• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月28日

それでもエボは快調です!

それでもエボは快調です! 三菱自動車の燃費データねつ造が巷で騒がれています。

企業のコンプライアンスが重要視される時代、決してあってはならない事だと思いますが、MMCユーザーの一人として複雑な心境です。

そもそも、ランエボは燃費が売りのクルマではありませんし、今回の話題の中心車種ではないものの、この会社自体の信頼が根底から揺らぐような事態。

紆余曲折はありながらも、これまで何とか築いてきた評価と栄光まで失ってしまいそうです。

リコール問題の後、縁あって我が家にやってきたエボⅦ以来、ミツビシ車との付き合いが15年間に亘り続いていますけれど、通して痛いトラブルに見舞われることはありませんでした。

ただ只、その走行性能の高さと頑強さに魅了されてきただけに、とても不憫に思えてなりません。

それでも、うちの9MRは極めて快調です。
絶対的な安定感と心地良い走りは、きっとこれからも変わらないと確信しています。

当該メーカーの行く末はマーケットが決めること。
今後どのような結着になろうとも、このモデルを嫌いになることだけは無いと思います。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2016/04/28 21:40:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

藤枝まで日帰り出張!
n山さん

この記事へのコメント

2016年4月28日 22:24
今回の報道、三菱自動車が悪いとは思いますが、正直作為的な物を感じます・・・

そもそも日本車はカタログ燃費値と実走行値がかけ離れて当たり前
欧州車みたいにカタログ値を上回る事は皆無かと?

MT車に不利な測定方法って聞いた事もあります!?

コメントへの返答
2016年4月29日 20:45
業績へのプレッシャーでしょうか。。。
それにしても、燃費の虚偽表示とは、、、時代を感じます。

確かに10モードとか、参考にしかならない数値を示すのも如何なものかと思いますね。

いずれにせよ、レギュレーション違反は出場停止という世の中かと。
2016年4月29日 8:32
おはようございます。

今回、一連の三菱問題には残念の言葉しかありません。
三菱車を所有したことはありませんが最後まで
ランエボの購入選択を迷っていましたので
思入れはある自動車メーカーの一つです。
コメントにございましまたがWRCやパリダカの過去の輝かしい記録も
メッキだったのかと思われかねませんね。
本当に残念です。
コメントへの返答
2016年4月29日 20:56
こんばんは。

この会社の出生からして、土系のレースにチャレンジというのは「いかにも」で、ある種独自のメーカー色は出せていたと思うのですが・・・。

WRCからの撤退もリコール問題に端を発した訳で、結局世界にアピールできたせっかくの輝かしい戦績もかすれてしますね。
2016年4月29日 9:29
エボを3台乗り継いだ身としては、やっぱり今回の件は残念でなりません。
車を買う時はそのメーカーに特に強い思いは無いのですが、乗り続けるうちに車だけなくいつしかそのメーカーのファンになっていたりします。
そういう意味では、今乗っているロードスターのマツダに対して最近の活躍には喜んでいます。
同じく今でもエボと三菱を愛する者としては複雑な思いです。
コメントへの返答
2016年4月29日 21:02
コメントありがとうございます。

ランエボの素晴らしさをご存じである分、一層落胆は大きいことでしょう。

仰る通りで、今回の報道を聞く度に、まるで自分が責められているような気分になりました(苦笑)
できることなら、もう一度ファンを喜ばせて欲しいと願っています。
2016年4月29日 9:32
9MRはこれからも大事に乗り続けて欲しいです(^^♪
正直、燃費はもう気にしない私でした(汗。
メーカーはしっかりした対応でお願いしたいです。
コメントへの返答
2016年4月29日 21:48
自分が操れなくなるまでは乗り続けたいと考えています♪
そうですね、我々には燃費の優先順位は低い方で(笑)
ここはMMCも正念場かと。
2016年4月29日 10:10
今回の件は残念でなりません。
どのメーカーでも車種でもカタログの燃費を出すのは普通の乗り方じゃ絶対無理だと思っています。
だから燃費はあんまり重要視していませんが、世の中はそこを見る人が多いのでメーカーとして有ってはならない物だと感じますね。
三菱の車作りは好きなので今まででた車で好きな車種が一番多いメーカーです。
有るところに仕事で行ったんですが、そこは悪路を走るのがメインになるところで、そのこ人が言っていましたが、パジェロは3~5年で使えなくなるので試しに他のメーカーに変えたところ1年で駄目になったそうです。
車作りは良いんですけどね。
燃費競争じゃ無くコンプライアンスを守って良い車を作れるメーカーに戻って欲しいですね。
コメントへの返答
2016年4月29日 21:56
エボモデルの開発中止の報道でもガッカリでしたけど、ユーザーとしては更にメーカーとしての存亡の危機というのが残念です。

RVや乗用車四駆の分野であれだけ評価が高かったのに、ひとつ歯車を外してしまうとなかなか戻せないようで・・・。

このまま無くなるには惜しい技術力。
願わくば、再生に期待したいです。
2016年4月29日 19:32
三菱自動車の古い企業体質を
一掃出来なく
隠蔽したり、不正したりと
度々繰り返す結果が招いた事で残念ですね。

性能実験部と言う部署の一部の人の為に
製造や販売部門で働いている社員の方は
居た堪れない気持ちになります。

今回の件で
補償問題及び、軽自動車以外の
普通車の販売もかなり厳しい状況でしょう。

もし、自主廃業・撤退となれば
現在、乗られている三菱車の部品供給が心配ですね。
コメントへの返答
2016年4月29日 22:04
燃費表示の件は91年からのようですから、過去の教訓を踏まえる以前の問題。
それでも、これまで補正できる機会はあったでしょうに、残念です。

ユーザーは基より、社員や関連会社のダメージを考えると本当に辛いですね。

まさしく自業自得とは言え、一ファンとしては歴史上のメーカーにならないことを願っています。
2016年4月29日 21:33
古くは「名機零戦」、最近は「成功率:96.67%のH-2Aロケット」を作る三菱重工の流れをくむ三菱自動車工業です。必要な時間とお金をかければ、良い物を作れると思います。
今回燃費問題は、「他メーカの性能向上に追いつく」という理由から、短期間で何度も要求仕様(燃費)が引き上げられたの原因と聞いています。報道を見ていると「本田は燃費競争に参加しないことにした.」とありました。三菱自工も、燃費以外で他のメーカーが真似できないセールスポイントを(ある程度の時間とお金で)実現していれば、こんな事にならなかったのではないかと思います。でも、軽自動車って・・・燃費しかセールスポイントが無いのでしょうか。
コメントへの返答
2016年4月29日 22:12
絶大な技術力と莫大な資金は、分離するまでだったのかも知れませんね。

有りがちなことですけど、親からの独り立ちを焦るあまり、本末転倒の展開に陥ってしまった感がぬぐえません。

ここ数年、業績の回復と同時に極端な選択に走っていたようにも思えますし、やむを得なかったのでしょうけど無理が祟ったふうに見えてしまいます。
2016年5月2日 7:48
おはようございま~す☆

三菱自動車の燃費ねつ造の件、

大きく取り上げられましたね。

少し前の事件から徐々に信頼を

回復して来たかに見えていたのに

とても残念だと思います。

それにしても数十年前から伝統的に

ねつ造してきたということに驚きました。

お気の毒な面もありますが、自業自得です。

と、厳しいことを申しますが、

良いクルマを作って下さるというのも事実です。

329MR様所有のご愛機もごく調子が良いとのこと、

私も好きなマシンです。

これからも長く乗り続けていっていただきたいです。

コメントへの返答
2016年5月2日 22:27
こんばんは~☆

今はまさに生き残りをかけて模索中の状況でしょう。

三菱グループには「三綱領」という教えがあるのに、隅々までは浸透し切っていなかったということなんでしょうね。

発覚の経緯からしても、どうせ素人には解らないだろうという驕りもあったと言わざるを得ないかと・・・。

だけど仰るように、とても良いモノを作ってきたと思います。

車達には罪はありませんし、自分のエボへの信頼は変わりませんので、可能な限り乗り続けたいと思っております♪
2016年5月2日 12:29
こんにちわぁ~

今回の件は燃費燃費とはやし立てるから起こったことかなって思います。

実際購入者の何パーセントの方が燃費を気にして購入するのかなって・・・

私自身、20数台購入していますが、一度も燃費で買ったことがない(><)

スタイルが、パワーがでは?って思います。

ただ、信頼をなくす面ではねつ造はダメですよね!

エボなんか本当にいい車なんですごく残念です。。。

MRは一番CT9Aでかっこよくすばらしいのでずーーーーと乗ってくださいねぇ~
コメントへの返答
2016年5月2日 22:39
こんばんは~。

自分もクルマの良し悪しの基準は、全く別のポイントですw

ただ、現代はハイブリッド、EVと燃費至上となりつつありますから、やむを得ないかも知れませんね。

悲しいのは信用失墜で、MMCの車全部が同じように思われること。。。

でも安心して下さい、これからも乗りますよ~(笑)
2016年5月6日 14:05
両方のメーカーのお車をお乗りの329MRさんにとっては人1倍複雑な気分でしょうね~(・・;

オラもその事件の後でも関係なくランサーに乗ってます(笑)

ちなみにうちのランサーは通勤で使ってた頃はリッター11km走ってましたよ~!
以前のってた同じ2リッターターボの180SXの方が悪かったです(^^;
コメントへの返答
2016年5月6日 22:00
所有する車のメーカー2社が絡んでますけど、やっぱりこのご時世、ねつ造側が御法度かと。

だからと言って三菱車そのものがダメな訳ではありませんから、自分も同じ考えです(笑)

燃費に関しては、実走行でカタログ値を出せるクルマは無いと思っています。
正直、何が正しいのか判断が難しいですよね~(苦笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation