• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月19日

PNDも作動中止する一日

PNDも作動中止する一日 梅雨明け最初の3連休。
2日間は仕事と家事、そして3日目は久々に出動です。

朝には少し曇り気味に見えましたけれど、ノープロブレム。
遠そうで意外と近い琵琶湖周辺を散策してきました。

名神道走行中にどんどん晴れ間が広がって、車内を抜ける風も気持ち良く、水温油温も良好です。


考えてみると関西方面には行くことがありながら、琵琶湖は間近で見たことがありません。
今回はいい機会になりました。

湖に沿って走っていた午前中は爽快だったものの、タラタラ彦根城を見学し終えた昼過ぎには気温も急上昇。
市内の温度計も36℃を表示しています。

炎天下の中、屋外の公共駐車場に停めてあった車内に戻り、帰り路をナビにセットしようと思ったら、「異常な高温のため、作動を中止しております」の文字がモニターに・・・。

日本中の至るところで大変な暑さだったようですが、人も機械も対策が必要な季節です。
ポータブルナビはエアコン全開で走っている間に正常機能に戻りましたが、いい教訓になりました。

顔と右腕がヒリヒリしててこちらは未だ回復してませんけど、それでも自分は夏が大好きです。
ブログ一覧 | 新天地での散策 | クルマ
Posted at 2010/07/19 21:49:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

ありがとうございます!
shinD5さん

今日は難しい日だな
SELFSERVICEさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2010年7月19日 22:07
琵琶湖の風景綺麗ですね。

そちらは猛暑でしょう。
これからの季節暑過ぎるのも大変ですね。

梅雨明けいいなぁ
梅雨のないはずの北海道は連日天気が悪い蝦夷梅雨状態です。
まいったぁ~
コメントへの返答
2010年7月19日 23:16
1/4周程度しか走れませんでしたけど、さすが日本一の大きさを感じられましたw

今日は特に暑かったみたいです。
気分はハイになれるのに、不具合も色々出ます・・・汗

夏の北海道はカラッと晴れ渡ったイメージですが、早くそうなるといいですね~。

2010年7月19日 22:34
琵琶湖遠征お疲れ様でした(^0^v

彦ニャンに会ってきたのですね♪

僕はこの時期、内装が気になります・・・(汗

とりあえずUVカットしたいな・・・と・・・(><;
コメントへの返答
2010年7月19日 23:22
暑かったですけど、楽しんで参りましたw

ひこにゃんは一日3回しか登場しないらしく、残念ながら会えませんでした。。。

リアガラスのフィルムで少しは改善しましたが、内装のためにも、UVカットガラスは欲しいですよね。
2010年7月19日 22:46
琵琶湖ツーリングもお疲れ様です。
さすがにこれだけ暑いと
青空駐車は
ホンの数十分程度でも
室内温度は急上昇で機器も危険ですね。
コメントへの返答
2010年7月19日 23:30
長閑な田園風景でとてもいい所でしたw
この日差しで屋外駐車だと、あちこちに弊害が出て来そうですね。
ボディーカバーで何年も過ごしてきましたが、改めて車には厳しそうだと思いました・・・。
2010年7月19日 22:49
ほんとに暑いですね~(ーー;)

一気に繁忙期に突入です・・・。

けど、夏はやっぱり暑くなきゃいけませんね。

体と車を労わりつつ楽しみましょう!!
コメントへの返答
2010年7月19日 23:34
この気候、嬉しいような辛いような・・・苦笑

えむあーるさんはこの時期繁忙期でしたね~。

くれぐれもお体にはお気を付け下さい!
2010年7月19日 23:07
こんばんは~

梅雨が明けた途端のすさまじいほどの暑さですね

異常な高温の為に作動不可 ってありなんですか
車内は炎天下だと想像つかないほどの
気温になる様ですね

暑くても夏は好きとおっしゃれるって
素敵なことです
だって健康じゃないとなかなか
宣言できませんもの
暑さは体力を奪うのでしっかりスタミナつけて
宣言通り満喫なさってください
私も暑さに負けないよう頑張ります
コメントへの返答
2010年7月19日 23:48
こんばんは~

何か一気に夏になった感じですね。

自分も初めての経験でした~。
後付けのナビにカバーを掛けている方をよく見かけますが、その理由が今日分かったような。

8月生まれのためか、色んなものが輝いて見えるような気がして、幾つになっても夏になると気合が入ります(笑)

クルマには何かと厳しい環境ですけど、ご一緒に楽しみましょ~♪
2010年7月20日 2:00
エアコン無しで居られない32って
本当に放熱性が悪い設計ですよね

   (*TT*)アチチ~
コメントへの返答
2010年7月20日 22:29
あれ位暑いと、32に拘わらずエアコン無しでは辛いなぁと思います・・・。

かつてのR乗りの方々はさすが漢!ですねw
2010年7月20日 5:03
近くまで来られてたんですね(w

お疲れ様です。

春先は湖北の海津大崎もお勧めですよ。

安土山からの琵琶湖の景色も良いです。

今度は、是非、琵琶湖一周をしてください(w
コメントへの返答
2010年7月20日 22:34
パンダーRさんはお近くでしたか~w

あちこち行ってみたかったのですが、先ずは下見に(笑)

良さそうなところが満載の気配がありました。
お薦めの場所も含め、是非次回は移動範囲を広げたいと思います♪
2010年7月20日 7:35
琵琶湖周遊、お疲れ様でした。

梅雨明けから、一気に暑くなりましたねぇ。
一昨日は、暑さでか、携帯の動きがおかしくなり・・・(w
コメントへの返答
2010年7月20日 22:40
黙々と走っているだけでしたが、楽しめました(笑)

頭で理解している以上の暑さでしたね~。
自分もナビ以外の不調箇所発生の恐怖と戦いつつ・・・w
2010年7月20日 11:05
まいど~!

昔、琵琶湖バレーってスキー場に行ったことがありますが、そこからの眺めもキレイでした(^.^)

琵琶湖に行ったついでに雄○の日帰り温泉はチェックしてこなかったのですか\(^^:;)...
コメントへの返答
2010年7月20日 22:57
まいどです~!

標識を見ているだけで、眺めが期待できそうなところが随分と(笑)

お寺と城の階段攻めで、すっかり某名所温泉地のことは忘れてました~w
2010年7月21日 1:44
私も右腕がジリジリと・・・(笑
コメントへの返答
2010年7月23日 21:27
32に乗っている実感を味わえる季節ですね(笑)
2010年7月21日 18:45
琵琶湖って湖水浴場っていうのもあるんですかw
さすがスケールが違いますねぇ~(^^;

私も夏は大好きですが、そちらに住んでても果たしてその気持ちを保てるかどうか・・・
どうか熱中症にお気を付けてお過ごし下さい。
コメントへの返答
2010年7月23日 21:35
湖水浴の文字には自分も「ん・・・?」と思いましたが、あれだけ広いと納得ですw

梅雨明けから痛い位の日差しになってますけど、青空を見上げる度に、汗を拭きつつ頷いてます(笑)

2010年7月22日 0:38
> 「異常な高温のため、作動を中止しております」の文字がモニターに・・・。
パイオニアが初代カーナビを開発していた当時、試験中に熱でLSIがパンクして壊れてしまったそうです。その教訓から機能を停止させる(発熱させない)機能が付いたのでしょうか。それにしても最近の暑さは異常です(>_<)。
コメントへの返答
2010年7月23日 21:41
なるほど~、そんな経緯もあったんですね~。
考えてみても、精密部品系の注意書きに高温への警告もありますし。

まだまだ暑さが続きそうですし、固形ワックスさんもお気を付けて!
2010年7月22日 22:34
フォトギャラリー拝見しました。

多少暑くても青空の下のドライブは気持ちいいですよね。
渋滞や信号の少ない道ならなおさらです。

次回ドライブの候補地はもう決まってるんですか?
コメントへの返答
2010年7月23日 21:53
到着直後の午前中は優しい日差しでしたが、段々と雲も減り、典型的な夏空にw
湖畔の道路は幅も狭かったものの、木々に囲まれて気持ちよく走れました。

今度は更に西か、北陸方面への進出を企んでおります♪

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation