• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

アップデートもそろそろ本腰

アップデートもそろそろ本腰 2006年から乗っているランエボ9MR。
車齢の割に距離は伸びていないものの、さすが経年での気になる箇所が増えてきました。

例えば、小さいところで油温計の不動。

この後付けメーターは、エボⅦからの使い回しですので、使用開始して既に20年以上が経過しています。
おそらく単純にセンサー不良かと。

アナログ具合が気に入っている当時のディーラーオプション。
実質的な影響は無いですが、長年視認する習慣が付いていた分、案外不便に感じます。


そしてマフラー。

標準品、しかしサイレンサー劣化か、年々排気音量が大きくなっているような。
ノーマルながらこの重低音は嫌いではありませんが、暖機中、聴覚的には32Rよりも響きます。


それから何といっても、クラッチ。

ひと頃、ローギアでのシフト操作の都度、ジャダーが発生していた現象は消えた代わりに、冷間時に繋いだ際の「鳴き」が、どうにも耳障り。
滑り感無く、走りに支障は出ていませんが、プレートのアタリの問題かと。

どれも新車時から未交換。
それぞれどうせ替えるなら、とあれこれ妄想していると、課題対策もまたカーライフの楽しい一面に思えてきます。


純正か否かにあまり拘りはありません。
その車の本来持つポテンシャルを、より発揮できることが理想。

アップデートに対する自分の基本スタンスは対症療法ですけれど、そろそろ具体的に検討が必要と考え始めました。

ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2021/02/11 17:44:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

8月9日の諸々
どんみみさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2021年2月11日 18:56
僕のGT-Rもそうですが、どんなに丁寧に乗っていても消耗したり経年劣化する部品は仕方ありませんね。メータなど走りに直接関係ない部分でも、気になり出すとテンションが下がります。かく言う僕も、停止表示板を固定するベルトのバックルを交換しました。で、気分爽快です。続報を楽しみにしています。(^^)/
コメントへの返答
2021年2月11日 21:23
一定程度のパーツリニューアルは必須ですね。
かつてなら、がむしゃらに手を入れてましたけど、素の良さを理解して、と思っている間に15年経ってしまいました(苦笑)
焦らずボチボチ対策していこうと思いますw
2021年2月11日 21:50
こんばんは。
距離こそ乗ってなくても劣化はどんどん進んで行くので厄介ですよね💦

まだ新しい頃から乗っていると、自然とくたびれて行くことに気がつきにくいので、ここ数年はラジオ等を聴かずに運転して「怪しい音や挙動」に耳を傾けて運転してます(笑)
コメントへの返答
2021年2月11日 22:06
こんばんは。
短い距離でも動かす以上は、積年の疲労は発生するようで…。

計器がそうですが、音や匂いもトラブルのチェックに役立つことが多いです。
避けられないものもありますけど、被害は最小限にできるかと(^^
2021年2月11日 22:58
走行距離は少なくてもメタル類の劣化は仕方ないですね。
私のは距離が長いからかマフラー類は2年半前に換えたときはボロボロになってました。
気がついたところから対策していった方が手遅れにならなくて良いかも。
コメントへの返答
2021年2月12日 20:08
ブッシュも徐々に硬化しますし、良好な状態を維持するのは大変でしょう。
排気系はどうしても蒸気が回りますから、ダメになると早いですよね。
経過年数からすれば、丈夫さを感心しています。
2021年2月12日 17:45
ランエボもGT-Rに負けず劣らず名車ですからリフレッシュプランとかあるといいですよね。
それにしても、車ってチューンしていじるのも楽しいですが、“維持る”楽しみもありますよね。
一度ランエボ&GT-Rを拝見したいです😄
コメントへの返答
2021年2月12日 20:15
まだ部品は出ると思っていますけど、そんなプランができると安心ですね。
チューンは始めたら、その魅力に引き込まれますが、壊れる部位の対策も、ある意味楽しみの一つかもしれません(^^♪
2021年2月13日 0:32
こんばんわぁ~
自分はいつも納車前にある程度部品発注して納車後すぐに弄ってしまう癖があるのでエボのノーマルマフラーの音量を知りません(汗)

ゴム類も経年劣化するので段々とメンテナンス費がかさみますねぇ~
ほんと自分も329MRさんの大切にされているマシン
拝見したいです!!!
コメントへの返答
2021年2月13日 11:10
こんにちは~。
アイドリング時だけで言えば、今やマフラーを替えてある32Rよりも迫力があるように聞こえます(笑)

車検とかオイル交換時にDラーでクラッチや足回りの相談をするのですが、まだセーフの判定でw

乗りっ放しの相応車ですけど、機会があれば是非!
2021年3月3日 14:30
エボも遂に部分的なOHを必要とする時期に入ったと言う事ですかね。

部品が出れば、やはり純正が一番だと思います。

クラッチ一つ取っても、随分とフィーリングが異なってくるので、万が一感性に合わなかった場合、なまじ耐久力がある部品だけに付き合わないといけない時間も十云年〜となりますしね。
コメントへの返答
2021年3月3日 20:27
ランエボもさすがにアチコチ課題が出てきてます…。

今のところオプション品を除き、純正パーツは欠品の話を聞かないので大丈夫かとw

仰る通りで、アップデートすると簡単には交換できないので、どうしても慎重になってしまいますし、未だ気になる程度なのも、悩みの種です(苦笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation