• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

走行距離か経年数か

走行距離か経年数か 乾いた大気の影響なのか、排気音が大きくなってきたように感じられるエボ9MR。

実際、純正ながらアイドリング時の比較だけなら、我が家の車達の中で一番「らしく」聞こえます。

納車から9年強、明らかな不具合がある訳ではありませんけど、そろそろ考えないといけない時期に差し掛かってきたのかも知れません。

さすがに経年によるマフラー劣化は進んでいるでしょうが、走行距離は未だ3万kmに届かず。
是非を判定するにも難しい状態です。

年数、距離の相関関係には興味が尽きないところではあるものの、結局は稼動頻度と踏み方かと。
熱と発する水蒸気の繰り返しが、内部損耗の最大要因だと思えます。

ついでに、前回の車検時に施した下回りの防錆効果を覗いてみましたが、まずまずの様子。
エキゾーストパイプも特に問題は無さそうに見えました。


ローコスト維持を標榜する身としては、現時点での方針は対処療法のつもりです。
はてさて、交換不可避の際にはどれくらい走っていることやら。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2015/12/05 22:08:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年12月5日 23:05
こんばんは~☆

納車9年強で走行3万K弱!

まだまだこれからなマシンですね~♪

排気音が大きく。。。

まさしく我わんちくんが只今この状態でございます。

もしやマフラーに穴が?! などと疑っている今日この頃。

9MR号はきっと大丈夫、気のせいです(*^^)v

コメントへの返答
2015年12月6日 20:57
こんばんは~☆

はい、不本意ながらやっとアタリが付いて、これからというところでしょうかw

あらっ、わんちくんも威勢のいい音に!?

32では10年未満で排気漏れを経験しましたが、マフラーも消耗品ですしね・・・(苦笑)

魅力的なパーツも多いですから、悩みますね。
2015年12月5日 23:15
こんばんは

車の下面もサビは全く気にすることないくらい
キレイな状態ですね。
マフラー腐食している感じもなさそうですが…。
コメントへの返答
2015年12月6日 21:00
こんばんは。

車検前は少々錆が目立ってきた感じでしたけど、取りあえず進行はしていない様子で、ホッとしています。
2015年12月6日 1:34
こんばんわぁ~

めっちゃ綺麗ですね!

自分はすぐに足回りや排気系全て交換したので純正の音量がわかりませんが

寒くなってきたのも要因かなぁ~って思います!

3万キロ未満。。。めっちゃ極上車両ですねぇ~
コメントへの返答
2015年12月6日 21:05
こんばんは~。

走行距離に比例してか、おかげ様でダメージは少ないみたいです(笑)

空気のクリアなこの時期は特に分かりやすく聞こえますね。

エボⅦの時は3年前後で到達していた距離です。。。汗
2015年12月6日 12:32
こんにちは

私のも排気音が大きくなってきたように感じます。
排気音もですが車全体のガタツキも大きくなってきたように感じます。
RSなんである程度の音は我慢してますが周りの人から壊れてるんじゃないか?と言われたりも。

年明けには9年目の車を迎えますが9万キロ近くになりそうです。
この際、細かく点検しようか悩んでます。
コメントへの返答
2015年12月6日 21:15
こんばんは。

さすが10年選手、そろそろあちこちに疲れが出る車齢ですよね。
ストイックなRSなら尚更かと。

もうすぐ9万ですか~、しっかり点検整備が必要なタイミングかも知れませんね~。
2015年12月6日 16:40
こんにちは。

素行距離3万㌔未満
少ないですね。

免許取った頃の10年落ち車って
1年車検だったせいもあって
古臭い感じがしましたけど
今の10年前の車って
古さを感じさせないですね。

まだまだいけますよw
コメントへの返答
2015年12月6日 21:19
こんばんは。

当人的にも想定外の稼動ぶりでして・・・汗

最新車の進化が遅いのか、魅力が別の所にあるのか、ホント古いと思うことは少ないです。

素のままでどこまでイケるか、チャレンジしたいと思っていますw
2015年12月7日 1:58
マフラーは、乗り方によって寿命が変わりますね。穴が開くなどしていないのに、消音材の劣化で交換するのは釈然としないと思います。消音材を交換するシステムって、出来ないでしょうか。(本気)
コメントへの返答
2015年12月8日 0:00
そうですね、始動する頻度と排気温度差で随分状態は違ってくるかと。

肝であるタイコ部分だけの交換ができるようになれば、マフラーのコスパも格段に上がりそうです。
2015年12月7日 10:06
元々4G63の排気音はノーマルでも逞しかったような気がしますが、羊の皮を被った狼を標榜する329MRさんに於かれましては不本意とするところでしょうか?(笑)

そういえば私のニャスモ号の夏タイヤも耳障りな低周波が気になるようになってきました。
年数は2年ほど、距離は2,000㎞弱なんですけどねw
やはりほとんど動かさないでタイヤの同じ場所に荷重がかかっている状態が続くと、それらに関係なく歪んでしまうんでしょうねぇ~(´Д⊂グスン
コメントへの返答
2015年12月8日 0:08
ノーマルマフラーでもそれなりに豪快なサウンドだと自分も思いますw
近頃はご近所の目がちょっと気になるレベルに(苦笑)

タイヤも然りで、この手のモデルは乗っても乗らなくても、ベストな状態を維持し続けるのに結構気を使いますよね~。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation