• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

操れるパワー感の目安

操れるパワー感の目安 連日の大雨、九州を始め、被害に遭われた方々の回復を心からお祈りします。

移動制限が緩和となり、経済活動再開で東海、関西地域へ立て続けに出張の二週間でした。

新型コロナの罹患者数が増加し、複雑な思いもありましたけれど、ここは前々からのお約束に付き強行。
まさに雨の中の行脚となりました。

そして少し落ち着いた週末、僅かな晴れ間にひと廻りです。

風が強く、一部ウェットの路面ながら、四駆の安定感でグイグイ走らせてました。


唐突に考えるに、必要なパワーってどれ位なのだろう。
サーキットを遠のいた今、ストレス無く公道を走れれば合格。
そういう意味では、求める馬力は使い切れるレベルということになろうかと。


巷には400馬力を超えるモデルが結構あるものの、もはや自分には操り切れないのではないか、と思えてしまいます。
反面、本気で踏み込んだ時にちょっとは恐怖心を味わえる程度の凶暴性が無いと、もの足りなく感じられるのは間違いありません。

車の持つポテンシャルの限界まで操る機会が減ってしまい、こんなことなら燃費優先と考える時が多くなりつつありますが、大人しくて完全に手なずけられたら、それはそれでつまらない様な。

散策しながら、未だ豪快でトリッキーな動きに心躍るオジサンです。
ブログ一覧 | 車内外環境 | クルマ
Posted at 2020/07/11 17:54:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

おはようございます。
138タワー観光さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年7月11日 18:38
> 必要なパワーってどれ位なのだろう。
難しい問いですね。人それぞれで異なるし「徐々にパワーが出る」「突然出る」などの好みも有るし。以前「ロールスロイスのカタログには"最大出力:ご不満を感じない程度"と書いてある.」というウワサを聞いたことが有ります。"不満を感じない程度"なら完璧ですね。(^^)/
コメントへの返答
2020年7月11日 22:18
感じ方は十人十色でしょうね。

なるほど、さすがはロールスロイス♪
自分にとっては「踏んだらビビりが入る」程度が満足の目安かも知れませんw
2020年7月11日 18:50
エボでの散策お疲れ様でした♪

今日は、ずっと雨だと思って諦めていたのですが、ふとお昼前に外を見ると、雨が止んでいて雲の流れも隙間が見られた為、コレはチャンス!とばかりに、32を引っ張り出しました(笑)

ラッキーな事に、近場の往復60kmくらいは雨に降られる事も無く、少し前に下回り洗車と買い物を終わらせても大丈夫だったので、ホント上手い具合にドライブ出来たと思います♬

一度エアコンSWオンの状態でエンジンをかけた時に、異常にクランクの回りが悪く、バッテリーが弱ったのかと思って意気消沈だったんですが、走行中に油圧計がショートしたと、集中メーターのディスプレイにワーニング表示が出ていたのを、少ししてから気付いてしまい、慌ててしまいました(笑)

その後、取り敢えずエンジンフードを開けて油圧計の配線にアクセスし、結局見れる範囲では異常が無さそうだったので、気持ちを切り替えてエンジン始動させたら、何の事無しに元通りに………w

きっと、86ばかりで久しぶりに乗ったので、ビックリさせてやろうというイタズラ心と捉えました………
カワイイ子です♬(笑)

コメントへの返答
2020年7月11日 21:48
久々の乗車となりました~。

最近、天気予報は微妙に外れるように思えませんか?
ここも終日雨模様のはずが、午前中は青空も垣間見える天候でしたw

さすがに湿度は高く、ウインドウを開けての走行は少々厳しかったものの、かなりイメージした踏み方ができました(^^♪

偶然にも実は今回、エボの油温計が機能停止しているのを発見しましたので、今度のオイル交換時に対策要です。

ウチの32も、ここ1ヶ月休眠状態になっています。
起動させたら、ちぃ~☆さん同様ビックリさせられないとイイのですが…(苦笑)
2020年7月11日 19:09
本題を書き忘れてしまい、連コメ失礼します(笑)

個人的に操れるパワー感だと、最新軽ターボ(つまり64psでトルク10キロ付近)くらいがベストな気がします!

ベタ踏みで、あともうちょっと!!……くらいが、一番楽しいかも知れませんのでww

でも、パワーもトルクもあるという余裕こそが、良いクルマが良いクルマである条件かも知れないですね♪
コメントへの返答
2020年7月11日 21:55
ご意見ありがとうございます!

絶対的な出力もさることながら、パワーウエイトレシオも判断の一つになりそうですね。

NAロドスタに乗っていても十分な感動はありますし、仰るようにあともうちょっと、というのもアリかとw

どうも自分は過給機付きばかり乗ってきたせいか、車の魅力は手に負えない気配に置き換えがちです(笑)
2020年7月11日 19:46
今回は雨だけでなく風もすごいですよね。
もはや台風との違いが分からなくなってきました (^◇^;)

280馬力規制の頃は、そんな中途半端なところで打ち止めにするなよ…
と散々文句をたれていましたが、今思うとその辺りがいい塩梅だったのかも?と思うようになりました (⌒-⌒; )
コメントへの返答
2020年7月11日 22:02
ホントそうですね。
台風シーズン含め、ここ数年の日本は年中自然災害に苦しめられている気がします。

かつてはとにかくモアパワーでしたが、クローズドコース以外で気持ち良く走れるパワーは300PS前後かも、と思えるようになってきましたw
2020年7月12日 10:47
おはようございます。
私も昨日、R134を久し振りにER34で走りました。
必要なパワーって人それぞれなんでしょうけど、例えば、最近の400ps位のクルマは電子制御でパワーをコントロールされててされてて、そのパワー感を味わえるのかなぁ〜って思います。
きっと、ER34の280psだってほとんど使ってないですよね(^_^;)
自分に響くのはパワーよりもエンジンフィールなのかも知れないです。
RBのストレート6のスムーズな回転の上がり方とか…それは、RB20Eでも気持ち良かったですから。
長々とすいません(^_^;)
コメントへの返答
2020年7月12日 13:18
こんにちは。
おおっ、どこかですれ違ったかもw

今は電制デバイスの進化で、昔の400PSとは違っているのかも知れませんねぇ。
仰る通りで、敢えて「パワー感」と書いたのは、実馬力よりもそのフィーリングが大切な気がするからです。

エキサイティングに楽しめたという感覚は、その車に対する思い入れや畏怖があるか否かも関係していると思います(^^
2020年7月12日 19:15
こんばんは!

出張お疲れ様です。
このご時世ですからちょっと複雑
な気持ちになりますよね。

わたしは出張の予定がコロナの影響
で直前にキャンセルになりました。
ちょっとラッキーでした 笑

若い頃はパワー重視でしたが、今は
歳のせいか気持ちよくのんびりと
走れればいいかなと思ってます。
コメントへの返答
2020年7月12日 21:12
こんばんは!

なかなか気が抜けないですね~。
伺った先々で相手方も苦笑いでした。

それはラッキー!(笑)
来月は九州の予定でしたが、この様子だとどうなることやら…。

「パワーは余っても邪魔にならない」が自分のポリシーでしたけど、右に同じですw
2020年8月2日 22:09
遅いコメすいません!

出張お疲れ様です!

私のお客さんは今は面会商談禁止のところが多く
内勤業務ばかりです。

で本題ですが操れるパワーの目安ってむつかしいですよね
馬力とトルクはあればあるほどいいかなぁ~って感じです!

コメントへの返答
2020年8月4日 21:38
いえいえ、ありがとうございます!

今週は九州で先程帰って参りましたw

日本全土が同じような状況になってしまい、正直今回は先方も冷静だったように思います。

パワー、トルクに余裕があるのは魅力です♪
ただ、自分の場合使い切れているかは??(苦笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation