• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

FRであること!

FRであること!・基本的に国産車よりちょっと価格が高いからって『良い車』だなんて思わない方が良い。使用環境の違いからくる、対候性などの差については仕方ない部分も多々あるが、総じて国産車よりも製品クオリティは低いと感じざるを得ない。1seriesと同様の素材、作りの物が1千万を超えるグレードの車両にも使われていることから、1seriesだからだろ!という事だけではないと感じる。1seriesだからだろであれば良いのだが、きっと他もボロイw。
ただし、絶対的に言えるのは『走りの良さ』だと思う。普通にFRでこんなにコーナーで食うか?と思うほど食うし良く曲がる。乗っていて楽しさとその懐の深さには驚かされる。
なので、プラスチックパーツや内装などは素材的に経年劣化も激しいしボロイが、シャーシや足回り、エンジンとその味付けはとってもGOODで、まさにこれが『駆け抜ける喜び』の元なのかぁと思わされる。

結論としては・・・『面白み強めの日常カー』ですね。

あ~それとですね。
実は一番書きたいことを・・・
購入当初から低速での減速~停車の際に、シフトダウンによるプッシュが起きてました。あと発進時にも不意に強く出たりと・・・。
正直運転操作自体には自信がある方なので、同乗者がいると、下手糞な運転の様に思われるのがかなり苦痛でした。(モードはもちろん一番リニアなはずのコンフォートですし、丁寧なアクセルワークやブレーキを行っても起きます。)
なので、同乗者がいるときは自分にとってはどうでも良い機能のエコモードにして乗るようにしていました。少しはましになるので(それでもぎこちなさは当然あります。)。
速く走っているときは最高に楽しいのに、低速時のオートマの制御はとってもお粗末な印象を受けました。
その後いじっていくにつれ、低速時での変速全般にぎこちなさが目立ち、かなりストレスを感じていました。
停車時などにはズンッってならないように丁寧にブレーキをする自分なので、その時にプッシュされるとほんとにイラっとしますw。

で、ですね。そんな気持ちをずっと抱えつつ、ストレスも感じつつで過ごしていたのですが、先日BootMod3の8ATのフラッシュをすると共に、みんともさんから教えてもらった『EGSのリセット』をしたところ、なんとなんと、その不快な症状が消え、今日それなりに距離を乗って低速停車を繰り返すも皆無という事で・・・完全に解消できました。
停車時のそれがないだけで本当に気持ちいいです。普通な事だけど、それがこんなに嬉しいとは・・・ストレスフリー最高~~~!。
皆さんも興味のある人は自己責任で参考にしてみることをお勧めします。
いきなりリンクを張るのはあれなので(あれってなんだよw)
『【ISTA】パドル後付けしたらEGS(AT ECU)のリセットが必要だった件』で検索等してみてください。

ってなわけで、レビューを書く気持ちになり、グダグダと書いちゃいましたw。

&アドバイスいただいたペコーさんには本当に感謝です。『普通の状態で乗れる喜び』ですNOW。
Posted at 2021/09/29 16:01:28 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年09月19日 イイね!

すみませんがブログにて

お漏らしの多いF20(ってか、ボロエムダブリュー全般)ですが…決して、ちゃんとしてるのに微妙に漏れ続けるなんて事はないと思ってます。ので、もしBMWへの先入観でそんな『漏れ当たり前』みたいに思っているのであれば、そりゃちゃうよというお話です。

・まず、クーラントの補充ですが…あまりこだわりの無い僕ですら、純正のアンチフリーズクーラントを使ってます。色がどーのこーのとかって事ではないです。寿命の観点などからただのLLCと混ぜて使うような事はしたくないからです。そもそも冷却の仕組み自体がその辺のクーラントを使ってる物とは違うので、これについては必ず同じ物を入れることを強く勧めます!。

・あと、漏れドメ剤ですが、あくまでも自分の主観ではありますが、後々の事を考えたら絶対に入れたくない一品だと思ってます。あんなもん入れて良いことはほぼないです。エンジンのコアな部分で漏れていて、本当にそれしか手段が無いとか、そういった判断をしてくれるプロの方の助言があったりするのなら別ですが、単にシールの劣化によるものに対して、漏れてるが場所がわからないからと安易にすべての箇所に影響してしまうような物を入れるのは本当に辞めたほうが良いと思うからです。
それよりもまず、ちょーーー頑張って漏れの発生源を探って見てほしいと思います。

ちなみに僕のはタービンの所のパッキンを自分で替えてから、走行後に冷却水臭いな!?って思う事がありボンネットを開けて確認しますが、形跡は全く無く、また冷却水自体が減っているなんてことは全然ないですね。
圧を大気に解放してるのか?は謎です。

・あと、冷却水の温度ですが、冷却システムの関係で温度は100℃超えが当たり前というかそこが燃費的にとか美味しいとこらしいので、そんな温度が普通です。
とにかく完全密閉式冷却システムだかなんだかの関係でこの辺が全く別物なので、冷却周りは理解と注意が必要だと思います。


まぁー、お洩らしの多いF20ですが自分の感覚としては、漏れるときはハッキリ漏れる印象で、大概はゴム系のシールかな?、という所ですね。

発見しにくい所の漏れだとしたら…、しっかり水温が上がるまで走って、エンジンを止め(自分の経験では、走行後にエンジン切ったときに漏れます。)、ボンネット開けて匂い、音などを確認。ジュワジュワ言ってたりする場合も。
しばらく待って車体の下を覗きます。
アンダーカバーがあるのでそれなりに漏らしてないと落ちては来ないですが。
で、それでもわからなければ、アンダーカバーを外して、液垂れの跡がないか、白くイオンデポジットの様な跡が無いかなどをかくにんします。

ここまですればおそらくは見つかるのでは?と思いますが、それでもないとするとラジエーターのカシメ部とかなのかなあ?って感じかなと。

あとはRealOEMで水回りのつなぎ目のOリング等を重点的に、位置等を確認してみて怪しいところを確認していくのもいいと思います。

何れにしても、やはりちゃんと治すべきところを治してあげるのがベスト。
変なもん入れて治らなかったら?。むしろリスクしかないのでは?。

というわけで、ディーラーに持っていって見てもらってもいいと思うし、それが嫌ならしっかりと原因究明をする方が良いのになぁ?と。

ただ、あくまでも乏しい知識と主観の内容なのでブログにしました。

ま、すぐにどうこうという事はないとは思いますが、気になっちゃいましたので。

また、もっと詳しい方いたらコメントいだければと思いまーす😊。




Posted at 2021/09/19 20:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

ホイールを物色中

今後のカスタムとして考えている中にブレーキキャリパーの、エムパ化があるのだが…そうすると18インチのふだんづかいのホイール欲しいよなぁ🤔。
とか思い、とにかく安くてなんかいいのないかと物色中。
ただ、毎度の事で商品紹介画像のセンスの無さに呆れてしまう。
せめて、下の画像のようにリム深さとかディスクの隆起がわかる画像を載せてくれと言いたい。(下画像はあくまでも例で、もっと美味しく見える角度やレンズ感での画像が嬉しい。)


更にはオフセットは当たり前で、J数すら書いてないとか、ハブ径から使用ボルト径、座の形状など含め必要情報すら理解できないなら出品なんかすんなよと言いたいwww。

極めつけは何に履いていたかも記載せず『BMW等に』って、あほか!一致してんのはpcdだけかよ!?って感じwww。落札者の自己責任にも程があるw。

オクなどで購入する際はよくよく確認と、自分で調べられることは調べましょう。
特に、取り付けボルトはE系とF系とで違うみたいだし…自分もそんなとこに違いがあるとは思ってもいなかったので結構危ないかも?🧐

みなさんもご注意を!
Posted at 2021/08/21 17:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

車検の前点検に向けて

どうしても気に入らなかった、経年による面の段差を解消すべく作業中なのですが、そんなタイミングに明日、車検の前点検に出さねばならず、とっても中途半端な状態。
とりあえず走行可能なようにテール等を戻していると…


車内に置いていたテールのフィルムが…😱😱




結構気を遣っておいていたものの、角がマットに接触してたようで、暑い車内の中でマットとの接触による負荷でめくれてしまった…。
熱を入れて形状を戻すも接着が弱っているようで…。
とっても良いフィルムだっただけに自分のミスに落ち込む😓😓😓。
ま、剥がれて目立つならまた貼れば良いかな。要領は掴めたので!。

ま、とりあえずは車検に向けてぼちぼち車高とかを標準値にしたりとかしないとね。(意外と真面目に車検やってるとこだと車高調メンドイ。)
Posted at 2021/08/21 16:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月08日 イイね!

F20(BMW)を始めるにあたって。

ふと、自分がF20を購入し、乗ってみて、またいじるにあたって思ったことなどをブログの方へ書いてみました。F20は1シリーズ最後のFR(今のところ)になり、また中古価格も手ごろになって購入する人も増えてるのだと思いますので、参考にしてもらえたらと思います。ま、そんな詳しくはないんですけどねw。
Posted at 2021/07/08 18:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tact@z4 さん ドレン用のボルトが無◯ソゴミ仕様なので仕方ないですね。自分で交換する時もめんどくさいんで、穴開けてタップ切ろうかと思うくらいです。ゴミです。」
何シテル?   08/14 01:11
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation