• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月03日

伝えたいことは山ほどあれど

伝えたいことは山ほどあれど 休日に32Rでウロウロしていると、最近は見知らぬ人から声をかけられる機会が増えた様に思えます。

年齢層もそれぞれで、かつての栄光の軌跡や現状の動力性能についての内容がほとんど。

今日もお決まりのルートの途中、コンビニでコーヒーを飲みながら一服していると、BRZに乗る青年から話しかけられることに。

まだ珍しくもなく、出で立ちも至って平凡な32ですけど、ナンバーが少し古いことと、降りてきたのが普通のおじさんだから安心するみたいです。

ダイナモでのパワー数値や、これまでに投下したチューニング費用とかが話題になるケースが多いものの、そんな質問は今の自分には正直お門違い。

単なる速さ以外の魅力とか、日常のマイナーなトラブルのこととかが盛り上がれそう。
何より、走っている時の気持ち良さやワクワク感を聞かれた方が嬉しかったりするのですが・・・。

この車に関して伝えたいことは山ほどあるのに、その場ではうまく語れません。

もしも10年後、同じ車のままどこかでまた会うことができたなら、その時にはきっと理解してもらえるはず。

そう言いつつも、やたら小さいことをあれこれ気にしながら過ごしています。
例えば、騙しだまし使っているバッテリーもそろそろ限界か、とか。。。
ブログ一覧 | 32R | クルマ
Posted at 2015/11/03 21:00:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

おはようございます
takeshi.oさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年11月3日 21:19
<日常のマイナーなトラブルのこととかが盛り上がれそう。

マイナートラブルなら色々あり、
確かに盛り上がりそうですね。

ウチのは、ドアのストライカーの樹脂が剥がれて
締りがイマイチです・・・

今のところ、放置プレイですが(笑)
コメントへの返答
2015年11月3日 23:06
ですよね~www

ココの整備手帳にもできるだけ記録するようにしていますが、古いトラブルは数多く頭の中だけに残っています(笑)

ドアストライカーも経年から来る定番ですね。
自分は5年半前に交換しました。

暫く放置していましたけど、閉める時の音がどうしても気になって・・・(苦笑)
2015年11月3日 22:24
私も20代の頃は
パワーばかりに気を取られ
パーツを付けて何馬力になったとか
の話で盛り上がってましたが

BNR32を所有してから
長く維持して壊さない
大事にしたいと言う思いの方が
強くなりました。

でも、乗らず放置が多いですが
無理して動かすより
劣化場所を直しながら
しっかりメンテして
気分がいい時に気持ちよく走れば
と思います。

私は、かなり長く使用して居たバッテリーを
(まだ使えそうでしたが・・・)
先日ようやく新しくしました。
コメントへの返答
2015年11月3日 23:15
最初の愛車では自分もただひたすら馬力を追い求めてました。

それはそれで凄くエキサイティングな毎日でしたけど、結局はドライバーも車も疲れてしまうんですよね・・・。
特に車が壊れていくのは忍びないです。

>気分がいい時に気持ちよく走れば
そのお考え、良く分かります(笑)

必要な時に応分のパワーを!と所有した時から思いながら、気付けば今に至っております。

楽しく操れる性能があれば、十分かと♪
2015年11月3日 22:51
そのうち25年ルールが解けたアメリカ人からも声を掛けられるかもしれませんねw

私もパワー数値とかチューンナップよりもリフレッシュメニューの話題の方に興味がありますね~(^^;

あとはアメリカにナンボで売れるか?とか(笑)
コメントへの返答
2015年11月3日 23:20
案外切実な問題、、、できれば見逃して欲しいです~(苦笑)

マッソウならぬ、マットウな状態で32を楽しめることは、もはや贅沢の域かも知れませんw

ニャスモ号なら、かなり高価な筈(爆)
2015年11月4日 0:35
う~ん、整備工場のデモカーのような派手な車のせいか、僕はスルーされます。(^^;)

> 単なる速さ以外の魅力とか、日常のマイナーなトラブルのこととかが盛り上がれそう。
ご指摘のとおり、チューンすれば出力を上げる事はできますが、際限がなくチューンすることになり、ドンドン乗りづらくなると思います。僕もエンジンをイジッていますが、足回りなどを含めた「乗り易さ」と「リフレッシュ」が目的です。一台の車を改良&メンテしながら乗り続けることの魅力や注意点などを伝えられると良いですね。

> 騙しだまし使っているバッテリーもそろそろ限界か、とか。。。
通販で購入して交換されては、どうでしょう? 「古バッテリを送り返せば回収,処分する」というオプシン付きで購入すれば、十分DIY可能です。僕はCUBEもGT-Rもコレで交換しました。お勧めです(^^)/
コメントへの返答
2015年11月5日 21:46
きっと車からがっちりオーラが出ているんでしょうね~w

パワー系は一度手を入れ始めると、その先の世界を知りたくなるのが人の常。
今時のチューニングは信頼性も高いでしょうけど、結果として痺れる魅力と引き換えに、どうしても扱いづらくなってしまうケースも多いかと。

それもこれも含めて、うまく伝えられたら本望なんですが・・・(笑)

バッテリー購入の際は、お聞きしたその方法が便利そうですね。
次回にはそれを念頭に考えたいと思いますw
2015年11月4日 21:49
こんばんは。
楽しく拝見させていただきました。

「単なる速さ以外の魅力とか、」とのくだり、おっしゃる通りですね。
ライトウエイトスポーツは気持ち良さでGT-Rは性能…みたいな括りにされがちですが、自分もGT-Rの魅力もやはり絶対的速さではなく気持ち良さだと思います。

時折そういう車好きな方もいらっしゃって、そんな方の愛車に対する感じ方をうかがうのも楽しいものですね。
329MRさんにもそんな空気を感じました。
ありがとうございます。

コメントへの返答
2015年11月5日 21:54
こんばんは。
嬉しいお言葉です♪

この車の魅力は、決してスペックやデータ上の数値だけでは語り切れないと思っています。
自分にとってはそのひとつがシンプルな気持ち良さだったりしますw

人それぞれ理想とする姿があろうかと思いますけど、乗り手を惹きつける気持ちの部分がとても重要なことに思えてなりません(笑)
2015年11月4日 22:44
こんばんは~☆

江の島をこの角度から見られるこの場所、良いなぁ。

いつも眺める江の島とは違ってとても新鮮に感じました。

ありがとうございます(*^_^*)


見知らぬ方から声を掛けられる、解る気がします。

ファンが多い名車ですものね☆

私の場合は声は掛けられませんが、笑われます。。。(苦笑


バッテリー、騙しだまし乗るというのはどういう状態のことを

指していらっしゃるのでしょう。

私の場合も当てはまるのかしら?!


わんちくんで使用中のバッテリーは元気だと青色の円が見えて、

元気がなくなってくると青色より白色が目立ってくるのです。

最近青色部分が減ってきたような気がして、

3日ほど前に自動後退へ行きました。

バッテリーを購入するつもりでしたが、

お店の方に、とても良好なのでまだ購入しなくても

大丈夫ですよ。と言われました。

私は4年も使っているしそろそろ。。。

と食い下がったのですが、商売っ気が無い方で

そのまま帰されました(^^ゞ



コメントへの返答
2015年11月5日 22:11
こんばんは~☆

R134山手の七里ガ浜の住宅地から撮りました。

ちょっと登っただけですが、とても静かで波の音も聞こえたりします♪

>笑われます。。。!?
それはきっとファニーという意味合いでしょうねw

画像の通り、08年の3月から使用中なのですが、不本意ながらお休みしている時間が長いので、都度バッテリーターミナルを外して使い続けています(苦笑)

錆対策も含め、よく言われているように常時通電状態がベターだとは思うのですが。。。

ここは親切な?店員さんのアドバイスの結果に期待しましょう(笑)
2015年11月4日 23:25
こんばんは。

バッテリーは適度に乗ってる方が長持ちしますね。
自分のように何度もバッテリー上げちゃうと
寿命も短いですw
コメントへの返答
2015年11月5日 22:16
こんばんは。

そうですね~、定期的に動かすことが一番の対策かと。
長持ちさせるという点だけで言えば、外しておくのもアリですよw
2015年11月6日 12:24
こんにちはぁ~

自分も超普通のおじさんですし、前車34Rより全然普通の32なんですが

なぜか声をかけられたことなど一度もありません(笑

ほんと、今はパワーよりメンテナンスの方がきになります。

サーキットシーズンなのにまだオイル漏れに悩まされているので(><)

コメントへの返答
2015年11月7日 20:55
こんばんは~。

呑気そうなおっさんなので、自分の場合は声がかかるのかも。
地域による違いもあるのかも知れません(笑)

オイル漏れは難易度が高そうですね・・・。

ベストシーズンですし、何とか無事に解決できますことを~。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation