• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月02日

アナログな魅力

アナログな魅力 すっかり晩秋。

クラウディな天候の日が多いのは玉に瑕ではあるものの、快適なドライブができる季節となりました。

発熱系機械モノには絶好のシーズン到来です。

何気に車を走らせていても、他の時期とは明らかに違ったパワー感。

過給圧、油温はいつもと大差ない表示ながら、トルク曲線は別のカーブを描いているのがイメージ
できます。

そもそも、ドライビングの愉しさ自体が感性頼りのアナログ感覚。
メーターパネルの赤い針の繊細な動きをチラ見するだけで、エンジンも生き物みたいに感じられて
心が躍ることしばしば。
正確さには難があるとは思われますが、個人的には好きな部位のひとつです。

クルマの世界は自動運転始め、どんどんエレキでデジタルな領域が広がっています。
いろんな情報もインテリジェントディスプレイで簡単に把握できる時代。

それはそれで歓迎すべきことでしょうけど、どこか味気ない・・・。
アナログ的な部分に気持ちが高ぶる人間は、もはや古いタイプのカーキチになるのでしょうが、この
雰囲気は捨て難い魅力です。

毎年寒くなってくる度に、そんな事を思っています。
ブログ一覧 | 車内外環境 | クルマ
Posted at 2016/11/02 22:02:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年11月3日 1:51
最近の車は出す音もおとなしくなって寂しいです。
操作した事に対しての反応はちゃんとあってほしいな、と。
どんどん操っているという感覚が希薄になってきたように感じます。
名馬を乗りこなすような喜びがあった方がいいと思うんですよねぇ…
コメントへの返答
2016年11月3日 20:36
静かすぎてその対策を検討するくらいなら、メリハリの利いたエキゾーストノートの方がイイと思うのですが・・・(笑)

残念ながら業界のこれからは運転の喜びよりも、操る行為を減らすことを目指しているんでしょうね。。。
2016年11月3日 19:19
余りにもデバイスが進化すると、個人でイジるこは難しくなり
楽しみが半減してしまいそうです…
第二世代のGT-Rぐらいまでが個人で楽しむのがギリかと。。。

なので、最新の車に興味が湧かないのかもしれません(笑)
コメントへの返答
2016年11月3日 20:44
確かに、クルマと付き合う楽しみのひとつである「イジる」という点も、難しくなりそうですね。
アナログ的要素が大きい方が親近感が増すように思えますけど~w

今後、楽チンに移動できる道具に興味が持てるか否か・・・(苦笑)
2016年11月4日 21:39
アナログメーターは良いですよね。
最近はデジタルメーターが増えてきたけど私はアナログ派です。
3連メータを見ると免許を取って一番最初に買った三菱の初代GTOを思いまします。
コメントへの返答
2016年11月4日 23:18
自分もアナログ系が不思議と落ち着きます。

おぉ~、初代のGTOにお乗りでしたか!?
子供の頃はたくさんメーターがあるのがスポーツカーの象徴でしたw
2016年11月13日 1:50
遅コメすいません

アナログメーターMRのオプション品?ですか

32Rは見にくくてほとんど見ていません(><)

これくらい見やすいといいですねぇ~
コメントへの返答
2016年11月13日 20:21
いつでもウェルカムです。

MMCのオプションパーツで前車のエボⅦから移設しました。

32Rと同じ1DINなので、見え方は一緒ですけど分かり易いですw
2016年11月13日 22:47
R34には、液晶ディスプレに様々なフォーマットで表示できる「マルチファンクションディスプレ」が付いています。非常に便利ですが、その一方でアナログのメータにも憧れます。
会社には「測定器はアナログに限る」と言う上司が居ます。パルス回路にテスタをつなぎ「普段と違う信号が出ている」と見破る猛者(神業? 怪物!)です。(>_<)
コメントへの返答
2016年11月14日 22:42
きっと、職人気質の方には自身の感覚的拘りがあるんでしょうね。

34RのMFD然り、より詳細な数値を求めるにはデジタル的表示のイメージです。
アナログメーターは未だに真空管を愛用するオーディオマニアに相通じるものがあるのかと。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation