• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月18日

オールラウンダーな働きに

オールラウンダーな働きに 梅雨の中休み、真夏日の気配。
早朝から無心で、ただ駆ける。

トルクフルなエンジンと大きすぎないボディ。
その特色を生かして、さながらターマックコース走行気分のワクワクする時間を楽しみます。

そして午後。
買い物の運転手とその荷物運搬車両として活躍です。

走りに徹したストイックな車に憧れつつも、ほとんどの場合、現実はそうもいきません。

求められるものは複数乗車時の空間や快適性、勿論昨今は経済性も必須ポイント。
自家用車を単一な目的の為だけに所有できるケースは、極一部の恵まれた方だけの話でしょう。

様々な用途に無理なく対応できるクルマ。
セダンベースのスポーツモデルは、頭の中のスイッチひとつで、平凡な日常から非日常の世界へ
誘ってくれる豹変ぶりに、強く惹かれるのかと。


Gr.AやNのカテゴリーがあった時代には、街で見かける身近な車がレーシングカー。
メーカー各社の熾烈な争いに、ファンは随分と盛り上がりました。
新たなエボリューション亡き今、スバルWRXの躍進には心からエールを送りたいところです。

オールラウンダーな働きが当たり前のようにできることは、案外凄いことかも知れない。
ランエボに乗っていて今更ながら改めて、そう思ったりしています。

ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2016/06/18 21:22:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お ...
なにわのツッチーさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年6月18日 22:31
ランエボは残念ながら運転した事が
ありませんが、GT-Rとは違った
魅力があるんでしょうね~
コメントへの返答
2016年6月19日 20:41
何と言っても心臓部でしょうか♪
RBとはまた違った荒々しいE/G特性が魅力的ですし、フルタイム四駆の安定感も捨て難いです。
2016年6月18日 23:12
良い天気ですね。

こんな時は買い物のついでにドライブがてら遠回りして帰ってみたい気分になりそうですね。
コメントへの返答
2016年6月19日 20:45
梅雨であることを忘れる天候でしたw

午前中に一人で十分楽しみましたので、午後からは義務?を果たしました(苦笑)
2016年6月18日 23:59
日産主導で、復活とか淡い期待をしています(^ ^)

コメントへの返答
2016年6月19日 20:48
もしも日産がエボを復活させたら、夢のある大した企業だと認めます!
2016年6月19日 15:43
梅雨のない北海道のはずですが
最近はパッとしない天候が続いています。

ランエボ走りもさることながら
4ドアでもあり、買い物カーとしての
使い勝手も良さそうですね。
コメントへの返答
2016年6月19日 20:56
この時期はさすがに北海道とはいえ、今一つの天気なんですね・・・。

競技車両としての良し悪しは別にして、従前のエボと比較してもちょっと大柄w
ベースがセディアなので、その分至る所に余裕があります(笑)
2016年6月19日 20:29
こんばんは

同僚に元三菱ディーラーセールスマンの方がおりますが
ギャラン、ランエボと伝統あるラリーカーがなくなるのは
辛いですと話していました。
前述の方にもコメントがございましたが
日産の出資、収益回復で近い将来ランエボ復活できることを願います。
コメントへの返答
2016年6月19日 21:03
こんばんは。

世界の舞台で勝った実績のあるクルマですし、加えてファミリーユースにも応えられるスペックを兼ね備えていると思います。

どちらのブランドでも構いませんから、この手のモデルは本当に復活して欲しいですね~。
2016年6月22日 1:26
4ドアのスポーツカー。趣味と実用を両立できる、ありがたい存在ですね。

僕も、autech R33 GT-R セダンを考えた時期がありますが、手遅れで生産終了でした。(>_<) 最近の情報では、数が出なかった(500台未満) autech R33 GT-R セダンは、多くの部品が製廃になっているそうです。そういう点を考えると、買わなくて正解だったような気もします・・・。
コメントへの返答
2016年6月22日 22:20
速いセダンの究極を目指す、勝つ為のドライブトレインに4ドアの箱を載せる、いずれにせよ面白い存在だと思いますw

オーテックの33Rはとても魅力的ですね~♪
標準車と共通部品が多いので、一部外装とリアシート以外はまだ大丈夫かと思っていましたが、やはり経年には逆らえず、ということでしょうか。。。
2016年6月22日 11:53
今となっては、国産4ドアスポーツセダンってあるようで無いんですよね。
どれも大きく立派になって、スポーツセダンというよりサルーン的な趣に変わってしまったような気がします。
これも一つのグローバリゼーションなのかもしれませんがちょっと寂しいですよね…(^^;
コメントへの返答
2016年6月22日 22:28
羊の皮を被った狼達は、絶滅危惧種になってしまいました・・・。
妙にカテゴリーが明確化して、国産普通車のエボモデルは本当に少なくなりましたよねぇ。
ボディの大型化、エンジンのダウンサイジング、燃費重視と車の定義も変わりました。
時代の流れを感じますね(苦笑)
2016年6月23日 10:43
329MRさんの仰る通りエボはスポーツ性能と実用性を兼ね揃えていますよね~(^‐^)
あとは長距離移動の体力消耗の少なさですよね~♪

以前、仙台ハイランドへシビックで通っていた時は行き帰りで疲れていましたがランサーに乗り換えてからは秋田→仙台への移動が楽になりました。

去年からサスペンションを8MRの物ではありませんがノーマルに戻したら、また改めてそう思いました!

けど最近は休みが少ないので遠出も出来てません(^^;
ランサーに乗り換えた時は休みがいっぱいある職場にいたので年間で2万5千キロも走ったんですけどね~(笑)
コメントへの返答
2016年6月23日 22:45
例えるなら、気は優しくて力持ち、優しい不良みたいな~(笑)
自分にとっては、いいとこ取りのクルマです。

確かに仰る通りで、ツアラーとしても完成度は高いですねw

目的に合せてチューニングするだけで、様々な場面で活躍できるという点は、まさしくオールラウンダーだと思っています。

とてもお忙しそうで、本当にお疲れ様です。
夏には少しでも長めのお休みが取れて、存分ドライブできることをお祈りしてます~!

2016年6月26日 6:16
おはようございま~す☆

遅コメ失礼致します。

早朝ドライブはBNR32の

印象が強かったので、

エボ様ご出動は新鮮に感じます。

トルクフルな荒々しいエンジンで

非日常を味わえる、それでいて

ご家族と共にショッピングも楽しめる、

とても魅力的なマシンなのですね♪


エボⅩは少し異なる

印象を持つマシンでしたので、

エボⅨまでが”らしい”マシンで

その中でも貴重な限定車をこの先も

なが~く維持していただきたいと勝手に

思っております。


本日は日産ヘリテージコレクションが

10時から14時半まで一般公開されます。

朝ドラの後、足を運んでいただけると幸いです☆
コメントへの返答
2016年6月26日 21:53
こんばんは~☆

いえいえ、コメントありがとうございます。

このところ9MRはチョイ乗りばかりだったので、ブン回してきましたw

気持ちのモードを変えると、ファミリーユースとしても重宝することを改めて再認識です。

因みに今朝は乗り手を選ぶ?BNR32で走ってました♪

エボⅩも魅力がありますけど、どこか武骨なCT9Aが自分も「らしく」感じられます(笑)

何と、今日の座間はフリー公開だったんですね~!

せっかく良い情報を教えていただいたのに、残念ながら今になってしまいました。。。

名車達との時間、満喫されたでしょうか~♪

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation