• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月04日

ランエボライフ、矢の如し

ランエボライフ、矢の如し エボ9МRの7回目の車検が完了。
早いもので、納車から丸15年が経過します。

あまり走れていないこともありますが、駆動油脂系以外に交換部品はほぼ無しの優等生。
本当に丈夫な車です。

そもそも、ランサーエボリューションとの出会いは2001年春に遡ります。

家族のリクエストもあり、ユーティリティの広い車種への買い替えを覚悟して検討を開始した時に、エボⅦがデビュー。
これまでの車歴から、せめて少しは尖ったセダンにしようと後先考えず購入したのが発端でした。


さすが、戦うことを前提にファミリーカーを進化させた生い立ちです。
想像以上の出来栄え、Ⅶには何の不満も無いまま5年半経過したところでDラーからアナウンス。
4G63ファイナルモデルの発表で、2006年秋、これまた勢いⅨМRへスイッチすることに。

色もホワイトで、周りからは同一車と誤解されつつ、今日に至ります。


この20年半の間、心揺らいだクルマが登場したか否か、今となっては思い浮かびません。

大げさに言えば、一度きりの人生。
数多くの車を乗り換えることは非常に魅力的であるものの、嫌になるまで突き詰めるカーライフもあって良いのでは。

単に頑固なだけで、もしかしたら損しているのかも、と考えることが時々ありますけれど、この性分はきっと変えられないでしょう。

ランエボシリーズの中では人気の薄いCT9A型。
更に車雑誌によれば、その中でも最小生産台数となる1,431台しか世に出なかったモデル。

万一自己満足に過ぎないとしても、納得できる一台と巡り合え、継続して乗れることはラッキーだと思っています。
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2021/09/04 19:20:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年9月4日 19:36
こんばんは。
今やランエボ自体が希少なクルマですから、その味わいは現在の新車では出せないかと思います。
私も今年で50なので「限られた運転人生、もう少し色んなクルマに乗ってみたかったかな。」なんて思いますが、新しいクルマに興味がないので旧いクルマばかりに目が行っちゃいまして(笑)
今やどの世代も高価になりつつあるので、中途半端に旧いレガシィのままでも良いかと最近では考えてます。
コメントへの返答
2021年9月4日 22:05
こんばんは。
Ⅹを最後にランエボが消滅したことが、今も残念でなりません…。
自分の場合は食わず嫌いかもしれませんけど、インスピレーションで「コレがどうしても欲しい!」と思える新型車が出てこなかったように思えます(苦笑)
年代問わず、走らせていて満足できることが一番重要、レガシーもそんな一台なんでしょうね(^^
2021年9月4日 19:42
15年は長いようで短いですね。
私のevoも年明けに15年になり、今まで一番長く乗った車になります。
私はⅣから乗っていますが、CT9Aは若干大きくなりすぎて一番気に入ってたのはⅥですね。
でも、今となってはⅨーMRも愛着が沸いて長く乗りたいです。
コメントへの返答
2021年9月4日 22:12
まさしく、光陰矢の如し、という感じではないでしょうか。

更に長いエボライフでしたネ。
目的が車内の広さと積載量でしたので、家族からの評価も高いという点でCT9Aは◎でした(笑)
2021年9月4日 20:36
こんばんわ🌃。

突き詰めるカーライフ、納得できる1台、良いですね😃。 
  
自分も32RとエボⅧに巡り合えてラッキーでした。
コメントへの返答
2021年9月4日 22:15
こんばんは(^^

ご賛同、ありがとうございます。

気に入った車に乗り続けられること、最高の贅沢かとw
2021年9月5日 10:19
おはようございます♪

先ずはエボ歴20周年を迎えられたとの事、おめでとうございます😆㊗️🎉🥳

そのクルマでしか味わえないモノ………
人それぞれで異なりますが、そういったホンモノとの出会いが、より一層人生のスパイスとして輝いて来る………
何気ないドライブ時にでも、その瞬間を知ってしまうと、もうソレ無しではいられないというアレですね‼️🤣



コメントへの返答
2021年9月5日 14:14
こんにちは♪

ありがとうございます、ホント月日の流れを早く感じますw

ホンモノは別に存在するのかも知れませんが、なるほど~と思える瞬間が度々あると、なかなか他に目が行かなくなるようです。
まさにアレでしょう(笑)
2021年9月5日 19:54
> 本当に丈夫な車です。
僕のGT-Rもそうですが、ハードな走りに対応している車は丈夫なので、普通に走らせると滅多に壊れないです。ただ経年劣化には勝てず、稀に対処が必要になります。
> 万一自己満足に過ぎないとしても、
自己流で良いのでは?
コメントへの返答
2021年9月5日 21:31
シビアなコンディションで走らせる機会は少ないのも実態ですけど、経年数とか考えると本当に手の掛からない車だと感心します。

多分、、、完全に自己満足ですね(苦笑)
2021年9月5日 20:51
交換箇所が少ないというのは、それだけ大事にされている証ですよね。

自分は車やバイクを買って「失敗した!」と後悔した事はないのですが、「売らなきゃよかった」と後で悔やんだ経験は何回かあります。
その筆頭がランエボです。
経済的にどうしても手放さなければならず、いつか買い戻したいと常々思っているのですが…
価格が下がるどころか上がる一方で、とても手が出せないです😢
今もあれを超える車には出会えていません。
コメントへの返答
2021年9月5日 21:47
不本意ながら、あまり乗れていないこともありますが、最低限のメンテのみですから、やはり車の造りかと(^^

自分の場合、やり過ぎで調子の維持が大変だったり、ヤンチャな走りで壊してしまったりと、手放す原因には反省する理由ばかりです…(苦笑)
まさか古いモデルがこんなに値上がりするとは思ってもみませんでしたよね。
これは!と思える車は所有し続けるのが最大の対策かも知れません。

2021年9月5日 21:16
4ドアのマニュアルって絶滅したような・・・!?
マニュアルって2ドアか5ドアですよね。
以前では考えられない位に選択肢がないですね。
今ではどのクルマ買おうか?なんて悩むほど台数がなく、消去法で選ぶ時代になるとは(苦笑)
エボもずっと乗ってくださいね!!
コメントへの返答
2021年9月5日 21:52
仰る通りで、一時期あんなにあった選択肢が今は、、、?
時代の流れとは言え、こんな日が来るとは思いませんでした~。
できる限り乗り続けるつもりですけど、問題はドライバーの方かと…(苦笑)
2021年9月5日 23:02
こんばんわぁ~

15年目お疲れ様&これからもよろしく♪ですね!

一度きりの人生、自分はコロコロ買い替えて優柔不断?です。

エボはⅤや6.5?トミマキの頃から気になっていましたが食わず嫌い?で購入には二の足を踏んでいました。
でもⅨが出て悩んだ挙句ディーラーに行ったところ
最後の1台、RSがありますよっていう悪魔のささやきで即購入

ジムカーナーやミニサーキットに酷使しましたが本当に頑丈なマシンでした♪
しかしⅨ MRはほしかったなぁ~!!!


コメントへの返答
2021年9月6日 23:25
こんばんは~。

ハイ、来月からの16年目も変わらずマイペースでいこうかとw

いやいや、カーライフの考え方に正解無し、人それぞれだと思います。

購入に至るターニングポイントは色々あるかと思いますけど、結局はタイミングとご縁でしょう(笑)

存分に満喫されて次のステップへ、という選択なんですね。
自分は「このE/G搭載の最後です」の言葉が9MR乗り継ぎの決め手でした(^^

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation