• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

あーーーー🤬🤬🤬🤬🤬

以前アリエクで買ったのがこれ↓


で、実物は外径8.9cm

なので、お◯か対策変換をかけて今度はこれ↓を頼んだら



クソボケが…。今度のはちゃんと外径7.6cmで出来ており、装着不可。


使えね。やはり賭けに出てはいけなかった😞😞😞😞。

品質は悪くなかったが…。これじゃ無理をしても外径7.7cmのクソゼンマンには付けられない😩。
あーあ、むだこいたわー。
インプのマフラーカッターはないしな〜。困ったなぁ〜。
Posted at 2023/12/14 22:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月16日 イイね!

今日は久々に会社へ

今日は久々に会社へ!
って事で町田から高速使って飯田橋まで。そして毎度の駐車場へ。

特に問題なく、そしてパターンノイズも少なくて、気持ちよく走れますね。TOYO大好き❤。
ブリヂストン崇拝派ですが自分にはライフサイクルを考慮すると割高になるので、サイクルが短くてもテイストの近いTOYOをマメに変えるほうが良いと思ってます。
うーん。イイネ19インチ、乗り心地も見た目もバランス良いす🤩
Posted at 2023/11/16 13:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月02日 イイね!

クソエクにて...。

クソエクにて...。アリエクにて
トップ画像の商品説明画像の情報で購入したのですが、
届いたものがこれ↓

この通り1サイズ上のやつ8.9cmが届いた感じ?。しかも4つとも。
で、セーラーに問い合わせると『付けてみた?』『あなたが買ったのは8.0cmだからら付くでしょう』てきな…。あ~~~あ、こりゃ8.0cm用って事が言いたいのかな?と。まぁ~こっちは寸法買いしてるので商品画像の説明と合致してないのでお話にならない感じ。まぁ〇カに付き合っててもしょうがないので、返金手続きに移行しましたが、はて、どうなることやら。めんどくせ。やっぱアリはやめよう。自分には無理だな。返品しないで全額返金だけ要求中。
返品せずに商品画像通りのサイズのを送ってくれたらそれで良いよって言ってんのにな~どうせこんなん一個なん百円かで出来てるだろうに。
だるいわ~。
Posted at 2023/11/02 23:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

何故『016』なのか!?

私のF20が何故『016』なのか、そして
唯一無二とは…。
私の中での『カスタム』とは、単なるパーツ取り付けや交換ではありません。もちろん交換するパーツ構成の違いから出来上がったものが他にない物にはなりえますが、それは誰でも真似できる1つのパターンでしかありません。私のカスタムとはズバリ自分の理想とする形を自分流に作り上げる!です。
人それぞれ好き嫌いはありますが、自分の納得できる『カッコ良さ』を常に追い求めて来ました。
というわけで私のカスタムをザザッとまとめて紹介しちゃいます。

・まずはフロントバンパー
F22化+バンパー加工&グリルのカスタム+自作サイドグリルの追加。

F30の目頭への憧れを形にしました。
横から見たときにグリルの奥行きがあるのがお気に入りです。

・お次はリアゲートのLCI化、ワイパーレス、スムージング、ミニウィング装着。これがいっちばん大変だったなぁ。

までも、ホント大変だったけど1番のお気に入りカスタム。まあーーー、間違いなく唯一無二でしょ。ってかこの車を後ろからみて1シリーズだとかBMWって分かる人は知ってる人だけだろね。で、わかった人はたまげるだろね。がしかし、自然過ぎてきっと何も思わない人が多いと思う。そこがとっても良い!😍。

・シフトレバーもお気に入り。

これはもうね、すっごく自然な仕上がりでクオリティ高いですよ。純正はスポーツタイプ含めゴミにしか見えない(あくまでも主観ですよ)。Mパもゴミ(あっくまでも主観です、はい)。自分的にはショップとかMパとかで、こういうパーツを作って欲しいんだよなーって感じ。

・ステアリングはこんな感じ

センターの装飾は遊んじゃったので、ちょっと微妙ですが…。普通にBMWのエンブレムバージョンを作ろうかとも思ってますが、面倒で放置してます。
純正のバカでかく、軸ズレしてるステアリングなんて身体に合わないし、軸がズレてる上に、シート位置とステアリングのセンターも合ってないので、違和感凄くて…、ほんと、いっちばん駄目な部分じゃないかな?。車の乗り味は抜群に良いのにユーザーインターフェースとなる部分のジオメトリはゴミ😆。なのでここはMパも見た目の違いしかないので選択肢として無くなり、自分でモモステを使い作り上げましたね。

・液晶移設&3連メーター、オリジナルメーターフード追加

我々おっさん世代には定番のセンター3連メーター!。そしてフードはダッシュボード側含めてフィッティングを詰めたので、かなり自然な仕上がりで気に入ってます。液晶が飛び出ていて邪魔だったのを排除できたのもGood。

・あとはまあ、張替え系とか

ドア内張りとか、ドアインナーハンドル、肘当てのとことかをアルカンターラに。

センターコンソールの肘当て部分もアルカンターラに。ここはほんっとに純正は肌触りが◯ソ過ぎて心地悪く、ドイツ人の感覚っておかしいんと違うかと思っちゃうくらいゴミでした。あんな触り心地のとこに肘を当てる気は起きないなと。

リアシートにサブウーファーを埋め込んだりは遊び的な感じ。

・センタータワーバーの追加。

バーはセディアワゴンで使っていたものを流用し、ブラケットは削り出しで作成。剛性が上がっているか否かは…。この手の商品が謳ってるレベルの効果は遜色なくあるはずな作りにはしてあります😆。

と、いうわけで、主に自作している部分を紹介しました。
どうですか!?唯一無二でしょう。
そしてここまで来るともう『116』ではなく、存在しないシリーズ『0シリーズ』ということで、自分の車は自分だけの『016』がふさわしいということで、そう呼ぶようにしました。

あーーー、好きだなぁー、俺の車が😆😆😆😆😆
Posted at 2023/10/10 00:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月09日 イイね!

ネットで買えなかったものはこれです。

ポチったのに在庫がないとのことで手に入らなかったアイテムはズバリこれです!

SIGNETのスタビーのコンビネーションレンチね。
これの18mmサイズ。
18は足回りなど使う部分が多いので、実際にスタビーが必要かどうかはともかく、揃えておきたいサイズだったんだよね。ただ、メーカー自体でももう作ってないっぽくもあるので、ないのは仕方ないのかもだが、商品として掲載しとくのをホントやめてほしかったぁ。
にしても…必要か否かに関係なく、とにかく揃えたくて買ってる感が…。
病気やね😅。
あ、そそそ、あと来るべき新ホイールに備えてこんなものも

これまた、SIGNETね。
1回しか使わない可能性 大!😅
ちょっとホイールに付属する通常のバルブではないとこに、仕込みをしたいのでね。

工具…楽しいですね。
Posted at 2023/10/09 18:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tact@z4 さん ドレン用のボルトが無◯ソゴミ仕様なので仕方ないですね。自分で交換する時もめんどくさいんで、穴開けてタップ切ろうかと思うくらいです。ゴミです。」
何シテル?   08/14 01:11
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation