• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月10日

その名は消えても

その名は消えても 報道によると、MMCの車種ラインナップから"LANCER"の名前が消滅するみたいで・・・。

エボリューションの開発終了に止まらず、同社の躍進時期、そして厳しい冬の時代も、フラッグシップとして存在したこの車名までもが無くなることは、非常に残念です。

少々大袈裟に言えば、またひとつの時代が終わったように感じてしまいます。

国産スポーツモデルが再び活況を呈しつつある昨今、SUVとEVをメインとした勝負は商業的にはあり得る選択なのでしょうが、昔からのファンとしては簡単に納得し難い展開。
ライバルであったスバルは今も尚、意欲的にインプレッサを進化させているというのに。

三菱自動車は何を目指していくのか、、、時代背景を好意的に鑑みても解せない方針に思えてなりません。

自分は、WRCでの活躍の場を既に失ったCT9Aからのオーナーでしかありませんけれど、その前を含めた各ステージで輝かしい戦績を残してきた歴代ランサーの記憶は、多くの車好きにとっても鮮烈なインパクトがあろうかと。


新ネーミングになるとしても、いずれまたモータースポーツ界を湧かせる車の出現を待望したい。
Mitsubishi Racing のエンブレムを冠したモデルは、きっとランエボⅨが最後ではないことを密かに期待しています。

ブログ一覧 | 車内外環境 | クルマ
Posted at 2016/02/10 22:04:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖㊗️みんカラ歴2周年❣ホントは ...
ひでっち555さん

ボルボのトレーラーヘッド
avot-kunさん

日記代わりの生存報告(2025年6 ...
taku☆32さん

陰性でした^_^
b_bshuichiさん

たいへん!
レガッテムさん

【掲載記事情報】ハイパーレブにてN ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2016年2月10日 22:21
三菱の行き先、本当にどこに向かうのでしょうかねぇ。
かつてのランサーと同じカテゴリー、コロナ、ブルーバード、カペラも消滅して久しいですね。
新世代インプレッサ・ランサーの時代も終焉。

以前はジョークでブルーバードとランサーのOEMとか言っていた自分。
半分は希望だったのですが(苦笑)。

ランサーも終焉、寂しい限りです。
コメントへの返答
2016年2月10日 23:09
「選択と集中」が必要な局面もありますけど、メーカーとしての夢や技術革新を追い求めることは、根強い支持者獲得に繋がるかと。

三菱自工に限らず、各社やむを得ない整理がこれまでもありましたが、ユーザーに愛されているモデルには、もっともっと拘って欲しいと切に思います。
2016年2月11日 8:19
おはようございます。

こちらにもコメント頂きましたが
一時代を築いた三菱の代表車がなくなることは大変寂しいです。

パジェロも開発凍結決定と2台巨頭が消えつつある現状は
三菱自動車の厳しい台所事情でしょうか…。
コメントへの返答
2016年2月11日 21:27
こんばんは。

一般的にも定着している車名だと思う故に、勿体ない気がして。

MMCには、業績が安定したらまた皆を驚かせるスーパーなクルマを供給してくれると信じたいところですw
2016年2月11日 17:15
ランサーの名称消滅ですか・・・

何か寂しいですね。

免許取った頃はランサーEXも友人が乗ってましたし
ランタボも全盛の頃でした。
ランサーセレステなんていうのも友人が乗ってましたねw

とにかく残念です。
コメントへの返答
2016年2月11日 21:35
敢えて別の名で売り出すことが戦略になるんでしょうかねぇ!?

既に何年後かの華々しい復活劇を描いてたりして(苦笑)

73年からの名称ですし、自分もそうですけど、ランサーシリーズに思い出がある方も多いでしょうね・・・。
2016年2月12日 13:34
残念な反面、ますますⅨMRを大事にしなければ~みたいな感情も強まったのではないでしょうか?(^^;

にしても三菱自動車の行く末は見えてきませんね~(´ε`;)ウーン…
コメントへの返答
2016年2月13日 20:31
エボリューションのみならず、ランサーそのものまで開発中止とは。。。(悲)

他社でもそうですが、車名を生かすと新しい一歩を踏み出すことが難しいという判断なんでしょうか。
2016年2月12日 22:41
僕もこの報道を聞き、驚きました。自動車メーカーも企業である以上、経営状況に応じて商品を絞る時期が有るのは、仕方ないと思います。日産も一時期 GT-R や Z をお休みしましたが、見事に復活しました。

> Mitsubishi Racing のエンブレムを冠したモデルは、きっとランエボⅨが最後ではないことを密かに期待しています。
復活の日を待ちましょう。
コメントへの返答
2016年2月13日 20:40
十分な検討の結果でしょうけど、「裸一貫からのやり直し」みたいに感じますね~。
ホント、MRモデルの復活を心待ちにしたいと思いますw

合理化の推進で、光明が見えることに期待です。
2016年2月13日 1:35
Ⅸ MR

ほんとに名車ですよね!

新車が手に入るのなら 今でももう一度乗りたいクルマです♪
コメントへの返答
2016年2月13日 20:44
今後はこの車種も歴史上の一台に・・・。

でも、このクルマの良さを分かる方がいる間は、きっと輝き続けられると思っています(笑)
2016年2月13日 23:48
こんばんは~☆

遅コメ失礼致します。

ランサーの名前が消える日が来るなんて。。。

ランタボを初めて見たときに、

なんて形の良いクルマなのでしょう、

って思いました。

同じ会社の方が得意気に乗っていたのを

今でもよく覚えております。

そういえば、家に車の営業マンが来て

説明を聞いたのはランサーエボⅠが

最初且最後(多分)でした==

購入には至りませんでしたけど。。。


そしてその後に実弟がエボⅣに

乗ったのでした。

一度も運転させてもらわなかったのは

今となってはとてももったいなかったと

残念で仕方ありません。。。


ランサーには色々な思い出があります。

消えてほしくないなぁ~~(._.)
コメントへの返答
2016年2月14日 22:06
こんばんは~☆

いえ、コメントありがとうございます。

あまり話題になっていませんが、何気にショックでした。。。

ランタボはスクエアな箱のセダンながら、武骨かつ獰猛な雰囲気がとても魅力的でしたねぇ。

以前、書いたことがあるかも知れませんが、自分の初めての愛車選びは、このA175とDR30が最終候補でしたww

海老原麻衣さんもランサーとの思い出がかなりお有りみたいで~(笑)

直接所有することは無かったとしても、何らかの接点がある車には思い入れがありますね。
2016年2月17日 8:13
少しの期間でしたが、オーナーだったので、感慨深いです。
RSのような割り切ったグレードを設定できるのも三菱さんの魅力と感じてました。
いくらか遅れても、またMRに相応しいモデルが出ると期待しています。
コメントへの返答
2016年2月18日 22:25
長・短所含め、愛着の持てるモデルかとw

ウチのは、不本意ながら本領を発揮できるステージを与えてませんけど、世界で戦える車がまたこの会社から出てくる日を楽しみにしたいです♪

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation