• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

2か月ぶりに始動!

2か月ぶりに始動! 出張のついでに帰宅してました。
頻繁に上京はしているものの、自宅に帰ったのは2か月ぶりとなります。

早速、休憩中の9MRのもとへ。
GW中に取り付けたカットオフスイッチのダイヤルをぐるりと回すと、躊躇なく無事にE/G始動。
当然のこととは思いつつ、胸を撫で下ろす瞬間です。


乗ってないのはほんの短期間だったのに、リバースのつもりが6速へのシフト操作をやらかしたり、駐車場へのアプローチを誤ったりと、妙に新鮮な気持ちで動かしてました。

薄曇りにもかかわらず、自宅周辺は既に渋滞モードで、今回はチョイ乗りしかできませんでしたが、今週も仕事絡みで帰省予定に付き、お楽しみはまた今度ということに。

20時過ぎには名古屋に帰り着きましたけれど、かなり蒸し暑い・・・。
今晩もまた、もう1台の相棒と涼みツアーに出かけることになりそうです。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2009/07/12 22:21:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

0801
どどまいやさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2009年7月12日 22:29
自宅と名古屋の往復お疲れ様です。

しばらくぶりの乗ると安心するでしょう。

もう1台との相棒との涼みツアーも楽しみですねw
コメントへの返答
2009年7月13日 22:26
新幹線なので名古屋⇔東京は近く感じるのですが、東京から自宅までが結構遠くて・・・(汗)

涼みツアーに出かけましたが、昨日はさすがに暑かったです(苦笑)
2009年7月12日 22:37
こんばんは~

出張おつかれさまでした

ご自宅にて久しぶりにもう一台の相棒とのドライブを
楽しめた様ですね

湘南の海をご覧になりほっとなさったことでしょう

そして名古屋へ戻られ涼みのドライブでしたか

いやいやこの2台の相棒さん達、いつも思うのですが

なんてうらやましいラインナップ~☆

なんて言っちゃいけませんよね
 
329MRさんにこの2台を所有出来る

実力があるということなのでものね


また、新たな一週間の活力が沸いていらっしゃったのではっ!!

私もあやかって がんばらなくちゃ☆


コメントへの返答
2009年7月13日 22:41
こんばんは~

二泊三日の出張でしたw

気付いたら、前回から二カ月経過です。
前日飲みすぎでしたが、始動を楽しみに朝はバッチリ目が覚めました(苦笑)

相棒達は自分には代えがたいものがありますが、1台は償却済み、そしてもう1台はファミリーカー扱いです(笑)

やっぱり地元の海が一番落ち着きますね~。
お陰さまで昨晩も含め、こちらに戻っても活力充実、元気いっぱいです(笑)

ただ、aimaimiiさんのパワーにはまだまだ追い付けて無い気がしていますw
2009年7月12日 23:26
こんばんは<(_ _)>

無事にエンジン始動!ほっとしますね~。こちらもそろそろ三年目が迫ってきておりますので、バッテリー交換を検討中であります。

>自宅周辺は既に渋滞モードで
夏!!ですね~(^^♪ 目の保養に行きたいですな(^_-)-☆

コメントへの返答
2009年7月13日 22:49
こんばんは☆

大丈夫だろうと思いつつもホッとしました(笑)
自分も来月車検ですが、32の例からも、できれば5年を狙いたいです。

ハイ、十分夏でしたよ~。
目の保養も可能な状態であったことをご報告しておきますw
2009年7月12日 23:34
お疲れ様~

今頃相棒と涼みツアーかなぁ~

お気をつけて~(^o^)/
コメントへの返答
2009年7月13日 22:52
帰りの新幹線内で爆睡したこともあり、元気に涼みツアー、行って参りました(笑)

ただ、さすがに期待の涼風は・・・汗
2009年7月13日 1:14
お疲れ様です。
カットオフスイッチが役に立ちましたね~
家のはセキュリティの都合上、バッテリーのカットオフスイッチは・・・・
コメントへの返答
2009年7月13日 23:07
工具無しで繋げれるのは楽ですw
でも一番は定期的に乗ることかと(苦笑)
やはりセキュリティがあると微弱電流程度では難しいのでしょうね・・・。
2009年7月13日 6:57
見慣れた風景ですね^^
コメントへの返答
2009年7月13日 23:08
ハイ、やっぱり馴染みますw
2009年7月13日 7:06
日中は暑いですね~!

静岡に行ってたんですが、遠かったです・・・

お盆を楽しみにしてます!?(謎)
コメントへの返答
2009年7月13日 23:11
すっかり夏の雰囲気ですね~。

ハチマル会は盛大だったようで♪

RB-JLさん、涼しい長野なんてどうでしょう?(笑)
2009年7月13日 11:10
相棒が2台いて本当によかったですね!
コメントへの返答
2009年7月13日 23:12
そうですね~、こんな時には嬉しく感じました♪
2009年7月13日 12:23
まいど~!
やはり地元が一番って感じのショットですね~(^_^)b
コメントへの返答
2009年7月13日 23:21
まいどです!
巷は渋滞でも、地元民ならではの落ち着ける場所があるのがいいですね(笑)
2009年7月13日 16:18
往復移動お疲れ様です。

やはりエンジンが掛るまでは気が気でないですね。
2台とも大切な相棒ですから、
両方手元に置いておきたいのでは?(笑)
コメントへの返答
2009年7月13日 23:25
今週も再び移動しますw

マリパパさんの仰る通りで、贅沢ながら暫く経つと、乗ってない方の車のことがとても気になります(笑)
2009年7月13日 20:56
こちらの蒸し暑さは有名でして(´~`ヾ)@@@

以前一月32乗らないで居たら起きてくれなかった苦い
経験有りですがイザ!って時のお目覚め機能を寝かす
分けにいきませんのでチョイ掛けで起こしてます
 
              (∥≡▽≡)ドキッ
コメントへの返答
2009年7月13日 23:28
いや~、正直本当に蒸し暑いですね~。

どうやら自分の経験からも、バッテリーが新品時で1か月、そうでなければ2週間が放置の限界かと・・・。

定期始動が何よりですねw
2009年7月14日 18:17
それぞれの相棒とも、離れてみるとさらにその良さが分かるというか、逆に新たな発見があったりするかもしれませんね~♪

遠距離恋愛が盛り上がるのってこういう理屈だったんだw
いや、別に経験ないですけど(爆
コメントへの返答
2009年7月14日 22:30
それぞれの車のテイストというか、特性というのか、その違いが特にはっきりする瞬間だと思いますw

家族も乗りませんし、自分が戻るまで始動する時を待っていた、という感覚は、確かに遠距離恋愛に似ているかもしれませんねぇ~笑
2009年7月16日 22:18
納車したての頃の新鮮な気持ちで運転できたみたいですね(^^)
カットスイッチは、こんな遠距恋愛には必須のアイテムですよね。これからも9MR可愛がって上げて下さい!
コメントへの返答
2009年7月19日 0:15
まさにそんな感じで新鮮でしたw
残念ながら手元に無い状況だと、カットオフは便利ですね~(笑)
再度バイパスヒューズも追加して万全を図ろうと思ってます。
2009年7月17日 2:47
2か月ぶりに相棒が交代ですか。スネて造反を起こさぬよう、2台を公平に乗ってあげて下さいね(^^)/。僕の方では、登場機会の減ったGT-Rが「連れて行けぇ~」と騒いでいるように感じます(^^;)。
コメントへの返答
2009年7月19日 0:21
待機中の相棒も拗ねることなく一発始動で安心しましたw
せっかくお手元に34Rもあることですし、是非どっか連れて行ってあげて下さいな(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation