• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月25日

電装系は突然に

電装系は突然に 先週のエンジンオイル交換に続き、再び日産プリンスへ。

目的はヘッドライトの片側点灯不良。

前回入庫時に気付いてはいたものの、部品取り寄せで今日になりました。

バルブ切れならまだしも、三度めとなるライティングスイッチの交換です。

32では定番の不具合箇所に付き、対策品を用意して欲しいところですけれど、生産終了からほぼ
23年を経過するモデルでは当然期待できる筈も無く・・・。
思えば、今だにモノが入手できるだけでも良しとすべきかも知れません。

今回、金額の小さいショートパーツだったのは幸いでしたが、車齢を鑑みるにこれから先もあれこれマイナートラブルが発生する可能性は、極めて高し。


所謂、ネオクラシックカーの宿命。
年式の新しい車に乗り換えない限り、突然の不調は当たり前。
いちいちイライラしていたら身がもちません。

些細な事象ではあるものの、付き合っていくには今後一層、懐の広さと厚みが欠かせないことを
再認識した次第です。

ブログ一覧 | 32R | クルマ
Posted at 2017/02/25 21:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2017年2月25日 21:59
この時代の車はコストダウンを感じさせない車作りというイメージがあります。
それでも痛む場所は出てきてしまうものなんですね。
日本が誇る名車中の名車。
日産には今後も部品供給を続けてほしいです。
コメントへの返答
2017年2月25日 22:49
開発費も潤沢であったであろう言わばバブリーな時代、それでもさすがに経年劣化は避けられません・・・(苦笑)

一生乗ると豪語する方も多いモデルですし、是非日産には頑張って部品供給を続けて欲しいです~。
2017年2月25日 23:08
私の32Rも至るところ経年劣化による
不具合が目立ってきました・・・

部品の廃版も進んでるというし
修理したくても出来なくなっていきますね・・・
コメントへの返答
2017年2月25日 23:23
乗り続けていたら程度の差こそあれ、不具合は増えますよね・・・。

取り外したスイッチの処理を聞かれて、ならば持ち帰ろうかと一瞬悩みました(笑)
2017年2月26日 1:03
高年式になると色々出てくるのは仕方ないですね。
でも3度目とは・・・
接点の容量不足かな?
部品がなかなか入ってこなくなるのが心配になってきますね。
コメントへの返答
2017年2月26日 20:06
そうですね~、できれば故障のもぐら叩き状態にはなりたくないですが~w
外見上はダメージは無いので、余計にガッカリでした。
今や純正のパーツが貴重品になりつつあります。
2017年2月26日 9:53
おはようございます。

ライト片側点灯は自分も過去2度経験しております。
しかも2度目は半レストア後なので夜間走行ほとんどないのに
交換で悲しくなりました。
たかがスイッチのくせに部品代メチャ高いんですよね…。
コメントへの返答
2017年2月26日 20:16
こんばんは。

やはりご経験されてますか~。
自分も近年は夜間走行がめっきり減って、ほとんど使わないのに交換で、ちょっとイラッとしたのが本音です(苦笑)
部品代だけで約2万、、、当初の倍ぐらいかと。
2017年2月26日 21:25
こんばんは〜。

昔、若い頃にHCR32を所有してた時にライトの点灯
不良を経験した事がありました。
たしか半田付けして修理した記憶があります。

ライトスイッチは2万もするんですか!
日産も社長が交代したのを機に32の部品供給と
部品価格を考え直してもらいたいですね。
でも部品供給があるだけマシでしょうか
コメントへの返答
2017年2月26日 21:51
こんばんは~。

このスイッチ不良は32型特有の定番ですね。
皆さんハンダ付けで対処されるようですが、自分は不器用なもので・・・(汗)

イイお値段になりましたー。
某欧州車みたいにカスタマーファーストで対応してくれる国内メーカーが増えると嬉しいのですがw
2017年2月26日 22:15
電装系は突然に…ですか~
あの日あの時あの場所で君に会えなかったら、僕らはいつまでも見知らぬ二人のままでしたね~(超謎)
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
私も遠乗りかけてる最中にライティングスイッチ故障したので当時は焦りました。
また忘れた頃に壊れるんでしょうね~(^^;
コメントへの返答
2017年2月27日 23:29
このタイトルでそう来るとは~、カンチ世代を感じます(゚ε゚ )ブーッ!!

正直「またかよー」と思ったのですが、結果的に15年間は働いてくれました。
きっとまた、忘れた頃に思い出させてくれるのでしょう(苦笑)
2017年2月27日 22:20
オイラも記憶に新しいナァ。
HCR32時代からのこのトラブル対応。
凸が樹脂なので擦り減るのが原因だとか。
コメントへの返答
2017年2月27日 23:34
仰るように、プラスチックの変形による接点不良みたいですね~。
今回の交換でお終いになれば、と期待してます。
2017年3月2日 0:14
僕の家で13年乗っていた R32 GTS25 も、1回壊れて交換しました。多くの車が「製廃」で修理できなくなる中、GT-R のある R32~R34 は(まだ)良い方だと聞きますが、実態はどうなるのでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月2日 22:45
このパーツは10~15年で寿命のようですね。
車種を問わず、クルマの耐久年数は伸びていると聞きますから、その分だけ部品の交換も先延ばしになり、製廃サイクルも先送りではないかと。
2017年3月3日 2:24
こんばんわぁ~
329MRさんのように大事にメンテされていても経年劣化は
突然発生してしまいますよね~

「懐の広さと厚みが欠かせないことを再認識」
流石だなぁ~♪
まさに32R愛ですね!!!


コメントへの返答
2017年3月3日 22:32
こんばんは~。

いや~、都度の対処療法が故、劣化部分が順々に表面化してしまう状態です・・・(汗)

愛情と覚悟はあるつもりですけど、使っても使わなくても壊れると、ちょっと辛いですね(苦笑)
2017年3月3日 23:38
ヘッドランプのスイッチって、そんなに壊れるんですか?一度も壊れたこと無いので………知らなかったです……orz

そういえば、昨日環七の馬込JCTで横浜方面へ曲がれず30分ほどロスしてしまった時、周りが明るいからか無灯火で走ってる車を見たんで、都会は怖いと思いました(笑)
明るいついでですが、夜中の環七走行中なのに、デカいトリ糞かけられて、またカラス?に殺意を含む嫌悪感を………(汗
ネコにはションベンかけられても微笑ましく思うんですがね………(笑)
コメントへの返答
2017年3月4日 20:18
おっ、それはラッキーでしょう♪
自分はオリジナル分も含めれば、これで4個めになります・・・。

確かに都内の幹線道路は明るいところが多いかも知れませんねw
ただ、無灯火の車はあまり見かけませんけど~。

ウチの周辺は田舎なせいか、カラスに加えてトンビも多く、人様のものを上空から狙っています(怖)
因みに、江の島はネコの多さも有名です(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation