• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月07日

一瞬の復活

一瞬の復活 先日のオイル交換時、32Rの下回りを覗いていて怪しい
気配が漂っているのに気付いた以上、何か対策が必要
ですが、最もシンプルで容易な方法は、
走らせること!

いつものようにバッテリーのターミナルを繋いで、イグニッ
ションを捻ると、油圧ポンプの作動音とともに・・・
んんっ、車内時計が表示している!?


32では定番と言われており、3~4年前に息絶えたはずの時計が急に復活しました。
少し液晶の文字が薄い感じもしますが、きっちり作動しています。

結論から言うと、数時間後の再始動の時には再び「帰らぬ表示」となり、要は接続不良ということ
なのでしょうが、不思議な気分です。

35Rを含め、最新車にはデータロガーによる診断機能も備えられる時代ですから、いずれは自己
再生機能なんてあったら便利でしょうね。

自分の32は、低速ギアでの吹け上がりの鈍さが最近ことに気になるところですが、自動再生機能が存在しない現状では、細々とメンテしながら、楽しむことにします。

因みに、本日は少し汗ばむ位の秋晴れのもと、約150km程走りました。

ブログ一覧 | 32R | クルマ
Posted at 2007/10/07 20:00:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

この記事へのコメント

2007年10月7日 20:05
エアコンと時計は、裏のハンダの接触が悪いという話を聞いたことはありますが・・・
自分の32も時計がつかなかったので、納車前に交換しました。
乗る頻度が少ないので、幸い今でも光ります(笑)
コメントへの返答
2007年10月7日 20:32
3~4年ぶりに現れた文字なので、ちょっとびっくりしました。
これは何かのお示しか?と思いましたが結局ミラクルは起きずです(笑)
2007年10月7日 20:41
エアコンと時計は32Rの弱点ですね…
私のも同じような症状でしたが半田を盛りなおして復活しました~
軽く叩いた時に表示部が点灯したり、濃度が変わるようでしたら半田不良かもしれませんね

コメントへの返答
2007年10月7日 23:32
こんばんは。
エアコン本体は一度逝ってしまいましたが、表示パネルは元気です。

時計は10年経ったあたりから、ちょっと怪しくなって、ずっと不動でしたが、半田不良ですか!?
今度、修復にチャレンジしてみます!
2007年10月7日 21:05
私は時計の時間が暴走するので
何年も前にコードを抜いたままで
すね。今は小さいデジタル時計を
両面テープで貼り付けてます。

ちなみに、V37クーペの時計はアナログ表示
のレトロ風な感じのデザインになってました。
コメントへの返答
2007年10月7日 23:37
そういえば生きていた頃の記憶として、激しく時間がずれたような・・・。

今度のクーペは、マセラッティみたいなラグジュアリー路線を狙うんでしょうね。
2007年10月7日 21:38
小さいことですが嬉しいですよね。
でも直ぐに消えたってのも困りますね。
私は普段時計をしないので車の時計は必需品です。
コメントへの返答
2007年10月7日 23:39
何となく、おぉ~という感じでした(笑)
今は馴れましたが、反射的に見ていたものが消えると不便ですよね。
2007年10月7日 21:38
こんばんわ。

私も時計は死んでます。
皆さんのコメントに「裏のハンダの接触が悪い」とありましたので、今度見てみようかなと思います。
しかし時計って高いですよね~、確か15,000円位したような・・・(^_^;

35Rの発表もいよいよカウントダウンとなりましたね、雑誌の記事を覆すようなサプライズを期待します!
コメントへの返答
2007年10月7日 23:44
こんばんは。

巾治さんのも逝ってますか・・・。
自分も今度見てみます♪

本体交換だと高いんですよね~。文字が消えた時にDラーに聞いてみたら、いい値段だったので放置してました。

35Rのサプライズ、あるような気がします。
2007年10月7日 21:49
こんばんは!!
自分のも自然治癒しましたが、ハンダを盛るのを失敗して完全に終わらせてしまいました。

15000円ぐらいするんですよね!
コメントへの返答
2007年10月7日 23:47
こんばんは!
点いたり消えたりするあたりが危険信号でしょうか?

安ければ交換したでしょうが、1.5万円はちょっと・・・。
2007年10月7日 22:11
こんばんはっ!

32の液晶時計の不良は、定番なんですか。ちなみに私のオーディオイルミは死んじゃってます。叩いたり押さえつけたりすると復活するんですが、すぐに消えていまいます。
まれに長時間走行時に、生き返っていることもありますが(??)
コメントへの返答
2007年10月7日 23:52
こんばんは!

そうなんですよ~。時計とエアコンの液晶は定番です(汗)
最初は叩くと直ったんですが・・・。
takevoさんのオーディオのイルミも危険信号点滅ですね(笑)
2007年10月7日 23:53
こんばんは~♪
自分の場合1台目は大丈夫でしたが2台目は壊れました。
値段聞いて放置しちゃいましたが・・・

みなさんの様にはんだコテで修復にチャレンジ♪

コメントへの返答
2007年10月8日 0:15
こんばんは~
33や34ではあまり聞かないマイナートラブルですね~。
ライトスイッチの不調といい、電気系は32の弱点でした。

長く乗ってるといろんなことが・・・汗
2007年10月8日 9:31
以前乗っていたZ32が時計の表示が消えていたのと、R32(HNR32)も点いたり消えたり状態でしたね。

昔乗っていたS130Z、Z32を含めて日産系は電気系統のトラブルが多かったと記憶しています。
コメントへの返答
2007年10月8日 21:22
最近は大丈夫なんでしょうが、90年代の日産車は電気系弱いみたいで・・・。
まぁ、直接走りに関わる部分でないのでいいんですが。

Vスペ号の時計は健在ですか?
2007年10月8日 12:58
『何もしないのに勝手に直る』というのも気味が悪いですね。接触不良なら『振動で接点が繋がった』で納得できますが(^^;)。実は、父のR32_GTS25も10万km乗った時点でエアコンのアンプが2回壊れました(AT車だからATインジケータが付いているので,時計は無しです.)。月ロケットの『アポロ1号』が火災を起こした原因は『半田不良』だそうですが・・・、電子機器にとって接触不良は永遠の課題ですね。
コメントへの返答
2007年10月8日 21:27
いつも、点いたり消えたりだと認識できるのですが、しっかり逝ってしまったと思ってたのに、突然生き返るとビックリしますよね(笑)
アポロもハンダ不良だったんですか!?
最近の車では、大幅に品質改善されていると信じたいところです・・・。
2007年10月8日 13:51
私のは購入後5年で死にました。。。
その後二度と復活する事無く、今ではサーキットアタックカウンターが鎮座しております(^^;
コメントへの返答
2007年10月8日 21:34
八さんのもやはり逝きましたか!
でも、あの位置にサーキットアタックカウンターがあるのも良さそうです♪
2007年10月8日 14:24
私のも以前紹介したとうりお亡くなりだと思うのですが寝ているのか・・・
でも、R32ってどこか壊れていると「分かる、わかる~」なお友達が増えて嬉しい(^^)
コメントへの返答
2007年10月8日 21:31
対処次第では、また生き返らせることもできそうですね♪
共通のトラブルをどなたかの知識でクリアーできたら最高です!
2007年10月8日 20:12
これ、私も経験しましたよ。

エアコンといい、時計といい表示系が弱いですね。
原因は上の方のおっしゃるとおり「ハンダの劣化」が原因のようです。
最近のハンダは対策されているそうですけどね。
コメントへの返答
2007年10月8日 21:36
Nジャンさんもですね~。

この時代の日産車に多いトラブルのようですが、トヨタとか他メーカーはどうなんでしょうね。
2007年10月8日 23:04
それにしても3~4年ぶりに復活って凄いです。
自働再生があったらいいな~って思います・笑。
低速ギアの吹けあがり・・・
ショップかディーラーへいかれてみてはいかがでしょうか。

私は、今の車の前に走行8万キロオ-バーの32に乗っていました。
時計に関しては不思議と大丈夫でした。
コメントへの返答
2007年10月9日 7:17
不思議な感じですよね。
思わず何かいいことがあるんじゃないかと期待してしまいました(笑)
33では、あまり聞かないトラブルですね。

吹け上がりは、音からしてタービン系かと思うのですが、毎回の症状ではないので、いつも先送りになってしまってます(汗)
2007年10月9日 9:48
昭和家電の名残を感じさせてくれますね~(笑

私も一応定番トラブルということで、購入の際には時計が点くかどうかもチェックポイントにしてました。
ただ、実際はステアリングの陰に隠れてて見づらいんですよね。
コメントへの返答
2007年10月10日 0:41
叩くと復活の繰り返しだったのですが、やりすぎましたか(笑)

次の復活は2011年あたりかな~。
その頃、本体そのものが元気ならいいのですが・・・汗
2007年10月9日 10:10
まいど~!
自分の時計も2~3度の冬眠の後、今は永眠状態です(@_@)
吹け上がりが…V-Proがお勧めです!
アクセルのツキもかなり良くなりますよ(^_^)b
ただし、ショップはちゃんと選ばないとですが…
コメントへの返答
2007年10月10日 0:44
まいどです!
時計はほぼ必ず、の状態ですね~。

吹け上がりは、これまた不思議で常にじゃないんですよ。
タービンのリリーフ音がしている時にはスムーズなので、アクチュエーター含めタービン系を疑ってます。
2007年10月10日 9:10
時計完全復活ならず、残念でした。純正にこだわらなければ、クリップや両面テープで車載するものも数百円からありますし、選択肢は広いと思います。
オーディオやナビの時計機能も便利ですよね。
うちのも純正三連メーターで時計は外しましたので、オーディオが時計代わりです。
コメントへの返答
2007年10月10日 20:16
完全に忘れた頃の復活でしたので、少し期待しましたが、今回もダメでした(悲)
ナビを移設している時以外は、オーディオも純正のカセットのままなので、車内は時計無しの状態です。
32では、頼りは腕時計のみです(笑)
2007年10月14日 22:35
こんばんわーコメありがとうございましたー
丁度、僕のも表示したり、しなかったりの状態です^^;
その内治って欲しいなぁw
コメントへの返答
2007年10月14日 23:16
こんばんは!
その症状が出たら休眠目前のサインですよ。
転ばぬ先のハンダ補修の時期到来ですね(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation