• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月27日

車に纏わるタラレバ談義

車に纏わるタラレバ談義 曇天時々雨の翌日、早朝から目が覚めます。
ほぼ一か月休眠している9МRを稼働することに。

今日は自分が勝手に命名している「イケてるご同輩の会」に立ち寄りました。

何かイベント性がある訳ではないものの、集うクルマ好きの世間話に興じます。


ランエボで参加したことがあってか、特に今回は先日開催されたラリージャパンの話題に。

トヨタの総合優勝は誠にめでたいことですし、世界のレースシーンで活躍する日本車を見られるのは本当に嬉しいです。

それに因んで、かつてのWRCを知っている面々としては、タラレバ談義で盛り上がります。


もし、「スバルや三菱が参戦を続けていたら」とか、「グループA規格が残っていれば」等、やっぱりこの世代は考えることが一緒だなぁと思いつつ聞いていました。

実際、ラリアートはエボⅦ以降のモデルでは国内での実績が中心。
ワークスとして、海外で結果を残すことができないまま撤退しましたけれども、タラレバが実現していたらどうだったのだろうと個人的には考えます。

ツーリングカーレース然り、各自動車会社が挙って参戦していた時代もあり、現在乗っている車種を問わず、おらがメーカーの歴史的戦績話に花が咲きました。


様々なカテゴリーでファンが語り合えるエピソードは多数あろうかと。

これから先のEV社会、レギュレーションが以前に戻ることが無いのは、ちょっと寂しいです。
ブログ一覧 | イベント・MTG | クルマ
Posted at 2022/11/27 18:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

イテテテ~
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年11月27日 19:22
> これから先のEV社会、
EVが主流の世界になると、内燃機関車での競技は廃れるのでしょうか。それとも競馬のように、純粋に競技として残るのでしょうか? (^^;)競馬・・・
コメントへの返答
2022年11月27日 22:08
フォーミュラEのような形でレースは存続するのかも知れません。
ただ、これまでのような興奮が味わえるかどうかは想像つきませんけど…。
2022年11月27日 23:20
三菱とスバルが鎬を削っていたあの頃は日本製ラリーカーの黄金時代でしたよね。
特に三菱はグループAで他のWRカーに勝利していた事にシビれました❗️
あのままランエボを進化させていたら今頃エボ13とかになっていたんでしょうか🤔
ランエボ復活の噂が出ては消えていますが…
完全にEVになる前に実現してくれたらなぁ…と願っています😄
コメントへの返答
2022年11月28日 20:08
ほぼ2強時代がありましたねぇ、まさに栄枯盛衰。
グループA車両で戦っている姿はワクワクと同時にハラハラしました。
どこまで進化できたのか、タラレバとしてはそれも興味深いネタかとw
EV化推進の時代ですが、自分も最後のエボリューションモデルを見てみたいです(^^
2022年11月28日 21:54
楽しい集いですね。
セリカも懐かしいです。

ラリーはやはりGr.Aが好きです。
WRカーは迫力有って良いけど市販車とは別物なので、市販車のベースがそのまま反映され、結果が市販車にフィードバックされるGr.Aの方が見ていてワクワクします。
コメントへの返答
2022年11月28日 22:33
皆さん年季の入った強者揃いです(笑)

やっぱり街で見かける市販車ベースのレースがテンション上がりますよね。
今のGT選手権もそうですけど、ガワだけ似せてもGr.Aのようなリアリティが今一つありません。
2022年11月30日 9:40
こんにちは!

グループA懐かしいですね。
グループAのいいところは市販車のまま
の形だった事ですね。ランエボにインプ
レッサいまでは考えられない時代でした
ね!

さらに昔はグループBなるモンスター
カテゴリーがありましたね。
ランチアがカッコよく印象に残って
ますね。
コメントへの返答
2022年11月30日 21:52
こんばんは!

グループAはレースがより身近に感じられるカテゴリーでした。
ラリー、サーキット共、ベース車両の基本性能に左右されるという点で、車好きは熱くなれたと思いますw

グループBもワクワクしましたね~♪
まさにモンスターという言葉がピッタリです。
2022年12月4日 23:41
こんばんわぁ~
タラレバ談義
同年配の方々とお話できるってうらやましいです♪

セリカ懐かしいなぁ~
コメントへの返答
2022年12月5日 20:53
こんばんは~。
気軽に同世代の車好き同士で話せる機会はありがたいです。

よくお会いするので、見かけなくなっているクルマである意識が薄れてきているかもw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation