• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月03日

この時期はオイルを換えて

この時期はオイルを換えて 台風の連続到来で、一気に夏が終わってしまった感がある9月の始まり。

眩しい季節のなごりは所々に未だ漂っているものの、ほぼいつもの日常に戻っています。

残暑のこの時期は、毎年エボのオイル交換。
先日行ってきたMMCのDラーはかなり盛況で、正直ホッとしました。

今月で10年となる我が家の9MR。

年々、走行距離が減り、このクルマの存在理由が希薄になりつつある環境ながら、ここは来るべき活躍の時に向けてミニマムなメンテです。

愛車と付き合っていく上で、ルーティンワークである単なるエンジンオイル交換でも、もはやひとつのイベントと化しているような気がしています。
ありがちですが入れ替え直後、回し気味に走るのが新鮮な儀式だったり。


個性的なスポーツカーが続々と登場する中、自分の琴線に触れる新モデルは、なかなか見当たり
ません。
乗らず嫌い、研究不足、ただ頑固である可能性・・・。
諸々考えるに、気に入っている車を細々と整備しながら乗り続けるのも有効な選択かと。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2016/09/03 20:45:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ASAP
kazoo zzさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

家族平和を積み重ねるには…
大ふへん傾奇者さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年9月3日 21:07
やはり気に入った車でないと(^O^)

浮気はしないで、最後まで遂げれば車も幸せかと♪

コメントへの返答
2016年9月3日 22:16
興味ある車は多いんですけどねぇ。

もしも浮気する時が来たら、、、余程シビれるモデルかと(笑)
2016年9月3日 21:22
エボが継続していれば、お気に召す後継モデルも出たかもしれませんね。

妥協せず、いつの日か「これぞ!」と思われる車が出るまで、今の車を乗り続ける事も1つのスタイルだと思います (*^_^*)
コメントへの返答
2016年9月3日 22:35
そうなんですよ~、それを思うと悲しいです。。。

仰る通りで、「これぞ!」というクルマの登場の日が、ある意味楽しみでもありますw
2016年9月3日 23:10
いつだったかこんなことを言われました。
「一度エボに乗ったら、もしも次に乗る車を探すことになった時に、相当悩むだろうね」
ずっと欲しかった9MRを2014年7月に購入して2年経ちますが、その通りだなと思いました。
エボが特別というわけではなく、WRXならWRX、911なら911という感じである種の悩を抱えることになるのだと考えています(笑)
車って不思議ですね。
コメントへの返答
2016年9月4日 9:05
もっと快適、もっとカッコイイ、もっと・・・な車は世の中にたくさんあるとは思うのですが、納得できるモデルはそう多く無いような。
結果、CT9Aを2台乗り継ぐことになりました(笑)

自分にとっては32Rも然りですけど、己の感性にピッタリ来る車と出合えることは、簡単なようで案外難しいことに思えます。
2016年9月4日 13:08
最近のクルマは電スロばかりなので、それが大きな障害になり、それ以前の趣味車オーナーには合いませんね……。

僕の通勤快速車はまさかの4連スロットルなので、特に高回転時のアクセルワークに対しての反応は、800万クラスの車にも勝るレベル……おかげで全く手放せず、新しい住まいにどうやって32を持って来ようか……今そういった悩みで頓挫しております。

最近試乗した車では、ダントツがNDロードスターで、その次にS660でした。
ロードスターは32を諦めていたら絶対に買っていたと思います。

コメントへの返答
2016年9月4日 21:49
かつてのように目的が明確な車が少ないという点で趣味性をあまり感じられないのかも知れません。

E/Gなり操作性に独特の癖があったりすると病みつきになってしまいますよね~w
元気な通勤快速車があると、毎日が楽しくなりそうで羨ましいです(笑)

NDロドスタ、自分も試乗しましたがかなりイイですね。
やっぱり軽さ、シンプルさは魅力です~。
特に、追加グレードのNR-Aにはかなり惹かれます♪
2016年9月4日 18:58
> 気に入っている車を細々と整備しながら乗り続けるのも有効な選択かと。
「その時代に頂点を極めた工業製品は,後世でも通用する.」と読んだ気がします。僕も17年前の「頂点」を整備して乗っていますが、「この言葉は嘘ではない.」と感じています。(本気) どうでしょう?
コメントへの返答
2016年9月4日 22:52
第二世代のRもそうですけど、じっくりと熟成されたノウハウを投下されたモデルには、その時点での完成された強さと魅力があると自分も思います。

築いてきたブランドの歴史は重要ですね。
2016年9月5日 12:32
こんにちはぁ~♪

9MRも既に10年になっちゃうのですか???

すごい(><)

オイル交換はすごく大事ですよね!!!

盆栽カーも昨日交換しましたが、油圧がしっかりかかってました!

BRZを試乗したのですが、価格を聞いてびっくりです。

もう少し手の届く価格にして欲しいなぁ~っておもいました。
コメントへの返答
2016年9月6日 21:43
こんばんは~♪

本当に月日が経つのは早いものですねぇ。

オイル交換は当たり前の作業ですけど、欠かせないメンテ。

0139さんのE/Gは良好そうで何よりですw

BRZ・・・見ていて楽しそうだといつも思いますが、個人的にはもう少しヤンチャさがあってもアリかと思っています(笑)
2016年9月8日 22:10
わかります。

手が伸ばせる自分好みのスポーツモデルが無いのは、自分も同じ。

乗り続ける選択も立派な選択だと思います。

これからも愛車との素晴らしいお付き合いを。
コメントへの返答
2016年9月8日 22:52
ですよねっ。

きっと良い車なんだろうと想像はできるのですが、どれも自分には今のところ「帯に短し、たすきに長し」みたいで(笑)

選択に悩む環境が、最高の贅沢なんでしょうねw
2016年9月11日 21:48
こんばんは

もう10年になるんですね。
あっ、私も後4ヶ月ちょっとで10年だった。

同じ気持ちです。
最近は魅力の有る車が少ないですね。
パワーの有る車は沢山出てきているけど、排気量やボディー、値段も一回り、二回りも大きくてなぜか魅力を感じませんね。
コメントへの返答
2016年9月11日 22:26
こんばんは。

お互い、無事に10年を迎えられそうですねw

性能と価格、自分が操る現実味や維持費等、色々考えると本当に難しいです・・・。

何より、第一印象で強烈なインパクトのあるクルマが最近少なく感じます。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation