• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月06日

Weak point

 Weak  point すっかり晩秋です。
晴れた日の昼間はまだ暖かいものの、朝夕はどちらかと
言うと、初冬に近い気候となってきました。

この季節、日没が早く宵闇も深いので、車も早め早めの
点灯になりますが、いつも思うことはR32初期型のH3Cは、非常に暗い・・・。
雨でも降ろうものなら、絶望的な視界です。


5年前にホワイトのハイワッテージバルブに交換したものの、経年劣化も加わってか、9MRのHIDに比べると、明るさに雲泥の差があります。

この際、N1ヘッドライトもしくはマイナー後プロジェクターへの交換+HID化という手もありますが、迷うところです。

寒くなってくるこの時期になると、普段は気にならない初期型32Rの、自分にとって唯一とも言える弱点を、思い起こさせます。
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2007/11/06 22:45:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

日めくるも今年の蝉は静かなり
CSDJPさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

この記事へのコメント

2007年11月6日 23:04
1台は平成3年式だったので真っ暗でした。
バルブ交換しても無駄でした。

マイナー後のプロジェクターも暗かったですよねぇ~
N1用にハイワッテ―ジが一番リーズナブルでは?
コメントへの返答
2007年11月7日 18:55
0139さんもそうでしたか!

バルブ交換直後は、明るく感じられて喜んでいたのですが、最近のHIDと比較するとかなり辛いです。

やっぱりN1HLですかねぇ~
2007年11月6日 23:20
私のもちょっと暗いです。
Ⅶの時のHIDに慣れていたんですが今は普通のハロゲンです。
交換する手もあるんですがエボの場合ロービームの交換は大変だから諦めてます。
バルブが切れたら考えようと思ってます。
コメントへの返答
2007年11月7日 19:00
自分もⅦの時、OPTでHID入れました(笑)
今もⅦの時も、エボでは最悪フォグも点灯すればかなりの照度が確保できると思いますが、32はキツイです。

エボのロービーム交換が大変なのは知りませんでした。
2007年11月6日 23:33
自分のは平成2年式でしたが、後期のプロ目が入ってました。
前期は暗いって聞いたことがありますので、前オーナーも後期に換装してたのでしょうな~。
でも今考えれば、前期も後期もあまり変わらない気がしますね(汗)
コメントへの返答
2007年11月7日 19:04
ponちゃんさんのRは二年式だったんですね~。
確かに、後期型にしても「目玉」が大きくなるだけですが、H1に付きバルブの選択肢が多いと聞いた記憶があります。
因みにDRの時は、HL、補助灯ともハイワッテージに変更して走ってました。
2007年11月6日 23:39
後期プロジェクターよりもN1の方が照射範囲も広く乗りやすいですよ~

そしてN1だと内側がフォグになっているので、霧にあっても大丈夫です!
しかし最近の車と比べると…暗いですが。。。
コメントへの返答
2007年11月7日 19:08
やっぱりN1ですかね。
モンキチさんもN1でしたよね!

ところで、N1に変更した際のフォグって、純正フォグ用のあのスイッチで点灯させるのでしょうか?
2007年11月6日 23:43
僕のは平成5年式なので、後期プロ目ですが、
通勤快速のekスポ号がHIDなので、
比べると非常に暗いです...(ToT)
今時は軽の方が装備が良いもんで...(--;)
一度HIDに慣れてしまうと駄目ですね...。

僕もHIDをGT-Rに装着したいのですが、
まだまだ予算的に辛抱してます。
もう少し足回りやエンジン本体のメンテナンスにも
お金掛けたいですし...。

でも、その前に結婚式&新婚旅行で何かと物入りですから、
落ち着いてからですねw
コメントへの返答
2007年11月7日 19:14
HIDと比べるとかなり差がありますよね~(汗)
自分もエボⅦで経験するまでは、あまり気にしてなかったのですが・・・。

H3C対応のHIDもあるのだろうか・・・?

MOONRIDERSさんは、何はともあれ諸々の費用が最優先ですねっ(笑)
2007年11月7日 3:26
HIDは晴天時はとても明るいですが、雨天(路面がぬれた時)はさしてハロゲンと変わらないような気がします。レガシィB4純正のHIDはそんな印象でした。
現在のRA-Rはハロゲン2灯のみですが、とくに不都合を感じません。
コメントへの返答
2007年11月7日 19:18
仰る通りHIDでも夜の雨だと辛いかもしれませんね。
今より照度が取れれば文句は無いのですが・・・。
RA-RはてっきりHIDだと思ってました。
2007年11月7日 6:32
おはです!
ライト本体ごと交換ならお勧めはN1でHID化かと~!?

自分はお金の都合、プロ目でHIDになると思いますが~!



コメントへの返答
2007年11月7日 19:21
こんばんは!
やはり最強はN1+HID化ですかね。

年齢が逝ったせいか、どうも暗いのは心元ないです(汗)
2007年11月7日 7:02
当時は明るいと思ってたライトですが、実際は暗いですね(苦笑)
明るさだけなら、N1ライトなんですが、プロジェクターが32らしい気がして、高効率バルブを入れてますが、後期ライトでも、やはり暗いです(涙)
コメントへの返答
2007年11月7日 19:27
気になり始めてハイワッテージに換えた時は、満足してたんですが、最近非常に気になります。
あのお目め、自分も「らしく」て気に入ってますが、後期プロ目+ハイ~でも弱いとなると・・・。
2007年11月7日 8:21
おはようございます♪
私のは3年前N1に交換しましたが、最善策は
やはりN1+HIDかと。。。
プロジェクターに比べれば全然明るいんですが
HIDになれちゃってるとどーしても暗く感じ
ます。
まぁ予算の都合もありますが(^^;
コメントへの返答
2007年11月7日 19:30
こんばんは♪
八さんもN1ですね!
交換のポイントは軽量化?それともやはり暗さからですか?

N1+HIDにするとどの位かかるんですかね~。
そっちも心配です(汗)
2007年11月7日 11:25
前期のプロ目は駄目ですよね(T-T)

あまりに暗いので真っ先に角目に換えました。

ただ仕事上夜中に乗る機会が多いのでHIDにしないとなぁって考えてます!

コメントへの返答
2007年11月7日 19:35
ヒロッシさんもN1ですか~!
プロ目は本当に暗いです(悲)

自分は最近夜走ることが少なくなりましたのでまだいいですが、よく夜間走る方々には重要ですよね。

N1+HIDのインプレを是非よろしくお願いします!
2007年11月7日 11:46
まいど~!
自分も前期なので…(@_@; 
自分の場合は、RAYBRIGのHIDフォグを付けてました!
アレでも相当見やすくなりますよ(^^ゞ
今は、後期のライトを中古で購入してHID組みました…歳と共に夜目が利かなくなってくるので…(^_^;)
コメントへの返答
2007年11月7日 20:03
まいどです!
ということは、YaHey号は後期+HID装着車なんですね~♪
やっぱり全然違いますぅ?
見てみたい!

>歳と共に夜目が利かなくなってくるので
実感してます・・・(大汗)
2007年11月7日 14:30
私も最初はオリジナルに拘ろうとガマンしてたんですが、このライトの暗さは大袈裟じゃなく死活問題に繋がりますよね!(笑

角目(N1)ライトは最新のHIDに較べれば物足りない明るさですが、それでもライトをつけた第一声で「ホントについてんの?」というのは無くなりました(爆
コメントへの返答
2007年11月7日 20:08
ホントそうですよね!
最初からこんなに暗かったかなぁ~と記憶を辿るほどです(悲)

マッソウさんもN1変更済でしたよね。
やっぱりプロ目より優れていると!
次はHID化ですか?(笑)

2007年11月7日 19:40
こんばんは!

N1にするとメータークラスターに付いている今まで役に立たなかったあのスイッチでフォグ点灯です(笑)

遠い記憶なので定かではないですが、交換時はライト本体とH4バルブ、H4バルブ用のダストブーツ、フロントグリル固定用のクリップN1用(そのままでも付きますが、多少グラつきます)だけで部品は足りたはずです。

ちなみにフォグはH3Cなので、今のバルブをそのまま生かせます(*^^)v

光量に関しては…ご近所ですしナイトオフでも(^o^)
コメントへの返答
2007年11月7日 20:14
こんばんは!
早速情報ありがとうございます!

実はずっと気になっていたのですが、やはりあのスイッチがN1に換えるとついに生きるんですね~(笑)

モンキチさんのコメントだと交換も簡単そう♪

ナイトオフで今度是非確認させて下さいwww
2007年11月7日 21:03
僕も暗すぎるのでN1ライトに変更済みです。
GTS-4は角目&HID化しましたよ。

鳥目なのでプロジェクターでの夜の走行は見えづらかったです(笑

ただ以前に乗っていたZ32のプロ目はさらに最悪でしたね。
コメントへの返答
2007年11月8日 21:36
おぉ~、角目+HID経験者ですね!

スカスカさんは標準の明るさもご存知でしょうから、違いについて是非いずれレポートいただけると嬉しいです(笑)

確かにZ32のプロ目は、あの球体の大きさからしても暗そうですね(汗)
2007年11月7日 21:56
MyR購入時は何故か前期プロ目でH3CをHID化しましたがまるでスポットライトのようにピンポイント光で却下(=_=)そして元来の後期プロ目H1をHID化(^o^)vしかし思わぬ落とし穴が!Hiビーム時にはHIDが消灯して暗い(確かH3)点灯(=。=|||)そしてHiビーム時に4灯同時点灯なる便利なリレーキット購入で今に至ります(v^-^v)♪
コメントへの返答
2007年11月8日 23:48
なるほど。
対策完了の高照度HLがdanさんのVスペには装着済みなんですね!
これからの季節の夜間走行も安心できそう♪

さすがにHID化には、思わぬ障害もあるんですね~。

2007年11月9日 23:01
以前R32 GTS25(後期H1プロ目)に乗っていました。購入当時「H1化で大幅に改良」と担当セールスが言っていたので、逆に『前期のH3は?』と思っていましたが、やはりそうでしたか(^^;)。バルブの選択肢が多いという点では、狙い目はN1用H4でしょうか。
ちなみにCUBEはH4ですが、明るいバルブに交換したので不自由していません。
コメントへの返答
2007年11月10日 19:41
やはり、H3は評判が宜しく無かったようですね。
おまけに仰るように、バルブの選択肢が少なく辛いです。
34はHID化されているので、明るさはバッチリですか?
2007年11月9日 23:56
私もそうでしたよ。

前期ランプでしたが、ランプ内のメッキが剥がれ水が入ってくるようになりましてね(経年劣化と思われ)。
これを機会に後期型に変えました。
コメントへの返答
2007年11月10日 19:48
後期型に変更済みですか。

HLそのものの不具合は今のところ無いのですが、明るさそのものが・・・。
定番のライトスイッチの作動不良でスイッチを一度交換、それとHLの縁取り?は剥がれてきました(汗)
2007年11月10日 20:55
私もS401がHIDだったので32に乗り換えたときは、あまりの暗さに言葉を失うほどでした(笑)
でもHIDは金額的にもキツイし替えてもレンズカット自体は変わらずやはりスポット配光気味になるとのことで
バルブ交換→光軸を左右広め&やや下気味
で一時的に解消されましたがやはりもの足りなく70Wのドライビング配光の補助ランプを追加したらやっと満足できました(^^)
コメントへの返答
2007年11月11日 8:52
HID車からの乗り換えだと、尚更暗さにビックリされたでしょう!?
早速、参考にすべくマリパパさんのパーツレビューを拝見しました♪

本体+補助灯というのも有りですね。
以前、知人で純正OPのプロフォグにホワイトバルブを入れて、結構明るく見えたことを思い出しました。
2007年11月12日 1:44
私も32Rに乗っていた頃・・・ライトだけは悩みました。
もう各目ライトが欲しくて欲しくて!。約7年前本物のN1ライトは中古で4万円で出回ってました。各目ライトは見た目かこいいくなりますよ~。って見慣れると今度はプロジェクターがかっこ良く見えます。。ww。
コメントへの返答
2007年11月12日 22:08
33Rでは、さすがに改善されているんですね!
33の後期の大目玉のプロ目も魅力的に見えます。
明るさではN1なんでしょうが、プロ目も捨て難い味がありますよね~。
迷うところです。

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation