• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月08日

純正ストックの棚卸

純正ストックの棚卸 冬来たりなば、春遠からじ。
慌しい年度末を迎えております。

今日は散策を早々に切り上げ、唐突な思い付きでストックとなっている純正パーツの棚卸を行いました。

長いこと32Rはほぼノーマルの状態で乗っていましたので、ほとんどが比較的最近まで愛用していた代物。
かなりくたびれてはいますが、各々大切な一品です。

到底、簡単には処分することもできず、今は狭い我が家のあちこちに分散して保管しています。

改めて触れてみても、納得の造り込み。
アフターパーツが多い点は本当に嬉しいことですけれど、オリジナルには拘りの迫力みたいなものを感じられます。
かなり無理をしてこの車を手に入れた当時の満足感が甦ったり。


マフラー系以外はフルストック。
家族からは邪魔だの何だのとブーイングを喰らっているものの、いずれ再装備される日が来る!とその都度言い訳をし続けつつ、ニヤニヤしながら眺めています。


年月が経ち、もはや時代遅れのスペックでも、徹底して機能を追求したモノには完成された美しさがあるということなのかも。
ブログ一覧 | 32R | クルマ
Posted at 2014/03/08 21:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

国道2号線
ツグノリさん

雨の日でも駐車は真っ直ぐでお願いし ...
なうなさん

伏木
THE TALLさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2014年3月8日 21:40
そのお気持ち良~くわかります。

我が家にも純正ホイールが最大で12本、ハンドルが3本ありました・・・
コメントへの返答
2014年3月8日 22:49
思い入れが強いと些細なものでもなかなか手放せませんよね(笑)

3セットずつお持ちだったとは、恐れ入りました~。
2014年3月9日 1:16
こんばんわぁ~

同じくよくわかります!

でも置いておく場所がなく泣く泣く手放しています(涙)

今回も・・・(><)
コメントへの返答
2014年3月9日 20:34
こんばんは~。

お気に入りのパーツがあっても、保管場所の問題に悩んでいる方がほとんどかと・・・。

手放しても、更に良いものを得られる事もありますしw
2014年3月9日 1:53
「サードベンダーの部品の方が安価」と分かっていても、あえて純正品を選ぶ気持ち、分かります。特に見える部分・・・。

僕もホイール,ショックも改良していますが、抜けてしまった純正ショックはともかく、純正ホイールは保管しています。いつか純正ホイールを履く日は・・・来るのかなぁ? (^^;)
コメントへの返答
2014年3月9日 20:43
昔と違って純正部品のクオリティは随分高くなった気がします。
それも価格逆転現象の要因のひとつでしょうね。

純正ショックは2セット目だった為か、十分使える状態で保存してますw
ホイール共々、いつか活躍の機会が来ると想定しつつ~(笑)
2014年3月9日 7:21
純正品を残しておけば~と、
後悔している部品もあります・・・

ホイールは早々に、売却したので・・・

329MRさんは、大切に保管されているので、
状態は良いみたいですね♪
コメントへの返答
2014年3月9日 20:46
自分も製廃になる前に買っておけば良かったと思うパーツが何点かあります(苦笑)

さすがに経過年数相応ですけど、まだまだ現役復帰できそうです♪
2014年3月9日 8:47
残っている純正パーツは現在「戻し」で装着中。

マフラー、サスペンションは既に処分。
ホイールも戻すことが不可能なので売却です。

今、気になっているのはVスペ用アルミ。

・・・・・・・待ってますよ(笑)。
コメントへの返答
2014年3月9日 20:52
リターンオリジナルですね。

新車時のマフラーは排気漏れでアウトでしたが、2本目は交換時に持ち帰ろうかと思いましたw

Vスペアルミ・・・、16インチに戻した暁には~(笑)
2014年3月9日 9:30
おはようございます。
自分も一部純正パーツ保管してます。
高い氏、場所も取るから最近は集めてませんね。
コメントへの返答
2014年3月9日 21:01
こんばんは~、お久しぶりです。
自分のストック品も納車時からの使い古しがほとんどですw
置き場の問題は切実ですね・・・。
2014年3月9日 19:27
私も実は外しパーツはストックしてるんですよ。
使える訳じゃないのに捨てられません。
コメントへの返答
2014年3月9日 21:03
分かります~。
使えなくても、持っているだけで安心できたりして(笑)
2014年3月9日 23:24
こんばんは~☆

棚卸、お疲れ様です。

パーツ値上がりのご時世、ストックは必須かとっ(*^^)v


はい、我家にもあちこちに

オリジナルシートやホイール

純正パーツが散乱?

いえ、少しづつ、箱に入っていたり

復路に入っていたり、被り物をされていたり

様々な様子で点在しております(-_-;)

年度末ということで棚卸をしたら良いとは

思うのですが、その多さにちょっと。。。

  (・o・)
コメントへの返答
2014年3月10日 23:24
こんばんは~☆

足回り系は重たくて結構苦労しましたw

随分使い込んでいる代物ではありますけれど、一応のストックパーツとして保管してます。

やっぱり点在状態ですか!?(笑)
ご主人様の分も含め、かなり点数がありそうですね~。

ウチも被りもんを装着させていますが、無残な状態にならないよう時々確認しています(苦笑)

タマに棚卸して見てみると新鮮ですよw
2014年3月10日 15:32
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
純正ホイール綺麗な状態で保管されてますね~♪

私はミーハー心でインチアップしちゃいましたが、今になってやっぱり純正に戻したいと思い始めましたw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2014年3月10日 23:29
4本中2本はありがちなガリ傷が付いています。。。

マッソウさんに同じく、自分も一度は17インチにしてみたいと思って実行しましたけど、純正16インチ、悪くないですねー♪
2014年3月13日 23:25
シフトノブを見て思い出したんですが、オラが32GT-Rを買うときシフトノブがボロボロだったんで納車時に新品にしてもらったんですがそのシフトノブはなぜか33GT-Rの物でした(^^;
しかも結局、そのまま使いました(笑)

純正ショックはダウンサスと組み合わせても意外と相性が良いしホイルも鍛造で軽いので、ホント純正部品も質が良いですよね~!
コメントへの返答
2014年3月14日 21:16
数年前から、32のシフトノブは33と共用になってしまったようで・・・。
自分もパターン消えで新品を1本確保していますが、当初からのモノが手に馴じむような気がして再びカンバックしておりますw

どれもが20年以上前の設計ながら、現在も違和感なく通用するところは素晴らしいですね♪
2014年4月29日 2:12
お久しぶりです♪

純正ステアリングとシフトノブ、ダンパーにホイールと、どれも素晴らしい保存状態ですね!

僕の車も純正を残しておきたかったですが、中古で購入時に既に付いてこなかったため縁の遠いものになってしまいました。

貴重な純正パーツの中でも、GTRステッカー付きの純正ダンパー前後セットで、しかも低走行モノならば、オリジナルキー並みに価値の高い逸品ですので羨ましい限りです(^0^)
コメントへの返答
2014年4月29日 20:37
お久しぶりです~!

どれもが長らく使い込んだものですから、相応の状態ではありますけど・・・苦笑

32はアフターパーツが豊富が故に、好みで交換される方も多いですね。

純正ダンパーはこれが2セットめ。
6万キロ弱走ってますので、あまり価値は無いかと思いますが、点検の結果抜けていなかったので、スペアとして今も保管していますw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation