• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

晴れた空、そよぐ風

晴れた空、そよぐ風午前中に半休を取って、以前から宿題となっているお使いを敢行することに。

行政サービス等、諸々まだ平日でないと手間の掛かる事柄が多いのは止むを得ないことなのでしょう。

用事を済ませ、振り仰げば秋らしい空。
ここ最近、過ごし易くなったのは有難いものの、週末は晴天に恵まれてなかったので、これ幸いと寄り道を。

時間的に、ごく近場に限定してサクッと車を走らせました。

当たり前の日常ながら、街自体の空気が長閑に感じられると何となくホッとします。
以前から度々ありますけれど、どうってことの無い時間が贅沢に思えたりして。

ウィークディ、すれ違った江ノ電は少なめの乗客です。


七里ヶ浜の高台で、晴れた空~そよぐ風がとても爽快。


15年位前のブログ画像では閑散としていた「鎌倉高校前」駅周辺は、今や平日でこんな感じに。
やれやれ、車を降りて写真を撮ることもできません。


空いた江の島大橋を駆け抜け、突端ロータリーから折り返しに一服して帰宅しました。


午後から仕事でしたが、年度上期は終了し、早10月。
半年間、易きに流れがちだった動きを自省しつつ、今後の展開を再構築です。


目論み通りにいかないのは秋の空と一緒、、しかし心の余裕は必要なんだろうと思います。

どうやら再び台風発生で、連休含め天候は期待できそうにありませんが、久しぶりのクロスバイクも良い季節、なんて結局は行楽シーズンの楽しみを次々と妄想する秋の夜長です。

Posted at 2025/10/10 22:40:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ
2025年09月27日 イイね!

日はまた昇るに期待して

日はまた昇るに期待してすっかり秋めいた気候になってきました。
午前中は曇天でしたので、その感が一層漂います。

朝起きて、唐突に艦船を見ながら公園でも散歩してみようと思い立ち、横須賀へひとっ走りです。

いつも行きは海岸線ばかりなので、今回は鎌倉から朝比奈峠を抜けるルートを選択。
ちょっとだけ新鮮な気分を味わえました。

道すがら鶴岡八幡宮の前を通りましたが、連休明けもあってか人出は少ない様子。
至ってスムーズに通過します。


山を下って目的地への途中、あと2年半で閉鎖の発表があった日産の追浜工場に立ち寄りました。

来るたび思う立派なゲートと広大な敷地を見るに、複雑な心境になります。


跡地の活用方法は未定とのことですけれど、モータースポーツファンの端くれとしては、かつて大森にあったニスモが移転し、追浜ワークスの地まで無くなるのは残念です。
また、ここで働く社員や関連企業、そして地元の方々の不安もさぞかし大きいかと。
だがしかし、「日はまた昇る」はずと期待して、この場を後にしました。

そして当初予定の「ヴェルニー公園」に到着。
不思議とここは落ち着く場所で、年に数回は訪れるでしょうか。


本日は暑さ遠退き、涼し過ぎずの程良い環境。
無風で、はためく日章旗は見れなかったものの、停泊中の艦艇を眺めつつゆっくり散策できました。


入梅前に膝を痛めて以来、運動不足が顕著ですが、潮風を吸い込みながら歩くと心身すっきり。
週末のウォーキングがルーティン化し、やたら日焼けしていた頃を思い出します。
こちらも日はまた昇るよう、もっと動かなければ。

帰りは毎度のシーサイドコースをドライブし、ささやかな満足を静かに感じた一日でした。
Posted at 2025/09/27 18:35:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2025年09月15日 イイね!

涼風、油温安定の候

涼風、油温安定の候この連休は調子が今一つで、ほぼ自宅に籠りきりでしたが、せめて最終日はクルマで出かけてみることに。

生憎の曇り空ではあったものの、久々に出庫時30℃を切る気温なので、夏眠気味だった32Rを走らせました。

この天候でも地元は混雑していたので、すかさず三浦方面へ舵を取ります。

鎌倉の「滑川交差点」を通過する時点で、その先の様子が概ね予想できたりするのですが、おそらくスムーズな流れ。

相変わらず高温多湿ではありながら、レスポンスの些細な違いにニンマリ。
7月以降は大人しく走らせていても油温は高めの表示でしたけれど、今日は90℃前後で終始安定しています。

勢い付いて、三浦海岸までストレス無く一気に到達です。


ビーチはすっかり夏が終わった雰囲気、とても静かで何げに風も涼しく感じられました。

R134から逸れ、県道215号を経由して三崎までのコースを選択。
ここはPCと白バイに注意が要りますが、常に気持ち良く踏むことができます。


途中、間口漁港から剱崎灯台周辺まで徒歩で岩場を散策。


そして宮川公園にて休憩。


やっと空気に秋の気配が漂い始めたように思えます。


晴れた天然色の風景が心躍りますけれど、もはや9月も中旬です。
まだ残暑はあるでしょうが、モノクロチックな空は季節の変わり目の証拠なのかと。

帰りは時折小雨が降り、僅か渋滞がありましたが、昨日までの体調不良もなんのその。
すっかり回復し元気になった、、つもりで明日に備えています。

Posted at 2025/09/15 19:51:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2025年09月05日 イイね!

9回車検の年月が経っても

9回車検の年月が経っても9МRの9回目の車検が完了しました。

乗り始めて19年。
即ち、WRCのGr.A時代に活躍した4G63がエンジンラインナップから消えて、それだけの年月が経過したということになります。

レギュレーションが変わり、CT9A型は主に国内のレースが戦場でしたけれども、相応の結果を残していた記憶です。

この車は走行距離が年式の割に少なめということもあろうかと思いますが、今回も特に不具合箇所の指摘は無く、淡々と点検整備が終了したとのこと。


流石にそろそろ要検討という部位はあるものの、想定の消耗パーツです。
ついてはモノの選択を含め、追って考える事としました。

昨今、街でランサーエボリューションと遭遇する機会はかなり少なくなってしまいました。
三菱のディラーマンからもエボがサービス工場に入庫することは、めっきり減ったと聞いています。

実用性が高く頑強で良い車なのに、巷で見かけなくなったのは本当に残念だと思います。


さて、当モデルは純正パーツの製廃が出始めるお年頃。
走り続ける限り、いずれはその対策に悩む時も来るのでしょう。

こんな調子でどこまで行けるか、マイカーながらある意味興味深いです。


Posted at 2025/09/05 19:49:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2025年08月20日 イイね!

東北、北陸クロス旅

東北、北陸クロス旅15日から火曜まで夏休みを取って小旅行をしてきました。

本来はご先祖様の墓参りが目的だったものの、随分前からそのタイミングに合わせて、ドライブ計画を立てることが恒例行事となっています。

ベースは毎度の山形、今回で三度目となるクロストレックにお供してもらいました。


先ずは肩慣らしに県内の豪雪地帯で有名な「肘折温泉」へ。
一度立ち寄ってみたら、と勧められた山間の秘境感のある場所です。

せっかくなので日帰り湯にマッタリと浸かった後、早々に引き揚げたため画像はこれだけに。


そして翌日は、いざ北陸地方へ進出。
かの黒部ダムを見学すべく、「立山黒部アルペンルート」に向かうこととなりました。

日本海東北自動車道を経由して北陸自動車道へ。
流石スバル、クロストレックは非常に快適な乗り心地で、至ってスムーズなクルーズができました。
ただ高速道中心が故か、HVながらやはり燃費はガソリン車と大差ないように感じます。


440km走り、目的地の立山まで中途半端な時間なので、ちょっと足を伸ばして岐阜の白川郷まで行ってみることに。
名古屋転勤中にエボ9МRで訪問して以来、16年ぶりです。


萩町城址展望台から見える風景がこの地のイメージでしたが、あの頃より一層観光地化が進んだせいか、記憶していた雰囲気とは微妙に違って感じられました。


立山駅近くに一泊し、朝一でケーブルカー乗車から始まる片道約3時間のルートを辿ります。


途中、高原バス、トンネル内トロリーバスを乗り継ぎ、大観峰に。
気温は16℃と肌寒いはずが、天気晴朗で半袖でも爽やかな空気でした。


更にロープウェイと再度ケーブルカーに乗り換え、ついに黒部ダム到着です。


当初は簡単に考えていましたけれど、バラエティに富んだ道程でした。
事前のアドバイスではダムまで一目散に向かった上で、同じルートの帰りにあちこち見物するのがベターという意味がよく分かります。

全行程の最高標高地点となる室堂で高原をゆっくりと散策。
ここが北アルプスのアルペンコースであることを実感しつつ、下山の途につきました。


いつもながら大雑把な予定に基づく行動。
飛行機移動で実働3日間、車での走行距離1,400キロ、充実した休暇を過ごせました。

Posted at 2025/08/20 22:26:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | Travel | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation