• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

タイヤポチりました!

11月に入りましたね!って事でタイヤをポチりました。
NITTOのneoテクgen 225/30R20です。
いや、それで、なんかみんカラのトップかなんかからたまたまみた投稿で、過去にダンロップタイヤについて書いてるもので、今更炎上してるみたいで、気になりました。
正直ダンロップは自分はこの先一生買わないと思います。ってかナンカンの方が良いくらい(うるさいけど)。
ダンロップは経年変化云々って前にまずトラクションが全然かからない。ただ横にズルーっといってしまう感じ。ディレッツァ入れた時に1番感じたのは静粛性能の良さ…ってまぁ、そこじゃねんだよなーと。横浜もネオバとか履いたことないのでそのへんは良いのかもだけど、すぐ減るし特に良い印象は無いです。
特に無理をしない走りでかつ静粛性能を求めるなら有りかとも思うけど…。
ブッチギリはもちろんブリジストンだと感じます。まー、その差が歴然過ぎてまたなんとも。ただやはり高いですよね。でも削れるスピード、経年変化から考えるとコスパは凄く良いんだと思います。それでも初期投資には二の足踏みますよねw。それにモチがいい分、距離をあまり乗らない自分には、山がなくなる前に経年変化が訪れるってのがマッチしないとこですね。でもブリジストンは横のグリップ、滑りながらの縦のトラクション、ホントに素晴らしいなと。そのくせPOTENZAとかでも静粛性能はそれなりに高い。そのバランスというか、すべての面において優れてるのはホントに凄いの1言。自分的にはタイヤはブリジストンとその他って感じで、その他のメーカーはまぁ、一長一短だよね的に思ってます(主観ですよ)。
で、交換サイクルなんかも含めて、自分が1番好きなのは、ブリジストンを削れやすくして、ノイズも少し大きくなった感じのTOYOタイヤです。滑り出しのマイルドさ、空転時でも程よく前に掻いてくれる縦のトラクション感。とても好きです。NITTOはTOYO系列なのかなんなのかよくわからないですがTOYO絡んでるみたいなので楽しみです。
サイズ的になかなか選べるタイヤが少ないので、これがあまり良くなければナンカンのコンフォート系かな。

あ、ちなみに、幸いなのか何なのか、自分は4年で明らかなひび割れとか入ったことは無いですねー。確かに4年でヒビは切ない気がします。って薄いタイヤしか履いてないからか❓w
Posted at 2018/11/01 22:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月29日 イイね!

昨日はふじてんMTBコースへ

昨日はふじてんMTBコースへいやー、昨日は天気も良くて最高のMTB日和でしたね。行き帰りの山道で一緒にMTBを楽しんだ若いインプ乗りの男の子と軽く攻めて遊んでみましたが、やはりこの車のポテンシャルの高さに驚くばかりでした。ほんとに良く食いつきます(サスペンションに関しては車高とか減衰の硬さで多少は貢献しているかとは思いますが、もともとこの車が持っているその実力が半端ないのがよくわかりました。)実は昨日は先日外したコンソールのつけ直しの際に、モード変更スイッチのコネクタをつなぎ忘れていて、コンフォートモードでしか乗れなかったのですが、立ち上がりのパワーは無いものの、コーナーリング特性の高さは自分の想像を遥かに超えていて、今の乗り込み量では自分が追いついて行けなかったですね。それでも若い子が扱うインプと楽しめるくらいには走れちゃうくらい、ホントに面白いホットなハッチであると再認識しました。
普通にオバちゃんたちが乗っているこの車にこんな実力があるとは…w。
あとはブリジストンのおかげかな。
ただ55はやはり気怠い。好み的には走りに振るなら45タイヤくらいが1番好きかも?
でも自分が履くのは30だけどね(ばぁかだからw)

んで、あとは燃費。
行きは高速で普通にスムーズに現地に到着。んで帰りはナビを試す意味でも、高速入り口で既に渋滞していたため、下のみで!ただ、自分とナビが選んだ道とタイミングが悪く時間的には最悪のケースにw。下も渋滞!みたいな。
それでも家について昨日だけの平均燃費で11.2km/l…ふむふむ、あんだけ踏んでこれなら超満足。いい車だホントに。
あとは壊れないことだけを祈る!w

そして今朝砂礫系の砂埃は怖いので軽く水洗い。
フェンダーラインが素敵だなと。


Posted at 2018/10/29 11:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月25日 イイね!

着々と…

着々と…ジェームスで注文していたSSRのハブリングスペーサーが着弾!

以前のヴィエナの時はそんなにきつくなかったけど今回のは結構キツめ。均等に叩いて入れないと駄目だった…外す事は無いだろけど、だるいだろなこれは。
ハブリング要るの?要らないの?説に関しては、自分は要る派。特にナット止めでなくボルトの場合は尚更かなと。タイヤを付ける際に、スタッドボルトが出てる物より、ハブの突起があるだけの方が遥かに効率良いです自分は。あの突き出てるスタッドボルトにホイールを刺すのは意外とめんどい。それよりもハブ真ん中1箇所を狙って乗っけてしまい、押さえながらスライドさせてボルト入れる方が自分は楽かな。何度かタイヤの脱着やってみて、スタッドボルトより楽なのが判った(まぁ、好みもあるだろけど)。なのでメンテ的にも、ハブリングスペーサーは自分的には必須なのです!w
まあ、純正よりちょっと噛み合わせが少なくなるけどね。
で、ホイール交換にあたって必要なのがロックボルト。

あの変な溝のは頻繁に外す可能性が高い自分的にはすぐ壊れそうで却下。KYO-EIは品質が悪くないのでこれにしてみた。
リアはスペーサー入れる予定なので普通のラグボルトは前輪分のみ。ロックボルトはフロント用は短く加工しないとだめかなと。2本売りして欲しいわな。

で、肝心のタイヤは❓と。
ええ、まあその予算的な問題で11月に入ってからネオテクちゃんを注文かなとw。
自分TOYO大好き人間ですからw。
ホントはG2が欲しいけどサイズがない😢。それに確実に内べりするだろうからアウトサイド指定のネオテクは美味しくはない。ドライブ方向が決まっているだけのタイヤの方が良いんだよな😅…と、またボヤく。

こりゃホイール入れ替えるときは盛り上がりそうだわ(何に❓…いや、盛り上がるというより、一生懸命フロントフェンダーを引っぱってるかもw)。
あー怖い怖いw。
Posted at 2018/10/25 22:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月25日 イイね!

F20 最近気付いた事…ボヤキ

F20 最近気付いた事…ボヤキ・やっぱ電源バッ直しかないな!と。
・DSC完全にオフ!の方が燃費が良いw。ECOモードと自分のアクセルの使い方がマッチしないのかな。ま、常に信号の多いストップ&ゴーばっかの道だからなー。
・DSC完全オフ!…でもやっぱり滑り続けてくれるほどのパワーとかデフではない感じ。とはいえ慣性なんかで滑らせるようなテクはないw。その場合は結局前へのトラクションが稼げなくて回っちゃいそうだし(下手だからです😂)
・まーーーー、良く曲がる車だわ。それに尽きる。プッシュされる感じとかアンダーの感じとか四駆に似てる気がする。すぐにケツがとっちらかってしまうような感じではないなと。もちろん低速レベルでの話。
・BLITZ車高調、なかなか良いかも。
・純正のまんまでもかなり戦闘力高いんだろなー。と。
・馬力はなくともキビキビ走って、重さも感じないし、凄く良い。
・助手席の着座センサーが思っていたより敏感に反応する取り付けになった様で、重いカバンとかをセンサー付近に置くと反応しちゃうw。
・シートベルトを外してドアを開けると強制パーキング!…これは自分の家の駐車場に止める際などドア開けながら前後したいのでだるい。シートベルトとドアで降車を判断しないで、ここに(運転席側)こそ着座センサー付けて、着座センサーとドアでの反応にして欲しいわ。

やー、やっぱり楽しいなぁこの車、今やってる仕事が結構ハードだけど、この車のおかげでテンション上がるわなと。
そして今週末はチャリ積んでフジテン行く予定なので楽しみ楽しみ。
Posted at 2018/10/25 12:09:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

ようやく落ち着いて掃除しました

今日はようやく、気になっていた所の掃除などが出来ました。
まずはエンジンルーム

なんかところどころに変なグリスのような、オイルのドロッとした塊の様な汚れが有りましたが、そんなんをパーツクリーナー等で落とし、そこそこ綺麗になったので満足。
ただ、エンジンルームの端っこの両サイドの樹脂+ゴムのパーツがこれまた加水分解を起こしていたので、そのうち替えないとなと。

フロントのホイール…1週間、50キロ程度しか走ってないのにこれ。ホイール入れる気なくすなこれは😑


そしてボディ全体を水洗い。
恐らく前のオーナーがコーティング
をしっかりしていたものと思われ、水弾きが素晴らしかったです。

あとは、こんなとこの掃除も最初はします。細かいシボなどがある樹脂部は柔らかい毛のブラシが良いです。適当な洗剤で泡立てながら毛先でブラッシングします。溝の汚れも取れてスッキリしました。

そして水洗い後、拭き上げていくわけですが、自分はその時に車体側、ドア側のドア周りを綺麗にしていきます。
そこでやはり国産車との大きな違いを感じました。




こういうとこや

こういうとこ。
ヒンジ等のパーツの作りが素敵です。
国産の分厚い板金の掃除のしにくいクソパーツとは雲泥の差を感じました。
きれいにしよう!と思えばちゃんと綺麗に出来る感が嬉しいです。
グレードに関わらずきっとデフォルトスタンダードなんだと思う。感動したねこれには。
掃除をする価値がアル‼


ドア側の板金の形状なんかもシンプルな面の構成ですごく好き。
こりゃ、洗車する気持ちも上げられるわ!と。
なんだろなー、この嬉しさ。
変態だからかな〜。
理想の形がフツーにそこにあって、とっても嬉しい。この車にして良かったなとつくづく感じさせられる今日でした。
そして洗車後に軽く画像を作りに。

ツルピカです。
そしてリアビューが堪りません。
こりゃ、今後ヘソクリ趣味車は国産買うことはなさそうだな。
余りにも作り手の考え方に差を感じてしまうなと。



Posted at 2018/10/21 20:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あーーー、やっちゃったな。後ろの取り付け用のブラケット部分からの交換だなこれ。…終わった。捨てよう。」
何シテル?   10/18 00:58
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation