• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

活用機会が減ったもの

活用機会が減ったもの 長らく同じ車に乗り続けていると、今となってはほとんど使わなくなっているものがあることに気付きます。

自分の場合、その最たるものはターボタイマー。

かつてはターボ車には不可欠ぐらいの勢いでしたが、最近そんな話はとんと聞かなくなりました。
ブレードの材質改良が進んで、タービンもかなり強化されたということでしょうか。

そして、純正オーディオも然り。
さすがのアクティブサウンドシステムもカセットテープを車載することは無くなり、極々たまにラジオを聴く程度です。

結果、車内には機能的にあまり意味を成していないデバイスが点在しています。
それでも見慣れたコクピットは、不思議と落ち着く空間です。
平成生まれとは言え、昭和の香り漂う雰囲気が何となく安心できるような。

何事もエレキな時代に完全に乗り遅れてますけれど、気持ち良ければそれでいいかと。

因みにこれまた活用機会は少ないものの、エアコンは使える装備の一つとして、今日も無難に可動させました。
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2013/07/20 21:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

モス。
.ξさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年7月20日 21:42
ターボタイマーありましたね(^^)
友人のシルビアが付けていたのが、懐かしいです(^^)
昭和の香り、古きよき時代かなと思います。
最近、買ったばかりの扇風機が壊れましたが、昔懐かしい扇風機は強かったなぁとか感じました。
コメントへの返答
2013年7月20日 23:52
いつ頃からか、アフターアイドルについては話題にならなくなりました。
多機能な代替えパーツで対応できるようになったのかも知れませんねw

扇風機は仰るように昔の方が力強かったような~(笑)
2013年7月20日 22:15
ターボタイマー
当時物のHKSのターボタイマー付いてますw

カセットテープも今となっては懐かしくなりました。
コメントへの返答
2013年7月20日 23:54
この機種も初代愛車から受け継いだ由緒あるものなんですよ(笑)

カセットも今見ると思わず笑みがこぼれますw
2013年7月20日 22:17
今のランエボ買った時に既についてましたが、
外しました。

時代にそぐわないと感じてしまいましたので。

90年代のスポーツカー全盛期は
ターボ乗りはみんなつけてましたけどね。
ドヤ顔して降りてくる人多かったなぁ。
コメントへの返答
2013年7月20日 23:59
コメントありがとうございます。
この手のタイマーはほとんど見かけなくなりましたね。

かつてはパーキングに停めた際によく「E/G掛かりっぱなしだよ~」と忠告されたものでしたけど(笑)
2013年7月21日 5:08
最近はターボ車にもアイドリングストップとか訳が分かりません(汗)

でも先日、某車のエンジンをチラ見したら、モーターで回すような機構みたいでしたよ???
コメントへの返答
2013年7月21日 20:58
全開走行直後でもやはり停止時にはアイドルストップするのでしょうか!?

最近の低燃費車の道理が、自分はよく分かっておりません。。。(苦笑)
2013年7月21日 5:43
やー、エアコンは効いてもらわないと困りますよね。

私は2年前に修理して、それでもいつ壊れるかヒヤヒヤしながら使ってます。
コメントへの返答
2013年7月21日 21:01
この季節はさすがに効かないと厳しいですよね。

自分も10年以上前に一度修理したのが最後の記憶で、少々ハラハラしています。
2013年7月21日 8:36
私の純正オーディオは、完全に逝っちゃってます(苦笑)

エアコンは、3年前にコンプレッサー交換しました。

昨日、今年初稼動でしたが、効いてホッとしてます^^;
コメントへの返答
2013年7月21日 21:05
純正ラジカセはタッチボタンが壊れてご丁寧にもO/Hしました。

エアコンもそろそろ不安が・・・。

あれこれ心配が絶えないお年頃ですね(苦笑)
2013年7月21日 11:01
ターボタイマーはR君を買ってすぐに付けたアフターパーツですね!
いまだ現役で使っています(笑)

エアコンも22年ノントラブルで今年の猛暑もガンバってくれてます(^o^)/
コメントへの返答
2013年7月21日 21:10
当時は、先ずはターボタイマーという感じでしたね。
すっかり「今は昔」になりつつあります(笑)

ノントラブルとは素晴らしい!
使い方にもよるのでしょうか。
2013年7月21日 14:36
ターボタイマー、装着てますが、機能してマセン(爆)。メインハーネス換えたトキから接続してなくて・・・(^^; おかげで疾走らせた後は、暫くクルマから離れられマセン(w)。

カセットデッキ、純正じゃないデスけど、未だに活きてマスよ(w)。
コメントへの返答
2013年7月21日 21:17
もう何年も使っておりませんが、自分も本能的?に踏んだ直後はアイドリングさせる癖が付いていますw

ラジオは大丈夫みたいですけど、テープの方はちょっと不安です(汗)
2013年7月21日 16:57
コックピットは
ある意味
秘密基地みたいなものですからね~。
コメントへの返答
2013年7月21日 22:28
この車のドライバーズシートは、今でもその気にさせてくれる雰囲気がありますよね♪
2013年7月21日 18:43
僕もターボタイマーを外したクチです(笑)

純正カセット…インパネ左上のラジオスイッチも活きてるじょうたいでしょうか?

僕のは社外オーディオにしてあるので、ここのスイッチを何か違う電送系に置き換えられないかと日々思案中です(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月21日 22:33
末路はそういうことになるのかもw

確かサテライトスイッチという名称だったような。
自分のはまだ生きておりますよ~。

他の用途であの部分を利用する手は自分も大アリだと思います☆
2013年7月21日 20:10
レースカーは、ピットに入った瞬間
バサっとエンジン止めます。

でも、大丈夫・・・・です♪
コメントへの返答
2013年7月21日 22:35
なるほど~、そうですね。

タービンもオイルもどんどん高性能化しているんでしょうね♪
2013年7月21日 20:46
このHKSのターボタイマーはHCR32時代に装着していました。
純正オーディオは購入当初、早々に壊れまして市販のオーディオに載せ替えました。
が、それも壊れ、今となってはCD・ラジオ仕様の格安デッキで満足しています。

同じく、聴くとしてもラジオがメインでして。。。。。。
コメントへの返答
2013年7月21日 22:43
同じものをご使用でしたか~!?
自分はDR30からのキャリーですw

CDレシーバーを考えた時期もありましたが、結局放置・・・。
ここ数年、音と言えばE/Gと排気音だけになってますけど、全く不満はありません(笑)
2013年7月21日 22:17
ターボタイマーは付けてないです。
個人的にはあまり必要性を感じないからです。

因みに私の32はMDがついてますよ(w
コメントへの返答
2013年7月21日 22:50
最近は取り付けてない車がほとんどですね。

おおっ、MDは車に限らず使ったことが・・・(苦笑)
2013年7月22日 1:28
ターボタイマーにも色々ありましたね。R31の頃は「インパネのダミーカバーを外してSWを付け,本体は隠して設置.」という「純正風」のものもありあした。「ターボタイマーを付けるとセキュリティを付け難い」というのも、廃(すた)れた理由の一つかも知れませんね。
僕のR34には、カセットもMDも付いていましたが、カセットは全然使わず・・・。MDも「江ノ島を検索できないxanaviのCDナビ」と一緒に外しました。(^^;)/~~~
コメントへの返答
2013年7月22日 23:22
今思い起こせば電子系パーツのはしりみたいなイメージです。
ブースト調整も機械式VVCが主流でしたしw

確かにセキュリティとは相容れなさそう・・・、それが真理かも。

32からすれば34は夢のような装備に思えましたけど、やはり時は流れているんですねぇ(笑)
2013年8月3日 23:37
こんばんは~☆

遅コメ失礼いたします(__)

ターボタイマー。。。

わんちくん1号機には装備しておりましたけど
2号機、3号機には未装着。
ターボ利かせる走行をあまりしないので
不要かな、と(*^^)v

カセットテープ♪
免許を取りたての頃は
車の中で好きな音楽を聴けるのが
嬉しくて今では考えられない音量で
聞いていました(^^ゞ

でも、性能がイマイチだったのか
かなり音割れしていたのを思い出します。
そしてその音割れがなんだかとても
懐かしく、あの音を聞いてみたいと思う今日この頃です。

エアコン。。。
段々稼働させるのが可哀相になってきて
同乗者がいるときは効かせますけど
ひとりのときはかな~り我慢しております。
でも愛機と共に自分も高齢化しているので
効かせた方が良いのかな(._.)
コメントへの返答
2013年8月4日 19:48
こんばんは~☆

いいえ、いつでも歓迎ですw

やはり今時ターボタイマーは未装着ですよね~。
ここに及んでは付けている方が珍しくなっているようですし・・・(苦笑)

カセットも頑張って編集テープを作っていた頃が懐かしいです。
自分も当時のモノを改めて聴いてみたい気がします♪
因みにユニット本体は大丈夫そうですけど、スピーカーは恐らく要交換かと(汗)

エアコンは一人の時には同様に使うことがほとんどありませんけど、まだまだ暑い日が続きそうです。
愛麻衣美唯さんも熱中症にはくれぐれもお気を付けて!
2013年8月10日 12:00
オラの周りでは少数派になりつつありますがバッチリ稼働させている人がまだまだいますよ~!
『長年使ってきたんで、いきなりエンジンを切るのにはなんかね~・・・(^^;』と言ってました。

オラが32GT-R買った時のエピソードですが前のオーナーは2DINのデッキを付けてたみたいで、3連メーターと純正のデッキは無く、そこには大きな口がぽっかりと(^^;

関東の方は連日猛暑日となっているみたいですね(×_×)

ホント体調を崩さないようにお気をつけてください!(^-^)
コメントへの返答
2013年8月10日 21:39
継続して愛用されている方もおられるんですね(嬉)
タイマーそのものは使わなくなりましたけど、自分も長年の習慣でアフターアイドルをできるだけ実施してますw

2DINオーディオでメーター移設している32Rも多いかと。
それも機能的な拘りのひとつかも知れません(笑)

ありがとうございます。
ここ数日ホントに茹だるような暑さです・・・汗

豪雨は大丈夫でしたでしょうか!?
普段使わなくとも備えあれば憂いなし、ですかねw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation