• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月30日

クラッチの耐用年数

クラッチの耐用年数 クラッチの耐用期間は、果たしてどのくらいなのか。
一般的には5万キロ前後、短ければ2、3万で限界という話も耳にします。

ウチの32Rは13万キロ走ってきましたが、幸い新車時から未交換。

機会がある度に操作感やレリースシリンダーでの作動確認を実施してきましたけれど、問題なしの判定です。

できることなら「ある日突然」は避けたいので、都度交換を検討するものの、結局先送りにして今日に至っています。

ことクラッチに関してはバラしてみない限り実際の状態は分かりませんが、前期型プッシュ式が故の産物なのか、はたまた単なる偶然か。
それとも使い込んだ機械で稀に聞く、常識とか理屈では計れないものがあるという事でしょうか。

いずれにせよ、これまでがラッキー、近い将来対処しなければならない部位です。

本来なら残暑厳しき時候の筈が、このところすっかり秋らしい毎日。
せめて異変予兆の把握ができればと、メンテ本を引っ張り出して読書に勤しむ夜長です。
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2014/08/30 21:32:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日記代わりの生存報告(2025年6 ...
taku☆32さん

隠れ家の近隣にて国内最高気温を更新!
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

7/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

この記事へのコメント

2014年8月30日 21:44
ランサーの話で申し訳ないんですが(^^ゞ

去年の車検の時に交換したんですがうちのはまだ滑ってる感は無かったんですが全開で次のギアにつなぐと必ずクラッチの焦げた臭いがしてました。
距離も同じく13万キロ突破していたので、距離も距離だし交換しました。

あまり参考にならないですよね(^^;
コメントへの返答
2014年8月30日 23:03
いえいえ、事例ありがとうございます。

今のところ臭い含め、目立った兆候は無いのですが、自分もまさに距離もイッてますし、そろそろかと・・・。
どちらかと言えば、我が家ではランサーの方が更に怪しいです(苦笑)

ここまで交換費用をストックできたと思うべきかも知れませんw
2014年8月30日 22:03
お世話になります
辰巳出版の分厚いのは
今でも読み返しますね~

自分のは後期のプルタイプでしたが
26000キロで滑りまして
ニスモのノンアスベストに換えました
フライホイールはそのままノーマル使いましたが
のちにニスモに直接問い合わせたら
出来るならば次はフライホイールもどうぞと
奨められました

ディーラーで作業してもらいましたが工賃は6万くらいでしたね
ちなみにシングルディスクです
2005年2月に作業後13000KMほどの距離なので
トラブルはまったくありません


コメントへの返答
2014年8月30日 23:12
こちらこそ~。
とんとメンテ本も読まなくなっておりましたが久々に(笑)

やはり3万キロ弱でしたか・・・。
やる時はフライホイールも同時がお薦めなんですね、参考になりました!

今の走行距離が4万ですか!?
自分はE/Gの方も考えないといけないレベルですけど、神奈川のYさんの32はまだまだ余裕ですねw

2014年8月30日 23:01
このトラブルは喰らいました。
サーキット走行でノーマルは6000rpmでイッてしまいました。
その後はストリートツインを入れましたが仰るとおり2~3万kmで消耗。

そして突然で泣いたのがクラッチシリンダーの終了。
レッカー移動を余儀なくされました。
コメントへの返答
2014年8月30日 23:28
あらっ、そんなご苦労を。。。
やはりサーキット走はノーマルクラッチでは少々過酷かと。
新車時に自分も数回走っているのですが、幸い今に至っております。

うちのクラッチマスターシリンダーは一度O/Hしています。
2014年8月30日 23:13
13万km無交換とはスゴイです。(・o・) 上手な個人タクシー運転手でも10万kmと聞くのに・・・。(^^;)
きちんと点検していれば「路上で突然動かなくなる」という事は無いと思います。「その時」が来た時に悩まぬよう、カタログや雑誌記事を見て悩みぬいてください。

P.S. そう言えば僕の車のクラッチは、どうでしょう? 優しい運転を心がけていますが・・・。
コメントへの返答
2014年8月30日 23:57
おかげ様でDラーでも整備履歴を見て、かなり驚かれます(笑)

かつて実家の車で、車検から上がってきたその日にクラッチ交換を余儀なくされた経験があり・・・汗
今は「その時」に備えて研究しようと思いますw

どうなんでしょう、残念ながら自分にも長持ちの秘訣は分かりません。
2014年8月31日 8:22
あぁ、見おぼえ有る書籍が・・・

ブーストアップの無理が祟り?クラッチ交換時期だったまま冬眠に入ったんでした(汗)

今は社外品でも軽いので、ノーマルより軽いのが希望です!
コメントへの返答
2014年8月31日 22:41
ちょっと懐かしい感じの書籍でしょ(笑)

乗る頻度が以前より減った分、余計にネガな部分が気になったり・・・(苦笑)

今時は選択できる幅が広いのが嬉しいですね。
2014年8月31日 21:05
こんばんは~☆

我が家のBNR32号もクラッチ交換はしていないということです。

でも、オペレーションシリンダーはO/Hしたみたい。。。


それよりなにより我わんちくんの心配が。。。

とーってもギアの入りが悪いのが気になっております。

もう寿命っていうことなのかしら。。(゜-゜)
コメントへの返答
2014年8月31日 22:48
こんばんは~☆

おお~、ご一緒ですねw

ウチのも5度めの車検時にシリンダーを同じくO/Hです。

肝は案外そこにあったりして~(笑)

ギア入りであればT/Mでしょうか。

いずれにせよ万全な健康状態はなかなか難しくなりました・・・苦笑
2014年8月31日 21:49
13万キロも持つとは!凄いですね

32Rでクラッチが駄目になる経験といえば、山岳ドライブを3速4千回転ぐらいから上の加速でしていた時エンジン回転と車速の伸びに違和感が…
そのままペースを落として修理工場へ直行したらクラッチ限界でした
(^_^;)

15年ほど前に社外品のツインプレートカーボンクラッチを導入しましたが、オペレーティングシリンダーも社外にしている事もあってノーマルよりも軽い踏力で操作できてます
コメントへの返答
2014年8月31日 22:54
色んな情報からすると長い寿命に思えますw

やはり山とか坂道でトルクが掛かる時に判明し易いかと。
↑で書いた過去の経験もまさにそれでした。

そのうち交換の日が到来すると考えていますけど、再びノーマルか、今度は最新の強化系クラッチか悩むところです(笑)
2014年9月1日 21:20
こんばんは。

いまだにクラッチ交感してないんですかぁ
凄いですね~
自分の32もまだ未交換ですが
次回車検取るときは、そろそろという気もします。

でも、出費が:::
コメントへの返答
2014年9月2日 21:08
こんばんは。

時々思い出してはビビってます(苦笑)
どうやら3万キロ前後がひとつのヤマで、後は走るステージに因るということでしょうか。

消耗部品とは言え、可能ならミニマムに済ませたいですね。
2014年9月4日 1:39
こんばんわぁ~

画像の雑誌すべて持ってます((笑)

2台の32Rは前期、後期共にジムカーナーで一瞬に臭い匂いと共にご臨終でした。

ツインを導入しましたがダンパー付きにしたのでそんなに扱いにくくはなかったですよ♪

純正ノーマルをほとんど経験しなかったので比較はできませんが(><)

しかし329MRさんの運転技術が素晴らしいから13万キロ未交換でもいけるんでしょうね



コメントへの返答
2014年9月5日 22:34
こんばんは~。

すべて保有とは、さすが32ヘヴィユーザー!(笑)

次のクラッチは・・・?と考えながらも、平穏なまま時は流れましたけど、さすがに交換費用を捻出する時期も近づいたかと(苦笑)

ツインでも随分扱いやすくなっているみたいですね。

特に注意して走らせている訳ではないのですが、ある意味嬉しい誤算ですw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation