• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

もっと動くこと

もっと動くこと 未曾有の大震災から二週間余り。
被災された多くの方々に心からお見舞いを申し上げます。

地震当日、自分は山形にいました。
出張ついでに休暇を取り、親族の入院のお見舞いに行っておりました。

病院の建物はさすがに耐震性が高く、その瞬間は揺れの長さが気になったレベル。

数時間後、滞在中の東北地方の甚大な被害状況をライブ中継で知り、愕然としました。

そんなこともあり、暫くは何かと消極的になっていましたが、そうこうしている間に名古屋での日々もあと数日。
厳しい環境に変わりはありませんが、これからは自身のマインドも車も動かそうと思っています。
普通に生活ができる人間が、もっと元気を出して活動するべき時であるという気がする昨今です。

1ヵ月以上不動で埃を被った9MRのトリップカウントも、偶然末広がりの八並びで止まっていました。
先ずは気持ちから切り替えも必要です。

原発問題も含め、全く予断を許す状態ではありませんけれど、被災地への何かのお役立ちと一日も早い復興を祈願しつつ、毎日を送りたいと思います。
ブログ一覧 | 日常その他 | クルマ
Posted at 2011/03/27 20:52:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0729 🌅🍱🍱🥛🥛◎ ...
どどまいやさん

200万円弱なカババ メルセデス・ ...
ひで777 B5さん

1階の酷暑対策施工完了😉✌️
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴1年!✨いつもありが ...
P・BLUEさん

逃げて‼️逃げようがない?
伯父貴さん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年3月27日 21:02
こんばんは<(_ _)>

地震当日はラブホテルの4Fにてスチーマーの修理をしておりました。その刹那立っていられないほどの揺れに・・・。もう駄目かと思いましたがなんとか無事でした。

当方、親族が岩手の釜石にいるのですがその後の連絡で、無事が確認されて一安心でした(車は流されてしまったそうですが)。

原発事故や被災地の復興等、これからが大変ですが出来る事を少しずつ・・・。ですね。

PS、通勤、自転車に切り替えました(^_^)
コメントへの返答
2011年3月27日 22:45
こんばんは。

関東地方も揺れは相当だったんですよね。
お怪我も無くて何よりでした。

釜石はかなりのダメージで大変でしょう。
自分も当日は200キロ弱東側でこんな甚大な被害にあっていることが同じ東北にいて信じられませんでした。

少しでも貢献できることがあれば、と考えています。
2011年3月27日 21:27
色々ありましたが、日本全国ガンバリが必要な時になりましたね。

ホント、自分も何かを頑張りたくなりました。
コメントへの返答
2011年3月27日 22:48
そうですね!
皆で力を合わせて頑張る時かと。

些細なことでもひとつずつ。

2011年3月27日 21:41
東日本大震災に、どう相対するべきか。
ともすると、ネット上は建前論や誹謗中傷になりがちです。
ですから、一人一人が、自分が本当に正しいと感じることを、実行すれば良いと感じます。
私も、できることを着実にやりたいと思います。
コメントへの返答
2011年3月27日 22:54
自然の前では最新技術も無力であることを今回は痛感しました。
が、悲しみや不安に思ってばかりもいられませんし、できることを確実にやっていくことが大切なんでしょうね。
2011年3月27日 22:45
こんばんは  地震時職場におりましたが長く大きい揺れ  
これは震源地付近は大変なことになっているだろうと感じました
  

とても辛く悲しい出来事ではありますが被災された方々
落ち込んでいらっしゃる方々に
希望を持って歩いて行っていただくためには
皆が前向きな姿勢で活性化していかないと=

もう少し自粛をという考えもあるでしょうけどここは
被害が少なく元気がある方 良く働き良く遊びたくさん税金を納めて
活気あふれる日本に☆ と思います  

コメントへの返答
2011年3月27日 23:04
こんばんは。
揺れは本当に長かったですね。
病院内で自家発電に切り替わったというアナウンスを聞いて、大きい地震だという認識になりました。

そうですね、まだまだ大変な状況ですが、一日も早く多くの方が笑顔を取り戻すためにも、
立ち止まらず、動くことが重要に思えます。

結局、車での散策はできませんでしたけど、元気に動き回ることで少しは復興に繋がればと思っています。
2011年3月28日 1:46
> 厳しい環境に変わりはありませんが、これからは自身のマインドも車も動かそうと思っています。
> 普通に生活ができる人間が、もっと元気を出して活動するべき時であるという気がする昨今です。
同感です。いつまでも気分が落ち込んでいると経済活動などを停滞させてしまい復興に役立たないため、徐々に普段の生活を取り戻さねばなりません。僕はそう思って行動するように心がけています。ただ「普段の生活」の「普段」って、ハタと考えると難しいモノですね・・・。
コメントへの返答
2011年3月28日 23:22
被災地の状態や原発の報道を見るたびに、不自由なく生活していることの有難さと自分の無力感を感じることが多いですけど、ここは少しでも元気になって何かできればと思うしかありません。

「普段」はやっぱり何事も無い、「いつもの毎日」、ということなんでしょうね~。
2011年3月28日 2:48
まったくおっしゃる通りで、普通に生活できる人はそれを実践するべきなんです。
というのはこの間に日本の経済を回せる人が回さないと、日本の体力が落ちてしまうからです。

東北が復興した時に国内が不景気であってはいけないのです。

それが、被災の度合いが低かった人たちができる日本への貢献だと思います。
コメントへの返答
2011年3月28日 23:29
少なからず精神的にも肉体的にもダメージの無い環境の人は、その力を存分に発揮することが今は大切なことだと自分も考えます。

なかなか直結した手助けは難しいのかも知れませんが、普通の人が肩ひじ張らずに頑張って補填する時ですね!
2011年3月28日 17:59
お怪我がないのがなによりです。
今回の地震は会社にいたのですが、あんなに長い揺れを経験するのは初めてです。
自宅付近は液状化でとんでもないことになってました。
会社の仙台工場も津波に飲まれて被害は甚大です。
暗いことばかりですが、こんな時こそ楽しいことや、笑顔が必要なんじゃないかなって思います♪。
残りすくない名古屋での生活を楽しんできてくださいね(^-^)。
コメントへの返答
2011年3月28日 23:39
お陰さまで元気に暮らしております。
ある部分、地震慣れしてしまっていて、自分も最初はすぐに収まるだろうと思っていました。
千葉も海に近いエリアは今だ大変な状況にあるみたいで・・・、ご不便お察し致します。

当初計画していた名古屋ラストマンスリーは不完全燃焼におわりそうですが、人車共に元気ですので、今は難しくともまたいつか機会は訪れるか、と思っていますw
2011年3月29日 7:41
お疲れ様です。
ご無事で何よりでしたね。
コッチでもかなり長いことゆれ続けてたので、向こうならさぞかし大変な状態だったのかと・・・。

配慮は必要でしょうが、オイラも普段通りに愉しめるトコは愉しもうと思います♪
コメントへの返答
2011年3月30日 21:46
ありがとうございます。
山形は震度5弱だったようですが、揺れそのもの以上に、やはりその長さに危機感がありました。

はい、可能な支援を行ないつつ、できるだけ普通に、かつ元気よく暮らしたいところですね。
2011年4月3日 8:25
自分もあの激しく長い揺れには、本当にビックリ致しました。
そうですね、普通に生活できる人間は、そんな役目を果たすのが、日本の為にもなるかと思います。何でもかんでも自粛では、経済の衰退は加速的に進んでしまいますし、我々が普通にお金を遣うことも重要かと思います。
コメントへの返答
2011年4月3日 23:09
地震に対しては何とか耐えたものの、津波の大きさは本当に驚きでした。

直接ダメージの無い環境にいても、気分的になかなか積極的になれませんけど、皆が縮こまってしまうと進展も難しいような気がします。
ここは前を見て進まないといけない時かと。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation