• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月20日

手に触れるモノとの相性

手に触れるモノとの相性 これまで色々な車に乗る機会に恵まれました。

車そのものとの相性もさることながら、意外にポイントとなるのが手に触れる部位の感触。
特にステアリングとシフトノブに関しては、所有車でなくても強く印象に残ることがしばしばです。

因みにランエポⅦ以降純正採用されている、モモ社OEMのステアリングはかなり気に入っています。

今思えば、過去二代に亘って愛車に装着した同社の「ベローチェレーシング」なんかも、その手応えでの納得感を味わえました。
巷で逸品として名高いR32前期のステアも同様で、少々大きめの径ではあるものの、しっかりとした握り心地で、結果15年以上愛用しました。

反面、ある程度使い込んでも、なかなかしっくり馴染まないものがあるのも事実。
32のシフトノブについては、ニスモ製、純正新品を試してみましたが、結局は新車時から使っていたパターン消え状態のかなりくたびれたノブへ戻すハメに。

最初のうちはただ乗れることだけで満足できていたものが、長らく付き合っていくと動力性能とはまた別の、感覚的テイストが気になり始めるのかも知れません。

常時手に触れるパーツは、自分の感性に合致するアイテムで固めたいと狙うものの、その究極形を完成させるのは簡単そうで難しいです。

現代のエアバック普及は大歓迎すべきことですけれども、交換の選択肢が減った点では少し残念な気もする昨今に思うこと。
ブログ一覧 | 車内外環境 | クルマ
Posted at 2015/06/20 21:17:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

ツーリング‼️
nobunobu33さん

VOLVO 13
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2015年6月20日 21:47
オラのなくなったブログに以前似たような事を書きましたが直に手で触れる部分は重要なポイントですね~♪

うちのランサーも、もちろん同じくMOMOですがテリオスキッドも純正オプションのMOMOステが付いてて、すっかりステアリングはMOMO派になりました(笑)

32GT-Rはオラはシートもフィット感やクッションの硬さがかなり好みでしたね~(^-^)
コメントへの返答
2015年6月20日 22:50
普段何気なく接している部分ほど大切な要素だったりしますよね。

OEMではモモ、ナルディが多いですが、やはり餅は餅屋で、ということでしょうか~(笑)

うちのはかなりヘタッてきてしまいましたけど、BNR32のシートもメーカー品としては秀逸かとw
2015年6月21日 1:04
私もハンドルとの相性は気になってます(≧▽≦)
実は純正ってなかなか良かったりします。
特に32Rのハンドルは最高ですね。
コメントへの返答
2015年6月21日 7:57
いつも握るパーツなだけに、気になると頭から離れなかったり(笑)
メーカーが拘った造りには感心しますね。
2015年6月21日 22:13
32の純正ステアリングは現役。
流石に傷みは否めず、面倒だったけれど薄いカバーを装着。
やはりタッチがイイですね。

コメントへの返答
2015年6月22日 22:27
支持者が多い傑作純正のひとつ!(笑)

ウチのもいつでも復活できるよう、カパーをかけて保存してありますw
2015年6月22日 12:23
こんにちはぁ~

ほんと手に触れるとか、座るとかすごく重要な感じがします!

エボⅨのステアリング・レカロシートはすごくしっくりして交換不要でした。


以前の32Rのシートはすぐにレカロに交換していたのですが、

今回の32Rは一度純正を味わいつくそうかと思っています。
コメントへの返答
2015年6月22日 22:36
こんばんは~。

接する部分の感触は、ドライブの気持ち良さに直結していそうです。

確かにエボのパーツはさすが狙い通りで、完成度が高いと感じますw

アフターパーツに引けを取らない純正装備品も多いですし、それを存分に満喫するのも悪くないと思いますよ~。
2015年6月24日 1:51
確かに以前は「ステアリング交換」がメジャーなチューンでしたね。懐かしい・・・。
手が触れる場所は大切ですね。手の感覚は敏感なので、僅かな違和感でも鮮明に感じるのでしょうか。
加齢による体格の変化のせいか、最近僕は体(背中,腰)が触れるシートも大切だと感じるようになりました。(^^;)
コメントへの返答
2015年6月25日 23:16
やっと自分のクルマを手に入れて、一番最初のカスタマイズ部分だった方も多いと思います。
それだけお手軽ながら、ステアリングとシフトノブの選択は奥が深いということでしょうかw

手でも身体でも、変化に対応してフィットする感覚は重要ですね。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation