• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月02日

大きなリペア、エボリューション無く17年

大きなリペア、エボリューション無く17年 ランエボ9МRの8回目の車検が終了。
今回もまた問題無くクリアです。

日々、不具合箇所の自覚や予兆があれば、積極的にテコ入れするつもりはあるものの、特段の指摘は無し。

この2年間で2千キロの走行が故に、当然の結果なのかも知れませんが、経年数を考えると劣化で交換を推奨される構成パーツがそろそろ、という覚悟でした。

ディーラーでの法定点検レベルでは微妙な部分はノーマークとしても、つくづくベース車両が強靭な造りだと感心するばかりです。


クルマは走らせてナンボ、そしてスポーツモデルは相応にチューンしてこそ本領発揮、という観念が従前から持つテーゼでした。

その必要性が生じたらアップテートを、と常々思い続け、早17年。
ノーマルでの不満がゼロかと言えば嘘になりますけれども、基本的に9МRの完成度の高さには満足しています。


ただ、この車でなければならない道理が、今や薄れてきているのも実態。
戦うために進化してきた本来の性能を活かすには、操り手のスキルアップ不足、等々…。

我が身を省みて、いろいろ考えるお年頃ですが、ともあれ無事に過ごせた17年間に感謝!
ブログ一覧 | 9MR | クルマ
Posted at 2023/09/02 20:40:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

私が考えるМ55
24gontaさん

余計…カッコ悪いような??(笑)😆
よっちゃん豚さん

ラストラン
辺境伯さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
デスさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
LUXELAさん

マークX「布教活動」
クハ189-501さん

この記事へのコメント

2023年9月2日 21:14
エボは8回目の車検を無事終わったのですね。
17年も経てば色々劣化も考えられますが大きな問題も無く良かったですね。

私も年明けに車検を迎えるのですが何も無いことを祈ります。
コメントへの返答
2023年9月3日 12:24
ちょっと早めの車検となりました。
走行距離もあるのでしょうが、乗らなくても劣化は進むもの、親バカですが素性の強さを感じますw

車齢に応じて心配事は増えますよね。
2023年9月3日 14:03
こんにちは。
エボ9でも既に車検8回目ですか…
自分の中では新しいクルマって感じしてましたが、月日が経つのは早いですよね〜
今のクルマはこういうパフォーマンスな部分にコストをかけて無いので、時代の流れ上仕方ないとは言え、言い方が悪いですが「ツマラナイ」クルマばかりになってしまった気がします。
クルマ好きなら本当なら「時代に合わせたクルマの楽しみ方」にチェンジするべきなんでしょうけど、古い人間のワタシにはちょっと無理そうですね〜(笑)
コメントへの返答
2023年9月3日 17:16
こんにちは。
そうなんですー、本当に月日が経つのは早いですね。
確かに各メーカー独自の個性みたいなものが、新型車では薄れているように思えます。
スペック的には素晴らしいモデルも存在しますけれど、どれも何となく品良くまとまっていて、手に負えないヤンチャな雰囲気があまり感じられません。
時代が変わっても、頭の中は「当時」を追い求めてしまうんですよねぇ…、自分も同じです(苦笑)
2023年9月5日 10:54
おはようございます♬🤗
書き込み途中で休憩時間切れしたのでちょいと遅いおはようございますですが(笑)

8回目の車検という事で、9MRとしても喜ばしい限りではないのでしょうか?
BNR32ともども、長く維持されており、大きな不具合も特別無いご様子。

ただ、その積み上げられて来た事実こそが、最早凄みの領域にあるということに気づかないのは、オーナーあるあるなのかとも思います❗️😆

長年に渡る稼働状態での維持の前では、スキルなど霞むだけのくだらないモノですので、いつも通りで良いと思います❗️🤗

コメントへの返答
2023年9月5日 22:14
こんばんは、お疲れ様です。

過保護にするつもりは毛頭ないのですが、結果として出番が少ないのが残念です…。
しかし同時に、余計な出費が抑えられている点はありがたいです(^^

所有期間、漫然と年月だけが過ぎたようでもあり、思えば色々あったとも言えますが、変な拘りがあるオーナーにとっては、こんなもんかと(笑)

エボⅦから引き続き、「いつかポテンシャルを余すことなく解き放つ!」と考えていたのですが、その到来はドライバー次第かも、と思っているのは本音ですw
2023年9月9日 22:28
8回目の車検、無事に終わってよかったです。
> 戦うために進化してきた本来の性能を活かすには、操り手のスキルアップ不足、等々…。
僕もスキル不足で、GT-R の性能を活かしきれません。しかし活かしきれない GT-R に乗って見えた事が多く有ります。そして見えた事が有ることで、もっと上手に運転したいというモチベーションを持ち続けています。
> 我が身を省みて、いろいろ考えるお年頃ですが、
極めるまで乗られては、いかがでしょうか。
コメントへの返答
2023年9月10日 11:26
ありがとうございます。
そういう意識はずっと持っていたいですね。
ただ、17年も乗り続けて未だ見えてこないのは、かつての経験からすると如何なものか、と反省することが多いです…(苦笑)

あと何年かかるのか、極められるのか、、時間との闘いになりそうです。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation