• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

メンテ要の気配。。

メンテ要の気配。。 爽やかな風が吹く一日でした。
晴れた休日は久しぶりな気がします。

地元へ帰還以来、出番が少なかった9MRを動かしたところ始動時にFrデフの辺りから僅かながらも唸り音が・・・。
少なくともこれまでには聞こえなかった異音です。

走って確かめようと、大渋滞の海岸線を避けアップダウンの多い裏道へ。

結果的には駆け廻っている間にその音も消えてましたが、メンテナンスフリー状態に近かったこの車にもさすがに要チェックの気配が漂ってきました。
最近、なかなか疲れが取れにくくなってきたオーナー同様、そろそろ部位を特定したメンテが必要なお年頃になってきたのかも知れません。

パワステ系も怪しいですがオイル漏れも無さそうですし、電制部分はブラックボックス。。。
できれば秋の車検まで、様子見で済ませたいところですけど。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2011/05/15 21:39:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2011年5月15日 23:08
う~ん
そんなに古い車じゃないからまだ大丈夫そうに見えますけどね~
コメントへの返答
2011年5月16日 23:14
何だかんだでもうすぐ5年、酷使はしてないつもりですけど乗りっ切りでしたので、マイナートラブル発生はそろそろ怪しいです・・・。
2011年5月15日 23:24
本題から外れますが、GT-RMagazineのレストア別冊が売れてるみたいです。
レストアする・しないは別として第二世代のオーナーは乗り続ける覚悟の表れなんでしょうか?

34ですら10年前の車なんで、エボも古くなってきますよね(苦笑)
コメントへの返答
2011年5月16日 22:45
自分もその本、思わず買ってしまいました・・・苦笑
レストアする予定が無い方も、入手することで安心できるのかも知れませんね(笑)

第二世代のRのように、CT系エボも定番のトラブルがパターン化してると分かり易いのですが・・・。
2011年5月16日 0:22
つい先日発表されたように思っていましたが、年が経つのは早いもので9MRもデビューして間もなく5年ですか!?
お年頃の方が人間ドックに行くように、9MRもメンテを兼ねた点検ですね(笑)

お年頃の私は月末に行われる本年度の定期健診で気が重いです・・・(冷汗)
コメントへの返答
2011年5月16日 22:56
そうなんですよ~、まだまだ新しいと思っていましたが、じき5年です。
エボⅦは5年半、トラブルフリーで乗っていた分、ちょっとしたことでも気になるのかも(苦笑)

自分のところは毎年秋に健診ですが、年々データは悪化の一途で、オーナーはちょっとのメンテでは修復が難しそうです・・・(大汗)
2011年5月16日 0:42
おおっ!!

うちのエボも本日から入院です。

納車してまもなく現れたクラッチのジャダー・・・。この対策としてクラッチ一式交換となりました。
元気になってくれれば良いのですが。

PS、うちのエボもフロント廻りの異音で、ベルト一式を交換したことが在りますね。
コメントへの返答
2011年5月16日 23:01
おやっ、えむあーるさんのエボは検査入院ですか!?

なるほど~、始動時のみの状況を考えるとベルト類もちょっと怪しそうです。

ありがとうございます、参考になりました!
2011年5月16日 10:18
真っ白なエボⅨMRと極楽寺駅♪
実に爽やかですね~(笑)

走行距離的にもまだメンテが必要とは思えないですが、そういうちょっとしたオーナーの気付き?みたいなのって大事ですよね。

それがきっと、GT-Rもコンディション良く長く乗り続けられている秘訣だと思います。
(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2011年5月16日 23:09
極楽寺の辺りは、案外隠れた裏道です。但し、最後は海岸線に合流するんですが(苦笑)

距離的にはまだまだのはずですけど、逆に乗る機会が少な過ぎるのかも・・・汗

メカにはあまり自信がありませんが、「転ばぬ先の杖」の感覚はローコストで納めれる最大のポイントかも知れませんねw
2011年5月16日 19:35
まいど~!

大惨事になる前のメンテ…必要ですよね~(^^ゞ

私は…貧して鈍してる今日この頃です(∋_∈)
コメントへの返答
2011年5月16日 23:21
まいどです~!

早めの対策が一番!と思いつつも、取り敢えず様子見しようかと(苦笑)
心配しておりました。
無理せず、マイペースで行きましょ~。
2011年5月16日 20:42
うちの車2台は経年劣化や悪い箇所の続出です。

ちょっとしたことでも不安になり、見てもらったら異常なしという事もありましたw

車乗り続けてるとしょうがない部分でもあります。
コメントへの返答
2011年5月16日 23:25
少しずつ古くなってくると、さすがにアチコチガタが~(苦笑)

やっぱり早めの点検と、できるだけ乗って、その時の異変に如何に気付けるかが大切なんでしょうねぇ。
2011年5月17日 0:33
お疲れ様です。
オーナーだから気付く、チョットした違和感が大事なんでしょうねぇ。
早めに手を打てば、軽症で済むかもしれませんし・・・(笑)。
コメントへの返答
2011年5月17日 23:21
無頓着な性分なのですが、過去に少々手のかかる車に乗っていた頃の経験とカンが甦る部分も・・・。
何事も用心に越したことは無いですね(笑)
2011年5月19日 18:18
心配ですよね。その後調子は如何でしょうか?。僕のエボもそろそろ5年です。すこしお疲れ気味なので車検を機にリフレッシュさせようと思ってます(^-^)。
コメントへの返答
2011年5月21日 20:47
始動直後だけで、暫く走ると唸り音も消える症状なので、もう少し調子を見ようと思ってます。
5年めは最初のターニングポイントかも知れませんね~w
2011年5月22日 3:14
> そろそろ部位を特定したメンテが必要なお年頃になってきたのかも知れません。
車も機械ですから、どうしても経年劣化は避けられませんね。シッカリ点検を受けて、もし小さな傷口が有っても、拡がる前に対象することお勧めします。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:11
相対的には元気そうでも、経年とともに微妙な劣化が出てくるのは人車とも宿命ですね。
やはり定期検診は重要かとw
今は症状が出たり出なかったりの、特定が難しい有りがちな状態です・・・(苦笑)
2011年6月6日 12:15
ⅨMRも、パフォーマンスが凄いだけに、ちょっとしたメンテは仕方無いのでしょうね。ちゃんと診てもらって、4G63のパワーを存分に楽しまれて下さいね!

自分も最近すっかり疲れがとれにくくて・・・(T_T)
コメントへの返答
2011年6月6日 23:04
先日、点検に行ってみたところ、クラッチ圧着時音の可能性が指摘されましたけど、状態としては結果オーライでした。
ある種、パフォーマンスによる特質ですねw

ドライバーも定期検診は重要ですよ~(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation