• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月29日

修復頻度で思うこと

修復頻度で思うこと 32Rの左ウインカーが突然ハイフラッシャー化…。
どうやら、3コのいずれかバルブが切れた模様。

この機に少し前から気になっていたドアミラー台座の隙間と併せて、修理にディラーへ行ってきました。

各々消耗球の交換と取付ボルトの増し締めで、難なく完了しましたけれども、偶然なのか、特にここ数年はどこかしら壊れる頻度が多くなったように思えます。

まだまだネオクラシックレベルと認識していたものの、車齢30年を超えてくると、さすがに積年の疲労は避けられないという現実に我が愛車も直面です。


新車時から残っている分だけでも整備記録を確認すると、25年を過ぎた辺りからは、徐々に現状維持のための修復が増えつつある結果に。
保存モードでない以上、当然コストもかさみます。

旧車ブームの昨今ではありますが、所有には一定の覚悟が必要との記事をよく見ます。

普通に乗るだけなのに、まさかのマイナーなトラブルにもいちいち対処する胆力が求められるということなのでしょう。
確かに新しいクルマに慣れていると、こんな手間の掛かることは面倒かと。


久しぶりに暗くなるまで走らせましたが、ライトは明るくないし、風切り音がやたらと耳に付きます。
然るに、快適さには程遠いものの、操っている充実感は格別です。

現在進行形の、楽しみながら共に歳を重ねていくカーライフ。
ガタが来始めているオーナー同様、イライラせずに一つずつ対策しながら付き合っていく度量は不可欠だろうと、俄か経験者としての余計なお世話ながら改めて思ったりします。
ブログ一覧 | 32R | クルマ
Posted at 2023/10/29 21:14:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走りと実用性を兼ね備えたオールラウ ...
EnvyCatさん

15年所有していたGDBを売却しま ...
トラクション@軽量化さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
kamasadaさん

風穴へ
tacoboseさん

メルセデスベンツとアルファロメオの ...
さいたまBondさん

自動運転車の車内でやりたい5つのこ ...
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2023年10月29日 22:27
電球類は年数とか関係なく急に切れるから注意が必要ですね。
ウィンカーはハイフラッシャーするから分かりやすいけど、その他は運行前に点検してないと分からないときが多いですよね。

整備記録は車の状態を判断するのに良いですね。
私も10年前くらいから残しています。
コメントへの返答
2023年10月30日 21:30
何も起こらない平穏な状況に慣れてしまうと、少し古い車に乗っていることを忘れてしまいがちです(苦笑)
事前点検は重要かも。

参考にできるよう、できるだけ記録するようにはしていますけど、履歴はコンディションを測る上で有効ですね。
2023年10月29日 22:50
こんばんは(^^)

年式がかさんだ車は気にかける部分が多く、手間もお金も時間もかかるのが実情ですね^^;

トラブルも楽しめる胆力、レジリエンスや、小さな異常にも気づけるセンサーが乗り続ける秘訣かもしれませんね。
コメントへの返答
2023年10月30日 21:34
こんばんは。

好きな車に乗り続けるのは楽しいことだけでなく、小さな手間の積み重ねなんでしょうねぇ。

そうそう、一番の好不調のセンサーは自分自身だと思います(^^
2023年10月29日 23:36
お疲れ様で〜す!

ミラーの不具合は大した事が無かったようで、良かったですね。^_^

風切り音には悩まされますよね〜
サッシュレスのガラスはストリップのヘタリも出ますので、ガラスの角度や当たり面の調整も面倒ですし。
自分もウェザーストリップをボディーとドア側を交換して少し改善されましたが、ドア側の方が効果があったかな?といった感じでした。

まぁ、いろいろ出るのは、しょうがないですよね〜^_^
コメントへの返答
2023年10月30日 21:42
お疲れ様です。

ありがとうございます、材質の経年劣化を懸念していましたが、単純でしたw

そうですかー!
ボディ側ウェザーストリップは何度か交換してきましたが、ドア側は今度が初めてなので期待したいと思います♪

何だかんだで、メンテフリーには限界が近づいてきたことを自覚します。。(苦笑)
2023年11月2日 23:18
> 快適さには程遠いものの、操っている充実感は格別です。
賛成です。一人で長野に行くのにGT-Rで行くと、楽しくて・・・。
コメントへの返答
2023年11月3日 19:23
クルマに求める概念が麻痺してしまっているかも…(苦笑)
走らせているだけで満足できるのが嬉しいですねw
2023年11月3日 18:02
こんばんは!

もうこれだけ古くなると経年劣化は
避けられませんね。
ワタシの32は保存モードに入ってるので
基本的なメンテナンスのみです笑

でも、それでは勿体無いので走らせない
とですね。

ワタシの32も風切り音に悩まされましたが
ドア側のウェザーストリップを交換したら治り
ましたよ!
コメントへの返答
2023年11月3日 19:29
こんばんは!

当たり前に乗り続け、今も信頼はしていますけど、さすがに年月の経過には逆らえない部分はありますね。

納得できる車にせっかく出会えた訳ですから、走らせないと勿体ないです(笑)

なるほど、これは益々交換効果に期待です(^^
2023年11月7日 22:49
慌てずゆっくり付き合っていく事が大事かもしれませんね。
ドアミラーのトコ、ゴムパッキンで端を入れるようになっていたかと思います。
どうやら劣化でちぎれてしまったようですね。
ゴム劣化は仕方ないですけれど。
コメントへの返答
2023年11月8日 21:36
ここまで来ると、まさにそんな心境です(笑)

今回のチェックで助手席側もゴムの破断がありましたので、この際同時に交換予定となりました、ヤレヤレ…。
2024年1月1日 15:59
自分も、ガンガン走れて小綺麗をモットーに維持しておりますが、部品の不当な値上げがホント不愉快です(笑)

ただ、32の部品でも意外と値上がりしてない物もあったりするので、SNSでの情報交換、情報収集はホント有難いですね♬

自分の件では、エアコン修理で総額20万ほどかかったのが痛いです💦
この額、5〜6年前なら全交換可能な金額ですから………😫💦

コンプレッサーを電装屋さんでオーバーホールした額が10万円なんですが、基本はやらないらしいです……友人の整備工場で、そこのトラックのコンプレッサーをOHした繋がりだったんですが、正直、そこまで出すなら全交換コミコミで40万?クラスの緑整備エアコンキットとかにした方が、良かったかも?とも思えます(笑)
コメントへの返答
2024年1月2日 19:27
年式的にやむを得ないとは思うものの、部品代がうなぎ上りの金額になっているのは辛いですね。

確かにみんカラ等でDIYの修理の方法や流用パーツでの対策を拝見すると、とても参考になります。

ウチの32のエアコンはガスの追加注入位で、幸い一度も抜本的な修理をせず今に至っておりますが、逆にいつその時が来るのかとビクビクしています(苦笑)

先日、日産Dラーで伺ったのですが、アテーサET-Sは部品が出ないので、壊れたら取り外してニスモでO/Hする形をとっているとの話を聞きました。

ヘリテージパーツ供給も有り難いですけど、そういう個別対応をメーカー系会社でやってくれると安心ですよねw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation