• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月12日

いずれはそんな佇まいに

いずれはそんな佇まいに 当地もすっかり冬の気候となりました。
この週末は、ついこの間までが幻のような寒さです。

曇天の急な冷え込みで、本日は完全に家籠りのつもりでしたけれども、せめてお昼だけでも、と倅と茅ヶ崎のラーメン屋へエボで繰り出すことに。

麺系はオールシーズン好物ですが、やはり特にこの時期は汁物に限ります。

お腹一杯になり温まった後は、人出のめっきり減ったサザンビーチで小休止。
ささやかなリフレッシュ感を味わえる時間でした。


そして本題。

9МRとの帰り道、ご近所ですが常々気になっているランタボの前を通過。
同じホワイト色のランサーとして親近感があるものの、車齢はふた回り近く離れた大先輩です。


実は、この車が動いている姿を見かけたことはありません。
それでも、ガレージに潜むその佇まいは存在感満点。
車検は通している様子なので、是非一度は走っているシーンに遭遇したいものです。

昨日は、32Rの劣化部品交換で日産ディラー預け。


少々作業時間が必要とのことで、入出庫以外は徒歩で往復するウォーキング、夕方に受け取りの際、工場の照明の下で独特の気配を漂わせているように見えました。
ただ、これは単なる親バカが故の印象でしょう。

自分の愛車達が誰の目から見ても、その佇む出で立ちに何かしらの雰囲気が醸し出る日が来たら、とても嬉しいと思い続けています。

長年の経験や苦労、拘りから滲む渋さ、それはきっと人間にも共通ではないかと。
ブログ一覧 | 32R&9MR | クルマ
Posted at 2023/11/12 19:50:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

君はどうイキるか?
溪慈(keiji)さん

初代ステラのスバルらしさ!
Mamo345さん

こう並べると、爺は35Rへはいかな ...
P.N.「32乗り」さん

ハッピーセットトミカ2025 第1 ...
こるまろさん

羊の皮を被った狼
Ni555iyさん

この記事へのコメント

2023年11月12日 20:40
こんばんは!

ランタボ懐かしいですね〜
友人のは前期のインクラ無しで重ステでしたがデブが入っていて面白かったです。^_^

息子さんと一緒にラーメンなんて、寒くなってきたので最高ですよね♪
コメントへの返答
2023年11月12日 21:53
こんばんは!

ランタボは普通の4ドアセダンなのに凶暴な気配を感じるのは、ラリーでのインパクトでしょうか!?

ちよっと古めのクルマとラーメンが共通の嗜好です(笑)
2023年11月12日 20:50
こんばんは〜
私も昨日の夕食は息子と2人でラーメン行ってきました(笑)
長期所有してきて見慣れた自分のクルマとはいえ時々「なかなかイイデザインだったんだな…」とあらためて思うことがあります。
ランタボ、かつてクルマの仕事のバイトしてた時のお客さんが乗っていて、思い出深いクルマだったりします。
コメントへの返答
2023年11月12日 22:01
こんばんは~。
いつもご子息とのラーメンの画像を美味しそうだなぁと思いつつ拝見しています(^^
自分の車を見て、悪くないと悦に入ることはたまにありますね。
それ以上に、街中で相応に年季の入った車を見ると、どんなオーナーなんだろうと凄く気になったりしますw
2023年11月12日 23:58
いつもブログに共感しています。拘りを持ったオーナーさんの車には独特の雰囲気が漂っていますよね。329MRさんの愛車達も拘りとオーラを感じます!
コメントへの返答
2023年11月13日 22:29
共感いただき、ありがとうございます。
きっと誰しも一定のポリシーを持って愛車と接しておられるかと思います。
ウチの2台にもオーラが出るとイイのですが…(笑)
2023年11月13日 6:11
週末はこっちもどんよりとした天気でした。
気分良くドライブするには今一のようでしたが、ランタボを見るとこっちも懐かしい気分がよみがります。

この辺でランタボは見かけていませんが、古いナンバーのままの旧車を見ると大切にしているのが伝わってきます。
コメントへの返答
2023年11月13日 22:34
すっかり冬のモードになって来ました。
曇り時々小雨降る週末でしたので近場のみで、気になるランタボの住処を覗きました。

埃を被っているところは見たことがありませんので、定期的に洗車やメンテはされているのかと思います。
2023年11月13日 9:23
おはようございます。

ランチで湘南ドライブは素敵ですね。
昔から憧れている生活パターンです。
数年前に134号を走ったときはなんとも言えない気持ちにさせてくれました。

最近はA170系のランサーは全く見なくなりました。
二桁ナンバーで維持されているランサーはきっと私と同年代の方なんでしょうね。恐らくR32やE30m3よりご苦労されているのではないでしょうか。
昔々独身のころ地方ラリーでランサーと争っていました。
ターボを積んでインタークーラーを備えだしたランサーの早さには敵わなかったことを思い出しました・・・「ランタボ」って呼ばれていたんですね、こちらでは「ランタ」と呼んだり、インタークーラー付きは「ランタのヒエヒエ」と呼んでいましたよ。

そして・・・「工場の照明の下で独特の気配を漂わせているように見えました」・・・お気持ちとても良く判ります。
コメントへの返答
2023年11月13日 22:53
こんばんは。

ランチというにはおこがましいですけど、この辺りは海岸線を流すだけでも適度な気分転換にはなります(^^

A170ランサーはイベントでしか今や見かけなくなりましたね。
長年所有、しかもいつでも走れる状態でいるのは、仰る通りでオーナーさんには色々なご苦労があろうかと。
おおっ、ラリーをやられてたんですね!それこそ素晴らしいご経験です!!
自分にとってランタボは初めてマイカーを検討した際の最有力候補の一台でした。
中古車屋さんに見に行って、結局はその時一緒に販売されていたDR30スカイラインを選択した思い出のモデルです。

かなり贔屓が入りますけど、どうしてもイイように解釈してしまいます(笑)
2023年11月13日 10:18
お疲れ様です♪
ランタボ!確認できるナンバーの数字を見ると車検を切らさず維持されているのが分かりますねぇ(*´ω`*)モキュ

ちなみに私のニャスモ号も劣化部品交換を兼ねた大手術のため、実はそちらにある某板金工場に入庫しております(謎)
いずれ詳細を話す機会があるかと…(^^;
コメントへの返答
2023年11月13日 22:59
お疲れ様です♪
毎年ヤレが進むようでも無く、現状維持で鎮座している姿を見ると、何気にホッとします(^^

な、なんと、ニャスモ号の本格的なレストアを開始されたんですね!!(驚)
いやはや、これは詳細のお話しが本当に楽しみです~♪
2023年11月13日 21:24
この、カクカクしたランサーターボ、昔憧れました。スカイラインだと R30 の頃かなぁ・・・。僕が中学生の頃です、懐かしい。(T_T)
コメントへの返答
2023年11月13日 23:10
この角ばったスタイルに男らしさを感じる方も多いみたいでw
まさにR30とほぼ近い世代でしたね。
2023年11月16日 21:25
ランタボ、知人が乗っておりました。
ターボは三菱の十八番。
ご存知だと思いますが、三菱の自家製タービンは、航空機、鉄道などで技術を磨いておりました。
コメントへの返答
2023年11月16日 22:00
根強いファンの多いモデルですよね。

スリーダイヤ=TDタービン、IHIと並ぶ国産二大メーカーと認識しておりますw
2023年12月19日 8:33
ガレージに潜む佇まい 何か感じますね!!
特別な車が持つ雰囲気は、わかる人にはわかりますよね。
コメントへの返答
2023年12月19日 21:57
一般的には、ちよっと古いただの4ドアセダンですが、長年走って培ってきた独特の迫力は感じられるかと(^^
2024年1月1日 15:44
ランタボ良いですよね♬😆

デビュー年を調べてみましたが、81年なんですね😳
終了は87年となっていた感じですが、チャチャっとしか見て無いんで違うかも知れませんw
思えば、この頃のクルマって、結構形が似てるんですよね〜

佇まいに華🌷が出てくるのは、FCとか165セリカくらいですかね〜

三菱だと、高校卒業した時に入った会社の、大卒の同僚が、ギャランVR4とかレガシィの良さを語っていたのに触発されたのがスリコミでしょうか😅
当時は全くクルマに興味無く、185セリカの300万円なんて、自分には到底稼げる筈もないと思っていたものですw
若者でも無理して買える高性能車と、大卒の同僚が熱く話してくれましたが、当時はスキー大ブームでもありましたので、このVR4&レガシィとトモヨちゃんセリカは、自分にとってのバブルの象徴ですね(笑)
コメントへの返答
2024年1月2日 19:39
味のある一台ですよね(^^

自分が初めてのマイカーを所有できた時には、未だランタボ最終モデルは販売していたことになります。
セダンタイプは限られたサイズの中で、できるだけ居住性を高めるが故のスタイルが多かったかと。

ST65は自分も憧れました~w

時代的には各社パワー競争、そしてツーリングワゴンが流行り始めていた記憶があります。

セリカの165、そして185はWRCでの大活躍も相まって、本当にカッコよく見えました。
トヨタ車にはこれまでご縁がありませんが、今でも好きなモデルです♪

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation