• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月30日

ホリデードライバーの宿命

ホリデードライバーの宿命 梅雨らしい毎日になりました。

水不足解消としては喜ばしいことですけれど、各地での水害もまた心配です。

ここ10年程、車で出勤することも無くなり、すっかりホリデードライバーと化しています。
休日は曇り空でも意気揚々と散策へ出かけるものの、天候不順の日には家にこもりがち。

ましてや、終日雨が降っているような時に愛車達を動かすことはほとんど稀になりました。
どうしても車での移動が必要でない限り、休眠状態です。

そんな季節、雨雲の間隙を縫って久しぶりに32Rを洗車し始動させましたが、何気に不機嫌。
過給し始める回転域で僅かにグズリを感じます。

点火系、プラグかコードの劣化、それともエアフロか…。

毎日動かすことがクルマには最良のメンテ、というフレーズが頭を過ります。

暫く回し気味に走らせていると、ほぼ解消したようにみえましたが、近いうちに総点検を要することは確定でしょう。


大抵の場合、週一日の稼働。
特に入梅時、たまにしか乗れないホリデードライバーとしては、少し古めのマイカーの健康維持には気を使います。

因みに9МRはバッテリーをカットオフして、完全お休みモードです。。。
ブログ一覧 | 時節の風景 | クルマ
Posted at 2019/06/30 19:39:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

テレビを更改
どんみみさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年6月30日 20:42
私は仕事先に駐車場があったり、有料駐車場も経費で落ちる事が多いので仕事でも乗り回しています。
サーキットも走るし、酷使しすぎてるのでお金があればセカンドカーが欲しいなぁと思っていました。
でも、毎日動かすことがクルマには最良のメンテという言葉を聞いて、これでもいいかと納得しました (^_^;

動かさないと具合が悪くなる…
様々な機械の集合体である車ですが、生き物みたいに思える時もありますよね。
コメントへの返答
2019年6月30日 23:23
かつては草レースやドライブも常に一緒、おまけに毎晩のように深夜にも出かけてました。
その頃には、微妙な調子の不具合もすぐ気付けたように思えます。
それが今ではすっかり公共交通機関が日常の足です…(笑)

できるだけ動かすこと。
ECU制御の時代ですけど、自分にはやっぱりクルマは生き物だと思えますw
2019年6月30日 21:27
車も生き物と一緒で可動部が多いから動くことによってスムーズになりますね。
私もあんまり乗っていなかったらクラッチを奥まで踏み込んだときにギギって動きが硬いようなことが有ってからは期間を開けないようにしています。
たまに動かすと不具合が出るのは仕方無いですね。
コメントへの返答
2019年6月30日 23:27
乗ってナンボ、相棒と呼べるレベルだったら、できれば毎日動かしてあげたいところですw

新しいと不安も少ないでしょうが、アチコチに心当たりがある年式だと心配が絶えません(苦笑)
2019年6月30日 23:04
梅雨時の32ドライブ………

確かに、色々な場所から動きのシブさというか、モッサリ感というか、そういったなんとも表現しにくい劣化感は伝わって来ますよね………。

心無しか、車体のサビも進行しているような、居ても立っても居られない気持ち悪さを伴う時期ではあると思います……。
(>_<)

ただ、冬になると俄然ピンシャンしてくるから面白いもので、これは日本の気候上諦めて、梅雨時くらいは車を置いておきなさいという、ある種のメッセージなのだ………と、言う事にしておきましょう♪(笑)
コメントへの返答
2019年6月30日 23:36
大気の状態、湿度、その季節時々でフィーリングが違って感じられることは案外多いです。
それは、長い年月同じところを走り続けているとはっきりしてくるように思えます。

単に古くなってきて、疲労箇所が増えただけとも言えますけど、それがまた愛着に繋がっている部分も~(笑)

>梅雨時くらいは車を置いておきなさい、それも頷ける気がしますw
サーキットからは遠退きましたが、たまには喝を入れないとイカンですね。
2019年7月1日 14:50
こんにちは!

週間予報をみるとずーっと雨ですね。
どこにも出掛けられないのでストレス
が溜まりますね。

車は動かしてナンボって分かってますが
やはりどうしても過保護になってしまいます。
でも、動かすことによって劣化する部分もあり
ますしね。これから紫外線ご強くなってくるの
で、ますます過保護になりそうです笑



コメントへの返答
2019年7月1日 22:25
こんばんは!

本来の梅雨らしくなりましたね。
せっかくの休日、せめて曇りなら…。

自分もそうですが、苦労して手に入れた車、過保護も理解はできます。
半面、動かさなくても劣化は進みますから、どうせなら楽しい時間を共に過ごしたいと自分は思いますけど(笑)
2019年7月2日 2:05
毎週乗るのが理想ですが、「お天気」とか「オーナーの体調,気分」とかあって、そう規則正しくは乗れませんね。僕は前記の2つに加え「GT-Rに乗るなら(チョイ乗りでなく)しっかり走りたい」と考えてしまうため、3週間も乗れない事があります。(>_<)
コメントへの返答
2019年7月2日 21:37
車の調子が今ひとつの時は、暫く乗っていなかったことが多いです(苦笑)
自分もかれこれ数週間…、雨天が続くと稼働とテンション両方が下がりますね。
2019年7月5日 20:00
うむ…

我が愛機は不安だらけ。
たまに火を入れるけれど超不機嫌です。

自業自得ですが。
コメントへの返答
2019年7月5日 23:03
寝たきりは辛いでしょう…。

やはり動かすことが機嫌を保つ方策かと。

取り敢えず、火入れ頻度を上げることでしょうか。
2019年8月4日 0:19
マシンが調子悪いと気分も凹みますよね~

自分も忙しくてほんと1ヶ月に1度の休みに乗れるかどうかって感じです。

毎日乗ったほうが調子はいいのでしょうけどね!
コメントへの返答
2019年8月4日 20:20
ちょっとした違いでも、やたら気になったりします。

特に機械は定期的な起動が一番だとは思うのですが、ままなりませんねぇ。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation