• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

試行錯誤の微調整

試行錯誤の微調整 長らく愛用した純正の足回りを換装して2年弱。

乗り味の変化を求めて初の社外品にしてみたものの、推奨値の減衰のままでしたので、ふと思い付き、試しに調整してみることに。

走るコースはいつもニアリーイコールなので、テストするには分かり易い環境です。


正直、あまり期待していませんでしたが、何度かいじっていると微妙な違いに気付きます。
フロントはまだしも、リアは少々手こずりました。

目一杯柔らかい設定では、アンダーの方向へ。
固すぎないバネレートの恩恵でしょうか。
疲れ気味のオッサンには、緩さを感じる位のセッティングが丁度いいかも。

限られた時間、ベストチョイスは難易度高し。
何よりの収穫は、忘れかけた純正ショックの乗り心地に近い感覚を味わえたことかも知れません。

ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2013/12/01 21:15:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 21:22
昔は固い乗り心地で満足でしたが
今はガチガチは厳しいですね。

ゆったりと乗りたいかもw
コメントへの返答
2013年12月1日 23:26
固さ=速さのイメージの時代もw
今はバランスと乗り手の嗜好でしょうか。

気分的には右に同じです(笑)
2013年12月1日 22:00
私は、足回りを純正に戻した時に、
この車、こんなに乗り心地よかったんだ~!!
と妙に感心した覚えがあります^^;

ところで、お写真、楽しい構図ですね~♪
ボンネットの上に見えるのは富士山でしょうか?
イイですね~!!
コメントへの返答
2013年12月1日 23:31
完成度の高さですかねぇ。
自分も「いつか」の為に、2セット目の純正足は保管していますw

ハイ、遠くに見えるは富士山です。
時間と共に少し霞んでしまいましたが、鮮明な季節になりました~♪
2013年12月1日 23:12
軟弱な私はS-tuneを最弱にして乗ってます(w
私の速度域ではこれで充分かも。
コメントへの返答
2013年12月1日 23:34
自分もそうですが、補強なしのボディでは選択肢のひとつかと思いますよw
2013年12月2日 0:27
良いセッティング出たようですね(*゚▽゚*)
確かに純正ってのり心地が!ただ昔にオーリンズのPCVを
使用していた時は純正に負けないのり心地でした。
バネレートも関係してると思います。
コメントへの返答
2013年12月2日 22:32
鈍感な自分は今もどこがベストか否かは???(苦笑)
PCVは尖がった感じでも無く、安心できる乗り心地ですね。
純正比2倍程度のレートだから良かったのかもw
2013年12月2日 6:58
お世話になります
うらやましいです
ビルシュタインはやっぱりちょっと
硬いですかね
調整できるメリットですね
失礼します
コメントへの返答
2013年12月2日 22:38
こちらこそ~。
結果的に純正は20年以上堪能しましたので、試しに導入してみました。
ビルシュタインはエボで装着してますが、確かにとても良い足だと思います。
2013年12月2日 8:50
お、中心がセンターにキまってます♪
ブッシュがイケてる証拠ですね。

そういえばウチのも推奨値の減衰のまま。
今度イジろう♪
コメントへの返答
2013年12月2日 22:44
ブッシュ含め、かつて実施した足回り系リフレが効いている可能性がw

変化は分からないだろうと思っていましたけど、案外楽しめますよ♪
2013年12月3日 16:18
足回りのセッティングは奥が深いですね♪
自分も数年前に調整してそのまんまです・・・

自分のはオーリンズOHして8年ぐらいたつので
今度はビルシュタインにして見たいです。
出来ればエナペタルが希望です(笑)

コメントへの返答
2013年12月7日 8:29
ノーマル形状でもアレコレ試して体感できる位ですから、本当に難しいかと(苦笑)

エナペタルも良さそうですね~。
換装検討中には、お薦めいただくことが多かったです。
2013年12月4日 18:58
このブログを見て、ニャスモ号のSチューンサスにも減衰力調整機能が付いてるの思い出しましたw
来春は少し柔らかめにして乗り心地重視のセッティングを探りたいと思います(^^;
コメントへの返答
2013年12月7日 8:37
つるし状態でも納得していましたが、イジってみた違いに感心しましたw
Sチューンの懐の広さが楽しめるのではないかと♪
2013年12月6日 22:08
サスの調整は、やり出すとホント奥が深いですよね~♪
素人の自分も、ダイヤルをカチカチひねって、その微妙な違いを感じてニンマリしてます(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月7日 8:45
これにピロ、車高調も併せるとベストセットは・・・?(苦笑)
舐めてかかってましたけど、今時のサスは結構違いが分かるもんですねw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation