• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月07日

七夕なので

七夕なので 今日は7月7日です。
ありがちですが、7=セブンに因んだ話題をひとつ。

今を去ること18年前、RX-7に乗ってました。

その当時、イジリまくったDR30のBestCondition維持に苦労して
いたことと、転勤で広島市内に住んでおり、「広島と言えばやっぱり
マツダだろう!」ということでFCのマイナー直後に購入しました。

メーターパネル裏のピンをはずした、リミッターカットだけの仕様ですけれど、非常に軽快に走る車でした。


ロータリーエンジン独特の吹け上がりは、とても魅力的でしたが、レシプロエンジンの脈動感がどう
しても忘れられず、ちょうど2年間乗って、一度も車検を通すことなくBNR32にスイッチすることに。

FDもいいですが、こうして見るとかなりイケテます。
パナスポーツのG7あたりに履き替えて、吸排気をやって・・・と夢は広がっていたのですが。。。

平成元年3月登録のこのセブンもさすがにもう引退してるだろうなぁ~。
チャンスがあれば、もう一度乗ってみたい気がします。

FC3Sは、やっと写真が見つかったのでUPしましたが、あとは原点であるDR30の写真を探す
だけです。
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2007/07/07 19:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2007年7月7日 19:33
FC3S、今見ても古さをあまり感じないボディーラインですよね~
一時期、購入しようかと思っていましたが、希少車好きが講じてS12を買ってしまいました(^^ゞ

友人に数回運転させてもらいましたが、当時DR30とUS12しか知らなかった私にとって衝撃的なハンドリングでした。

原点のDR30の写真楽しみにしています~!(^^)!
コメントへの返答
2007年7月7日 23:27
デビューから20年以上経っているとはとても思えませんよね。
今見ても十分新鮮です。

軽くてクイックでしたし、それなりのパワーもあって、アッと言う間にメーター振り切りでした(笑)
リアのコントロールの不自然さだけが玉に瑕でしたが・・・。

何とかDR30も探そうと思います(汗)
2007年7月7日 20:54
後期型のFCにも乗っていたんですかぁ~

スタイリングはFDよりもFCの方が好きです。

DR30の写真も見たいですね。
コメントへの返答
2007年7月7日 23:31
はい、2年間だけではありましたが・・・。

FCは、あの大きさといい非常に魅力的なプロポーションですよね。
2007年7月7日 21:26
FCに乗られていたんですね!。ローターリー速かったんではないでしょうか。
学生の頃(19歳)は白のFCが欲しくてたまらなかったことを思い出しました。
ん~~。FCカッコイイです。走行会でもFC走ってますが今でもデザインは最高です。
でも・・・DR30はそれ以上に気になります・笑。
コメントへの返答
2007年7月7日 23:40
ロータリーエンジンは、まさにモーターのような感じでした。
タービンサイズも大きいものではなく、ラグ無しでするするっと加速するイメージです。
DR30は、時間と金を可能な限り費やした思い出の車です(苦笑)
その後の車をノーマルで乗れるのもDRでのインパクトが大き過ぎたからかも知れません(汗)
2007年7月7日 21:53
懐かしい車ですね。
今思えばRX-7の名前は長かったですね。
ロータリーと言えば、コスモスポーツ、RX-3とか有ったんですが直ぐに無くなってしまったしね。
コメントへの返答
2007年7月7日 23:47
最近とんと見かけなくなりましたね。
サーキットとか公道でガンガンいっている時に、コーナー立ち上がりでスパァーンとやられたのもFCでした。
軽さとハンドリングの良さは、ピカ一でしたね。
2007年7月7日 23:42
白のFC白い彗星ですね!イニシャルDの見過ぎでしょうか!!!今見ても古さが感じられないのが好きです。
コメントへの返答
2007年7月7日 23:54
「りょうすけ」でしたっけ(笑)
自分も最初の頃読んでました。
Rを初め、どんどん車重が増える中、恐らく今でも第一線の戦闘力はありそうですよね。
2007年7月8日 7:47
FCもFDも好きですが、RX-8は苦手な私です!(謎)
写真見て、ロータリーの始動音が頭でリピートされてます。。。

>チャンスがあればもう一度乗ってみたい気がします。
チャンスがあれば、ファミリーユースに耐える4ドアのフツーのDRに乗ってみてくださいねぇー(爆)
コメントへの返答
2007年7月8日 8:34
確かにロータリーは、独特の排気音でしたね。
特にマフラーやると「ポロポロ・・・」みたいな。

>ファミリーユースに耐える・・・ために4ドアのフツーのCT9Aにしたんですけど・・・(汗)
2007年7月8日 8:45
FCのデザインは秀逸ですね。FDもそうですが、マツダのスポーツカーのデザインは外れがなくていいと思います。外しまくりのスバルも見習って欲しいです。

18年前はバイク一筋でした(笑)というか降りるつもりは全くなかったのですが、通勤の都合でやむなく4ツ輪に移行。今でも戻りたい気持ちです。
コメントへの返答
2007年7月8日 22:04
当時はそれなりに斬新で、今でも悪くないですよね(笑)
何と言っても、早い車の代名詞でした。
スバルも今度のインプは取り敢えず?としても、今までのあの無骨なデザインは好きです。
バイクはオッサンになってからの方が乗りたい気持ちが強くなってきました。
2007年7月8日 9:26
329MRさんはFCにも乗られていたのですね♪
新卒のころFCにあこがれていましたが、新車はとても手が届かなく
あきらめた記憶があります。
ロータリー車ではFCが一番カッコイイと自分は思います。
コメントへの返答
2007年7月8日 21:13
はい、パワーがあって、機動的な車として選択しました。
当時は、3Lクラスも出てきてましたが、32Rが発売されるまでは、トップクラスだったように思います。
FCは、今乗っていてもカッコイイと思いますね。
2007年7月8日 10:05
こんにちわ^^

RX-7のスタイルは今見ても美しいですよね♪

一度、ロータリーエンジン車に乗ってみたいなぁ~と思います。
コメントへの返答
2007年7月8日 22:05
意外と大きくないサイズがいいですよね!

ロータリーとレシプロで違いがありますが、ハイギアでのエンジンのフィーリングは13BTと4G63は近い感じが自分はしています。
2007年7月9日 0:07
SA・FC・FDの話を会社でしていた時上司から「それってバンナの事」\(◎o◎)/!けして寒くはないのですが「ハイ」と答えておきました(゚´д`゚)
コメントへの返答
2007年7月9日 0:17
惜しい!って感じでしょうか(爆)
思わず聞き返したくなりそうです。
そもそもFC以降、サバンナって呼ぶ人もいなくなりましたねぇ。
2007年7月9日 9:35
FC3Sにも乗られてたんですね!
Rといいエボといい、329MRさんの愛車は私のツボに来ます(笑

考えてみれば、どれもテールランプが丸目ですね(苦笑
コメントへの返答
2007年7月9日 23:02
マッソウさんとは、車の趣味が合うみたいで(笑)
自分もですが、個性のある車がお好きなんですね!
う~む、言われてみたら、確かにテールレンズの中はすべて○でした。
これまで意識したことがありませんでしたけど・・・(汗
2007年7月11日 20:58
まいど!
自分の弟がマイナー前のFCに乗ってました!
ナイトのマフラーが入っていたと記憶してます(^^ゞ
一度だけ借りて乗ったことがありますが、湾岸で踏んだときに、何処まで回るんだ!?このエンジンと言う強烈な印象はいまでも覚えています(^^

あと、なぜかセルの音が好きでした!



コメントへの返答
2007年7月13日 0:14
Knightのマフラー、定番でしたね~。それから、K&Nのエアクリ。

ロータリーは、エンジン特性なのか、マフラー変えても爆音というイメージがあまりありません。乾いた軽い音だったような・・・。

セルの音もキュルル~みたいな独特な音でしたよね(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation