• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月23日

調子は上げ気味に

調子は上げ気味に 様々な行事や出張、おまけに検査通院と比較的慌ただしい日が続きました。
連夜早寝のおかげで、この週末は元気に行動です。

今日の32Rはシフトの入り、RB26の吹け上がりが非常にスムーズで、我車ながら驚くほどの好調さ。

過給のレスポンスも鋭く感じられ、かなり久しぶりに心躍る熱い時間を体験できた気がします。

CP制御なのに気温でこれだけフィーリングの違いが分かり易いのも、平成初期の車の味でしょう。

今回のドライブはバッテリー上り対策程度と考えていましたけれど、結果行きの道が空いていたこともあって、横須賀中心部まで走ることに。
せっかくなので、ヴェルニー公園を散歩してきました。

いつも停泊している海上自衛隊の艦船の多くは出払っているようで、護衛艦と潜水艦が数隻のみ。


どんよりとした空と冷たい風のせいか、観光客は疎らでした。
デジカメの電池切れで、近場の米海軍基地辺りまで歩くつもりだった自分もそそくさと撤収です。


個人的に夏の方が得意ですが、クルマにとってはこの季節が大きなアドバンテージ。
ポテンシャルを存分に発揮できるベストな環境であることを実感できました。

些末な出来事に一喜一憂する日常。
健診で再検査項目が増加傾向のオーナーですが、ノリは車同様アゲ基調でいこうと思った一日に。

ブログ一覧 | 日常その他 | クルマ
Posted at 2024/11/23 20:56:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

DS5の車検でした~。
ケイピカさん

i8車検
hyde55さん

バッテリー12年も
Norioさん

この記事へのコメント

2024年11月24日 8:30
お疲れ様です♪
だんだん年末に近づき、慌ただしくなってきましたよね〜

気温もだんだん下がってきて、32の調子も良いようで何よりです!

健診の結果?が、あまり思わしくなかったのですか?今年もそろそろラストスパートをかける時期に近づきつつありますので、体調にお気をつけてくださいね!!^_^
コメントへの返答
2024年11月24日 17:04
お疲れ様です。
一年経つのは早いもので、師走モードになってきましたね。

今回は「おっ、どうした!?」と思う位、絶好調に感じられました(^^

去年からアチコチ引っかかり、検査ばかりしているような気がしてますが、結果的には取り敢えず経過観察という認識です…(苦笑)
2024年11月24日 8:34
雲も多くどんよりとした天気でしたが、車の調子も良く気持ちの良いドライブが出来た見たいですね。

こっちは紅葉が見頃になったという便りも聞こえてくる季節でドライブ行きたいのですが天気が良くない日が多くなってます。
コメントへの返答
2024年11月24日 17:11
月に数回は乗っているのですが、何年かぶりに思える新鮮な感覚を味わえました♪

スッキリと澄んだ青空の下で、山の景色を楽しみながらドライブできるとイイですね。
2024年11月24日 17:29
こんばんは。
涼しくなって乾燥気味のこのシーズンは内燃機関がパワフルになってくれるシーズンですね。
今のクルマはキット燃調がきめ細かく制御されていると思いますから気温での差異は無いのでしょうね(良く判りませんが・・・)。

私のM3も一番楽しくてパワフルな季節で全ての回転域でトルク感を感じてひとり微笑んでいます。
以前、琵琶湖でヨットを走らせていた時も風が寒くなればなるほど空気密度が増して良く走ってくれました。
クルマの場合は気温が低くなって空気密度が増せば酸素量も増えるので爆発力が増してくれると思っています。微かなターボ現象でしょうか。

でも貴重な低気温シーズンなのですがきっと路面凍結保険としてのスタッドレスを履くことになるのでそれまでの短い快感なんです。(笑´∀`)
コメントへの返答
2024年11月24日 18:03
こんばんは。
そうですね~、モッサリ回る動きから、キレの良いE/Gを楽しめる季節です。
今時、燃調は勝手にやってくれる筈ですが、古い8ビットのECUが故か、はたまたドライバーの贔屓目か、明らかに違って感じられましたw

やはり吸気温度の影響は大きく、タービンの過給スピード含めてバランスよくパワーが出ているように思えます。
本来設計のレスポンスなので、シフトフィールも良好に感じられるのかもしれません(^^♪

この車で過去に冬の雪国へ行ってチェーンを巻いたことはあるのですが、当地は雪が年に一回降るか否かなので、スタッドレスは履いたことが無いんですよー。
2024年11月24日 20:12
こんばんは〜
自分では「う〜ん、気のせいかなぁ…」と長年思っていたのですが、ブログを拝見してなるほど〜と…

我が家のレガシィも気候によってだいぶ調子が変わります。「CPU制御のインジェクションなのに、それってありえるのかな〜」ってずっと思ってました。
でも明らかにこのくらいの季節が1番良い感じなんですよね〜
平成も初期の頃は燃費なんかより、エンジンの性能に重きを置いた制御だったので、そういう部分もあったのかな?と逆に楽しく感じましたね♪
コメントへの返答
2024年11月24日 21:57
こんばんは~。
最新の車は分かりませんけど、季節での調子の違いはあると感じてます。

一世代前のクルマって、制御のプログラムとか処理速度が今よりシンプル、外部環境の変化への対応も少ない選択の中からで、パワーの出方はE/Gの特性による部分があるのではないかと。

それもまた楽しい一面だと自分も思います(笑)
2024年11月24日 22:37
空気乾燥してくるとまた良く周る日産のチョクロク。

チョクロクサウンドも減ってきてますが、この季節に似合う音楽のようです。
コメントへの返答
2024年11月25日 19:54
寒くなってきて久々に日産直6パワーを実感できた気がします。
上まで回っていく時の、糸を引くような乾いた排気音がそそりましたw
2024年11月24日 23:06
こんばんは。

車を走らせるのに良い季節になりした。
気温や湿度でエンジンフィールは間違いなくかわりますよね。
横須賀界隈、景色もよくドライブには最適です!
私も大好きですか最近行けていません(涙)
コメントへの返答
2024年11月25日 20:02
こんばんは。

シャキッとした空気になりましたねー。
水温、油温が安定し、滑らかな吹け上がりでした。
ルーティンコースとなっている横須賀方面は混雑が少ないのがありがたいです(^^
2024年11月26日 22:01
>CP制御なのに気温でこれだけフィーリングの違いが分かり易いのも、平成初期の車の味でしょう。
いやぁ、平成11年の僕の車も「暑いからパワー喰われているぅ。」と感じる事が有ります。そういったフィーリングを感じ取れるよう感性を研ぎ澄まし、大切に乗りたいですね。
コメントへの返答
2024年11月27日 21:20
今の車はECUが環境に応じて、綿密な補正を行ってくれるイメージ。
少し前のモデルだと、諸々認識して追随するのはさすがに難しいのかと思います。
その分、想定外の反応を感じられる時が愛車との対話できる瞬間かもしれません(笑)
2024年12月2日 22:05
素晴らしいアングルでのBNR32画像ですね‼️

ちょっと黒っぽくなっていて、車体色ブラックだと間違えそうですw

惚れ惚れする造形………
ホント、良いクルマに乗ってるなぁ………と、改めて思いました♬
コメントへの返答
2024年12月2日 22:33
デジカメ電池切れ前の一枚ですw

調子よく走った脈動がブラックに見せているかも、な~んて、曇天の下だからかと(笑)

飽きないシルエットと強靭なエンジンは魅力ですよね!



2024年12月22日 23:43
こんばんわぁ~
寒くなるとターボ車には最高の季節ですね~

RBが恋しいです(><)
コメントへの返答
2024年12月23日 21:07
こんばんは~。
この時期、キレが違って感じられます(^^♪

古くなりましたけど、凄いE/Gですねw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation