• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月16日

4枚も捨て難い

4枚も捨て難い 車検だ、年度末だと駆け回っているうちに、すっかり暖かくなりました。

卒業式シーズンもほぼ終わり、あと半月もすれば桜咲く入学・入社式の季節。
本当に春の到来です。

今日も車で出勤でしたが、その通勤途上、目の前にピッカピカの白いセダンが・・・。

携帯電話のカメラなので、今ひとつパッとしませんが、言わずと知れたR33オーテックバージョンです。


確か、450台前後しか生産されなかった車ですけど、ここ神奈川では地元のせいか比較的よく見かけます。
これまでにボディーカラーも全色遭遇しました。

ドライバーは自分と同年代に見えましたが、お互い渋滞の中、何食わぬ顔でクラッチ操作を繰り返しながら、信号で横並び。
合図こそしなかったものの、同じように加速し、抜きつ抜かれつの末、途中で別れました。

ポテンシャルを秘めたエンジンを載せている4ドアセダンには、分かる人だけが感じる独特の雰囲気があってとても素敵です。

早めに仕事を切り上げて、4枚ドアの9MRをせっせと洗車する自分も、非常にシンプルな人間だとつくづく思います。
ブログ一覧 | Excellent car | クルマ
Posted at 2008/03/16 19:45:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2008年3月16日 19:55
こんばんは。

R33オーテックバージョンいいですね~
R33標準車の4ドアと比べたらリアフェンダーの違いは歴然ですね。
まだ数回しか走っている姿を見たことがありませんが
その希少さとRの4ドアという渋さがありますね。

もう10年くらい前の車になりましたが、今も新車価格と変わりない
プレミア価格で販売されていますね。
コメントへの返答
2008年3月16日 22:01
こんばんは。

とっても個性的ですよね~。
リヤのバッヂを見なくても、普通の33との違いは醸し出す雰囲気で分かりますw

とても10年経っているとは思えない綺麗さでした。
実は先週の日曜もほぼ同じ時間に同一車に遭遇しているので、ガレージ保管車にはなっていないと思います。
そこがまた渋いですねぇ♪
2008年3月16日 20:08
セダン離れが自動車業界でつづいていますが元気の良い「箱」だけは常に注目されていますよね☆~(^-゜)v
コメントへの返答
2008年3月16日 22:04
ハイパワーセダンもいいですよね♪
年齢のせいか、正直IS-Fにも魅力を感じてます。
2008年3月16日 20:32
こんばんわ<(_ _)>

4ドア車。走り好きの親父が家族へ説得に使う常套句?ですね。(^_^.)

人生の悲喜こもごもを知る大人の選択+ハイポテンシャル。

それらが相まって街中で見かける4ドア車は独特のオーラを醸し出すのかもしれません。

PS、4ドアRもかっこいい!!
コメントへの返答
2008年3月16日 22:10
こんばんは♪

ドキッ、うちもエボⅦを買う時にドア4枚を強調しました(笑)

オーテックは何気に5速MTであるところが渋いです。

なるほど、大人の選択・・・、いい言葉ですw
いずれ9MRもリアウイングを外してしまえばそんな感じに♪
2008年3月16日 20:33
私はここ10年以上4ドア以外買ったこと無いですね。
2ドアで私好みのが出れば考えるんですがなかなか出ないです。
コメントへの返答
2008年3月16日 22:17
自分は逆にⅦが初めての4ドア車でした。
そのトータル的な良さに、ついつい9MRへの乗り換えを・・・w
ryousunさん、NSXなんて如何でしょう!?
2008年3月16日 20:40
ども!
知人の日系ブラジル人が乗っていました。

色はブルメタでしたが純正色だったかは~??

ステージアのRB26もありましたよね~見た記憶がないんですよ~
コメントへの返答
2008年3月16日 22:24
ど~もです!
なんと贅沢な!

純正色はシルバーとホワイト、それにミッドナイトパープルだったと思います。

260RSは見なくなりましたね。キャップのデザインが違う、32Vスペに似たBBSを履いてましたが・・・。
2008年3月16日 20:47
BNR32から唯一乗替えを検討した1台です。
4ドア党には、堪えられない車です。
以前、神奈川県の閑静な住宅街(←自称)
実際は、空気が悪く騒音規制のない住宅街の近所で、
内装をブラックレザーにしたオーテックバージョンが
いて、格好良かったです。

今、某オクに出てるR32オーテック改が欲しいのですが、
高すぎて買えません(泣)
コメントへの返答
2008年3月16日 22:33
発売された時には、どんなもんかな~と思ってましたが、今見てもいいですね!
確かに4ドア党にはたまらないと思いますw
いかにも、という見た目じゃないところがまたいいですね。

32のオーテックも色が好きでした。
ステンタコ足でしたし、あれでMTだったら本当に羊の皮を被った狼だったかも・・・。
2008年3月16日 20:48
たまに遭遇しますけど、どのオーナーさんも基本ノーマルで乗られているようで、コテコテに弄ったものや汚れっぱなしのは見ないです。
32、34でもあったら、さぞ売れたでしょうね!
コメントへの返答
2008年3月16日 23:44
こちらのR33もノーマルでしたw
↑でも書きましたが、お見かけする状況からすると、もしかすると自分同様、ご出勤?の様子ですが、とっても綺麗な状態でした♪
32のオーテックはNAのRB26でATだったのが残念です・・・。
2008年3月16日 20:55
7年ほど前に、関越を元気に走っていたら、このオーテックの覆面に「カッコイイだろ?乗っていけよ」と誘われ、お土産に青い紙までいただいた事があります^^
コメントへの返答
2008年3月16日 23:48
覆面にはベストですね~汗
自分も同僚車の助手席でしたが、東北道でシルバーの33Rの覆面に挙げられたことがあります・・・。
2008年3月16日 21:54
僕も気になってました~、4枚のオーテックバージョン。
でも後戻りが出来ない仕様になりましたので他は考えないようにしてますww。

でも4枚いいな~、エボも良いな~。
コメントへの返答
2008年3月16日 23:53
さすがオーテック作だけあって、違和感の無い出来栄えですよね♪
たまなんさんも究極はLMとオーテックの2台体制では!?(笑)

4枚ドアもいいですよ~♪
2008年3月16日 22:13
ステージア260RSと並んでオーテックの4枚も良いですよね。
34と32にも4枚のRがあれば良いのにね。
コメントへの返答
2008年3月17日 20:49
実用性+パワーは魅力あります。
最近、そんな車が少なくなってきた・・・と思ってたらIS-Fの登場。
でも、ちょっと趣旨が違ってますねw
2008年3月16日 22:28
こちらでは、なかなか見れないレアな車ですね♪

最近はRでお出かけしないので、このまま2枚ドアでいいかな?(笑
コメントへの返答
2008年3月17日 20:50
頻繁には見かけませんが、たまに走ってます♪

けんぴーさんちには、豪華装備のNewCarがありますもんね(笑)
2008年3月16日 22:28
↑の返答への返答。

NSXですか、これが買えるくらいのお金があれば他のにします。
2ドアで欲しいのは、土地と金さえ有ればランチア・ストラトス、ランチア・ラリー037なんかが良いです。
一寸頑張ればアカタエンジニアリングのストラトスレプリカのHFR2000が500万弱なので気になりますね。
コメントへの返答
2008年3月17日 20:58
やっぱりryousunさんは、そっち方面で来ましたか!(笑)

ランチアも憧れます♪
珍しい選択肢かも知れませんが、32Rを購入の際、唯一競合したのがデルタインテグラーレですw
当時、マツダが正規代理店でした。
あっ、これも4枚でした・・・笑
2008年3月16日 22:31
第2回 nismo フェスティバルで、この4Dr. GT-R を見て買おうとしたのですが・・・手遅れ(生産完了)でした(>_<)。で、R34を買いました。R34も良いけれど、欲しかったなぁ。
この4Dr. GT-R のパトカーが東名(神奈川県内)を走っているのを見ましたが、どんな車もパトカーにしてしまうと同じですね(x_x)。
コメントへの返答
2008年3月17日 21:04
>4Dr. GT-R
この呼び方は痺れますね!
正直、発売当初は「売れるのかなぁ~」と思ってましたが、終了直後から、かなりのバックオーダーを抱えていたみたいですね。
神奈川県警がパンダとして導入しているそうですが、自分はまだお目にかかってませんw
2008年3月16日 23:06
お仕事お疲れ様でした。
いいですねぇ~稀少車見れて!!!
こちらではシルバーは見たことあるんですが^^;
自分も洗車しなければ^^;
コメントへの返答
2008年3月17日 21:09
日曜だけは、車で行けるので意気揚々と出勤してます♪
もしかしたら、9MRより遭遇回数が多いかも知れませんw
オーテックの綺麗さに感化されて、すかさず洗車しました(笑)
2008年3月17日 10:10
まいど~!
コレは…岩槻の交通機動隊が覆面として使ってるので、東北道走ってるとよく見かけます(@_@;
が…こんなの覆面で買って良いのかっていつも思ってましたが(--;)
コメントへの返答
2008年3月17日 21:13
まいどです!
自分も最初、覆面では?と思って警戒してしまいました(失礼!)
そうですよね~、何もわざわざコレを覆面にしなくても・・・汗
絶対K察には車好きが(笑)
2008年3月17日 13:24
この4枚、家族持ちとなっては魅力的ですなw
コメントへの返答
2008年3月17日 21:16
この4枚、ファミリーには魅力的です♪
何気に室内も広々してますし・・・w
でも確か4人乗りだったかと。
2008年3月17日 20:17
こんばんわ。

休日出勤ご苦労様でした。
R33オーテックバージョンいいですね~。
34Rに両親を乗せて後席から非常に乗り降りしにくそうな状況を見てしまうと、最低4ドアにしないとなぁ・・・と思ってしまう今日この頃です。(^^ゞ
コメントへの返答
2008年3月17日 21:21
こんばんは。

休出も最近慣れっこになってきましたw
ご両親を乗せるには最高でしょうね!
まさか34Rと同じエンジンとはお気付きにならないかと(笑)
やっぱり巾治さんは試乗済みのIS-Fしかないでしょう!
2008年3月17日 21:45
33オーテック! 凄く良い車ですよね~!
何を隠そう、ランエボを買う前に、かなり長期間真剣に購入を検討していた頃があり、希望の色と状態の車に出会えなかったのが、今でも悔やまれます。
あっ、でも万一33オーテック買っていたら、ランエボの世界にもやってこれなかったので、どっちが良かったかは・・・??
でも、今でもまれに見かける4ドアGT-Rは、私の視線をいつも虜にします。
コメントへの返答
2008年3月17日 23:19
特別な雰囲気がいいですよね~。
doubleSさんも具体的検討者だったのですね!
生産終了後、暫くしてからジワジワと人気が出たイメージが強いです。
台数も少ないので、探すのも大変でしょう。
しかしアクティブさではエボゴンが上手かと・・・w
M3にも4ドアが出るみたいだし、選択肢が多いのは幸せです♪
2008年3月18日 14:09
なんとこのような車両があったのですね。
インプRA-Rと同じ架装車の部類と思いますが、その程度が段違いです。
日産(オーテック)おそるべし!

このようなディーラーで購入できる少量生産の特殊な車両は、希少性ゆえ、所有満足度は高そうですね。
コメントへの返答
2008年3月18日 21:42
そうなんですよ~。隠れた名車の予感がw
RA-Rも魅惑の4枚ですね!

リア周りも金型から造るという点では、Sバルだと目指すところは違えど、かつての22Bの生産に近いイメージです。
2008年3月20日 18:02
こんばんは♪
オーテックバージョンとはまたレアですね^^
自分はあまり見たことがないので羨ましいです。

>同じように加速し、抜きつ抜かれつの末・・・

やはり自然に・・・?楽しそうですね♪
コメントへの返答
2008年3月20日 20:03
こんばんは!
偶然もあるのでしょうが、不思議とよく見かけます♪

お互い同じエンジン搭載車ということで、何となく意識して走っていたような気がしますw

状況さえ許せば、ずっと並走したい感じでした(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation