• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月13日

速さだけではない“何か”

速さだけではない“何か” まさに師走の毎日です。
大小の波が押し寄せるような日常になってますけれど、ここいらで一旦スイッチの切り替えを。

GRB型のスペックCは今月で受注終了らしいので、試乗を目論み、スバルのDラーに出向きました。

標準車は以前乗りましたので、STIは今回で二度目の試乗となりますが、最近の車らしく一層剛性が高く感じられます。

ボディも見た目よりはシャープで取回しが良く、足も適度な固さのカッチリ感が出ています。

ただ、アタリが付いていないためかE/Gフィールが今一つだったことと、グレードからやむを得ないことなのでしょうが、特長である5ドアHBの割に収納容積が少ないような。
それでも、勝つために走る車のオーラが十分漂ってました。

「速さだけではない“何か”がある」というパンフのコピーに、自分がいつも車に対して求めている想いと同じフレーズがあり、造る側も永遠のテーマであることに、思わずニンマリしてしまいます。

スバルには再び国際ラリー参戦の報道もある様ですし、下火のモータースポーツを少しでも盛り上げて欲しいところです。

嗚呼、ステージを問わず、国産各社が市販車ベースで凌ぎを削ったGroupA時代よ、再び~!
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2009/12/13 21:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

ありがとうございます!
shinD5さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年12月13日 21:34
グループAで走っていたR31やスタリオン、懐かしいですね~^^
コメントへの返答
2009年12月13日 23:08
ツーリングカーもWRCでも、身近な市販車の戦うシーンには格別の思いが~笑
2009年12月13日 21:59
速さだけじゃない何かでしたら、BNR32にもあると思いますよ。
コメントへの返答
2009年12月13日 23:10
そうですね~♪
その何かに惹かれて20年近くになりました(笑)
2009年12月13日 22:15
まいど~!
WRC撤退したのでか…毎年頂いてたWRCカレンダーのナシになったみたいです(^_^;)
コメントへの返答
2009年12月13日 23:14
まいどです~!
スバル、と言えば、ですもんねぇ~。
是非活躍して突破口を築いて欲しいですw
2009年12月14日 0:31
> 特長である5ドアHBの割に収納容積が少ないような。
やはり「仕方が無い」でしょうね。そういう目的の限定生産モデルですから。
以前R32のGTS25に乗っていましたが、4ドア・セダンなのにトランクが非常に(異常に?)狭かったです。「スカイラインはそういう目的の車」と思って乗ってみると「そういう目的の車」と良くわかりました。
コメントへの返答
2009年12月15日 22:04
軽量化を図ったと聞いていたので、勝手にカーゴスペースとかがガランとして、広く感じるのかと思ってましたw
そうですね~、GTS4枚ドアのトランクは不満点のトップだったみたいですが、ベースが目指したコンセプトからすれば当然のことかも知れませんね。
2009年12月14日 0:35
衝突安全が厳しくなり、新型車が年々重くなるので、速さだけを追及するのも限界が見え隠れします・・・。
私も今まさに速さだけではない何かを探しているのですが・・・その何かは、私の価値観では、エボ10より9MRにあるような気もして、続投を決めました(^^)
コメントへの返答
2009年12月15日 22:12
仰る通り、重さに加え、開口部分もかつての車より減ってきて、衝突安全性が高まっていることを実感しますね。
戦うことを前提としたDNAが残っている9MRには、自分も確実に“何か”を感じます(笑)
2009年12月14日 1:45
例えばアスリート系クラウンの"速さ"は高速でも納得しちゃいますけど
ソレとはコンセプトが違う次元の車種が減るのは寂しいですね (ノД`)
コメントへの返答
2009年12月15日 22:17
絶対的なパワーと安定感だけでは語れない楽しさでしょうか~笑
STIは年明けに更に進化したRモデルが発売みたいですよ♪
2009年12月14日 13:42
>「速さだけではない“何か”がある」
いいキャッチコピーですね~

確かアリストのキャッチコピーだった「走りを忘れた大人たちへ…」も好きでした。
私の場合は「子供の味覚を忘れた大人たちへ…」と繋げたいですがw
コメントへの返答
2009年12月15日 22:21
はい、それらしき車のコピーには琴線に触れる言葉が多いですねw

自分は、スカイラインを揶揄したと言われている「名ばかりのGTは道を譲る」という某社のコピーが好きでした(苦笑)
2009年12月14日 20:13
昔のですがワゴンも収納力は???でしたので
それよりも走りを優先したんでしょうね

Gr.A、いいですねぇ!
確かに今考えると当時活躍していた車は
自分の中でもかなり魅力な車ですから。
コメントへの返答
2009年12月15日 22:33
貴公子さんはワゴンに乗られてたんですねw
さすがにボティの強さと、メカニカルな進化が前面に出ています。

Gr.A全盛の時は、ツーリングカー、WRC共見たいレースが多すぎて、車雑誌購入も大変でした(笑)

2009年12月14日 21:27
329さんのクルマへの想いは本当に僕のクルマへの想いとよく似てます(^o^)/

そうですよね、今の自動車業界に必要なのは、市販車ベースのレースカテゴリーを増やして活躍する事。
今のレースはあまりにも市販車からかけはなれてしまっている(^_^;)

カムバック!GroupA!
コメントへの返答
2009年12月15日 22:40
やはりMOONRIDERSさんもそうですか~笑

今のレースも熱いとは思いますが、街で普通に見かける車たちが繰り広げる戦いぶりにリアリティーがありましたよねっ!

極特定のメーカー以外にも勝利の可能性があって、本当にワクワクしてました(笑)
2009年12月14日 21:35
イエローのボディは走ったら目立ちそうですね。

スバルには国際ラリーに一刻も早く復活して欲しいものです。
FT-86のスバルバージョンも気になりますw
コメントへの返答
2009年12月15日 22:45
試乗する時は、この色に少しだけ気後れしましたが、もし検討するなら、かなり高順位になると乗車後は思いました(笑)

豪快な走りが見たいですね~♪
2009年12月14日 22:14
スペC試乗されたんですね。
私も以前試乗させてもらいましたが、全く同感です。
EGフィーリングはもともとお得意の高回転域が排ガスの問題等でGDB最終型くらいから中間域重視になってしまった感じです。
IRC登録は「ラリーのスバル」として再び社内でも士気もあがりますし、寂しくなってしまった日本車のモータースポーツ界にとっても喜ばしいことですね。
コメントへの返答
2009年12月15日 22:54
フッと思いついて行ってきましたw

少しE/G特性も変わったんですか?
標準車のSTIでもそうでしたが、座った目の前の8000rpmからレッドのタコメーターはそそりましたが・・・(笑)
是非また元気なエギゾーストノートが聞きたいです。
2009年12月14日 23:35
こんばんは<(_ _)>

>嗚呼、ステージを問わず、国産各社が市販車ベースで凌ぎを削ったGroupA時代よ、再び~!
激しく同意致します。国産、外車問わず、身近な市販車がカッコよく走る姿はトキメキますね~(^_-)-☆

最近思うんですが、エボとインプはもっと尖ってて良いと思うんですよね。何せ数少ない地上の戦闘機ですから。エボ10のマイナーチェンジが有りましたけど速さに対する進化が無く寂しくなりました(T_T)


コメントへの返答
2009年12月15日 23:01
こんばんは!

クローズドコース以外でも、ほぼまんまの姿で街中を走っているシーンには、日常の中にいても楽しめましたよね~笑

あ~、自分も同感です。
せっかく動力性能を売りにしているこの2車種には、もっと危険な香り?を漂わせてもいいのでは、といつも思います。
2009年12月14日 23:57
こんばんは~~

速さだけではない何か

もちろん速く走れるということはとても
素敵なことですが
速いということだけに特化することなく
作り手の息遣いが聞こえるような車=

速さを求めて味気無い車になっては
淋しいです
コメントへの返答
2009年12月15日 23:07
こんばんは~

そうなんですよ~、停まっていてもフツフツと湧いてくる存在感みたいなもの、動かすのは大変でも、走り出すと気持ち良いんだろうな~と思わせるような雰囲気の車・・・。

それが自分の理想です~笑
2009年12月24日 20:40
ライバル?のインプですが、自分は結構好きです。何といっても6MTだし!(^^)
ただ、エボもそうですが、何となく両車ともGT路線に行ったような感があり、この2台だけは、もっと尖っていても良いのでは?と感じています。
コメントへの返答
2009年12月24日 23:16
デビュー当初は自分も少しだけ違和感がありましたが、今は雰囲気を感じます♪
そうですね~、時代の要求か暴れん坊のテイストが年々薄れているきているように思います。
「○○使い」が誕生するような、癖のある車が楽しそうです(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation