んで、ビフォア


アフター


やはり出た事によって影の落ち込みとかが無くなって見えてくる部分が増える感じで、カブリ感は少なくなる。が、まぁ、結構元々被っていたので。良いかな。





と、こーんな感じで、出ました〜!
その後インナーをさらに切ったりして、干渉チェックも問題なし。
ただ、今回干渉などタイヤ等の位置関係を確認して判ったが、
外径が大きくならざるをえない19インチ化はやはり無理だなと。そもそも4wdの方がサイズ小さいので2wdともその辺違うのかもしれないが、自分の確認した場所の干渉はかなり激しく擦れてしまうと思うので、チャンスがあれば19と思ってましたが、完全に諦める事にしました。
今のタイヤがなくなって来たらホイール含めまた考えよう〜。














Posted at 2017/06/10 22:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あーーー、やっちゃったな。後ろの取り付け用のブラケット部分からの交換だなこれ。…終わった。捨てよう。」
何シテル?   10/18 00:58
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation