• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月06日

いなせな Exhaust note

いなせな Exhaust note そろそろ寿命を迎えつつある、排気系のリニューアルを敢行することにしました。

32Rは活動のステージも減っていますし、もう暫く現状維持で充分のつもりでいましたけれども、思い立った時を逃すとなかなか実行に移せないので、急遽段取ることに。

向かうは静岡小山町、FSWのお膝元です。


今のところ夏休みのイベント計画も特には無いので、この機会に家族同伴での出動。
但し目的地は各々異なり、妻子は御殿場アウトレット、自分は単身REIMAXのファクトリーへ。

さて、装着後のインプレとしては、

①アイドリング時はとにかく静粛。
  E/Gのメカノイズの方が気になるレベルです。
②4,000rpm以上から吹けと勢いを感じる粋なサウンド。
  更に上の回転域では幾分金属的なエキゾーストノートに聞こえます。
③フロントパイプも交換の賜物か、さすがに過給圧の立ち上がりが早く、何より加速感が軽快。
  音はメイン、抜けはフロントによる効能が大きいことを再認識しました。
  重量的にも僅かではありながら軽量化に貢献です。

所詮、帰路の距離70kmでの印象なので、本当の力量はこれから発揮でしょう。
これで早朝のお出かけでも、ご近所迷惑の低減に繋がることを期待です。

休暇を取った昨日は生憎の曇時々雨の天候ではありましたが、家族一同満足できた、はずの一日になりました。
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2011/08/06 21:32:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2011年8月6日 21:35
渋い所、行きましたね~!
いつの間にか福浦から移転したんですね!

未だスチールマフラーなんですが(滝汗)
コメントへの返答
2011年8月6日 23:25
以前から交換の際には、と思っていたパーツでした(笑)
社長が作業中立ち合ってくれましたが、お店は今も福浦で、ファクトリーだけ移転したそうです。
2011年8月6日 23:54
おおっ!!

インプレ拝見しました。良いですね~(^^♪

走りこめば更に楽しめそうですね!

コメントへの返答
2011年8月7日 20:38
過給機付きばかり乗ってきましたが、NA的な音に近いエキゾーストノートに惹かれてこの選択としてみました(笑)

キッチリ踏める時が楽しみです♪
2011年8月7日 0:57
> ①アイドリング時はとにかく静粛。
最近のマフラーは静かなんですね。10年前の代物である僕のマフラーは・・・。
コメントへの返答
2011年8月9日 20:40
近接排気音量も純正と同じ93㏈だそうです。
年齢的にも威勢の良さよりジェントルさを欲し始めてまして・・・苦笑
2011年8月7日 2:18
良いですね~
私は・・・・もうしばらくノーマルマフラーで頑張ります。(w
コメントへの返答
2011年8月7日 20:43
少し走ってみた感じでは良さそうです♪
記憶が薄れつつありますが、ノーマルマフラーの音はかなり好きでしたw
2011年8月7日 6:57
フロントパイプ&マフラー交換おめでとうございます。見た目的にも、そして走りにも大きな変化が出たようで、益々ドライブするのが楽しくなりますね。
REIMAXとは渋い選択ですね。自分的にも、憧れていたメーカーの一つですので、是非詳細な造りや、フィールなどレポートお願いします~♪
コメントへの返答
2011年8月7日 20:48
ありがとうございます!
以前よりマークしてましたが、「いかにも」でないところがポイントです(笑)
じっくり見ましたけど、非常に美しい仕上がりでした。
今後また機会があればフィーリングをレポートさせていただきますw
2011年8月7日 20:09
いいですね~

交換したら走るのも楽しくなるでしょう。

329MRさんもご家族の方も満足されて有意義な一日でしたねw
コメントへの返答
2011年8月7日 20:55
はい、家族連れだったので帰りの高速も本当の全開はできませんでしたw

速さ以上に、気持ち良さを楽しみたいと思います(笑)
2011年8月7日 22:00
こんばんは~

新エキゾーストの導入おめでとうございます♪
REIMAXとはイイですね!
時代の流れと年輪を重ねるにつれ、静かながら良い音を奏でるマフラーに魅力を感じるようになりました。

しかし私も派手なホイールの方と同じ10年前の代物のマフラー
で…消音の肝のサブタイコが見当たりません(冷汗)
コメントへの返答
2011年8月8日 22:58
こんばんは~。

ありがとうございます。
前回の車検時にも指摘されていましたので、10回めを待たず踏み切りました。

ここ数年早朝に散歩することが多かったので、排気音で気が引けていましたが、今度は大丈夫そうです(笑)

ん~、モンキチさんのはさすが漢のマフラーですねw
2011年8月8日 8:12
REIMAXマフラー、イイですね♪
見た目もシンプルで、エキゾーストを聴きながら疾走らせるのが愉しそうな・・・www

ウチのにも欲しいトコですが、なかなか手が出んデス・・・ (^^;
コメントへの返答
2011年8月8日 23:06
ハイ、仰る通りシンプルさが魅力ですね♪
静かですが、踏みこむと結構いい音を奏でてましたw

近い将来交換要だったので、どうせなら気持ち良く!と思いまして~(笑)
2011年8月8日 17:38
さすがダンディな大人の329MRさんですね~
マフラーのチョイスもさることながら、純正触媒ってトコも素敵です♪
(*´∀`*)ポワワ

新車時の記憶がだいぶ蘇ってきたんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2011年8月8日 23:14
いやいやロートルなものでして・・・苦笑
それに触媒も単に予算が~(汗)

街中を普通に走っていると、本来はこんなに静かだったかも~と感心しましたが、逆にちょっと空いてると以前に増して踏みたい衝動が(笑)
2011年8月14日 15:09
排気系リニューアル、ますます愛着が湧きますね。
うちのもボチボチ・・・と思ってるんですが、どこから手をつけていいのかわかりません(*_*)
やっぱりその道のプロに相談でしょうか。
コメントへの返答
2011年8月17日 20:38
チョイ乗りでも一層楽しく走れてます♪
う~ん、NZ2002さんの32は完成度が高そうなので難しいでしょうねぇ。
自分もですけど、原点で楽しむには足のリフレもポイントに思えます・・・w
2011年8月19日 21:49
こんにちは。

REIMAXのフロントパイプ+マフラーの組み合わせ、ボクが近いうちにやろうと思っている仕様と同じです♪
ボクの場合、マフラーはとても新品で買う余裕が無いので、お友達から譲って頂いた中古ですけれど(笑

329MRさんは、カムやバルタイはノーマルですか?

ボクは今、フロントパイプはREIMAXで、触媒はSARD、マフラーはTRUSTのチタンコンポジットっていう組み合わせなんですが、どんな音色に変わるのか、とっても楽しみです。

もう少し、涼しくなったら、DIYで取り付けようと思っています。
コメントへの返答
2011年8月19日 22:54
こんばんは、コメントありがとうございます!

自分にとっても大きな投資でしたけど、排気系はこれが最後のつもりで思い切りました~(笑)

自分のE/Gは全くのノーマル状態です。
これまでは純正触媒、90Φのストートマフラーでしたが、パイプ口径が小さくなったのにブーストの立ち上がり含め、明確な「抜け」を体感できますw

音質も非常にクリアーですし、カムを換えているてつにいさんのRなら更に気持ち良い音を奏でるかと♪

フロントパイプの70Φからマフラーの80Φへの差がミソかと思いますw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation